[過去ログ] やり直し英語学習者が集うスレ part8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
19: (ワッチョイW dfb6-Z5E0) 04/02(水)12:12:53.77 ID:XmsO4lF30(1) AAS
AI狂いますます大家っぽさに磨きがかかってきたな
46: (ワッチョイ ffa1-EOa5) 04/05(土)09:40:52.77 ID:a7Pssewc0(1) AAS
>>38
ありがとう
従来のリスニング勉強法だと上手くいかないみたいね
246: (ワッチョイW 9b1b-BWyk) 05/29(木)11:39:45.77 ID:9BdFEhFt0(5/7) AAS
>>245
ならネイティブ話者の何割か(へたしたら半分くらい?)は実用的な英語を使えないということになるね

なかなか斬新な考え方だねぇ
ネイティブスピーカーの半分が実用に足らない英語話者だなんてwww

日本語も同じわけだろ?
日本人の半分は実用的な日本語を使えないと

じゃあ俺は残念ながら君に合格点はあげられないかな
「実用的」の意味を正しく理解してるとは到底思えない

君は実用的な日本語話者レベルには達してないね
残念!不合格!
まずは日本語から勉強してどうぞ
525
(2): (ワッチョイ 5194-Nbmp) 06/14(土)00:07:01.77 ID:WmAuvOSA0(1/3) AAS
強弱アクセントなのでアクセントを重心に捉える方が良い
単純なことだし高説も何も無くないか正しければ
リスニングの段階で良くなるだろうし間違ってると思うなら
無視すれば良い
533: (ワッチョイW 13d5-upxB) 06/14(土)01:40:02.77 ID:v+jVg04o0(5/6) AAS
>>521
Feburaryは省略してフェブリーって言ってる人もかなりいるのに、何故かJanuaryはキッチリ発音しがちな印象
そしてジャ・ニュ・ウェア・リー みたいな発音なんだよね、wはどっから出てきた?
普通に言いにくい
表記通りジャニュアリーでよくね?って思うけど
553: (ブーイモ MMe1-O/iV) 06/20(金)19:36:17.77 ID:DHmeUsosM(2/2) AAS
AIの進歩が人員削減につながると示唆した経営幹部は、ジャシーが初めてではない。この手の労働力削減についての話は、ますます当たり前に、そしてより現実味を帯びてきている。
イギリスの通信大手、BTのアリソン・カークビー(Allison Kirkby)CEOは、同社が2030年までに最大5万5000の職種を削減する計画を発表したことを受け、AIによってそれ以上の人員削減が行われる可能性があると警告した。
5月末には、アンソロピック(Anthropic)のダリオ・アモデイ(Dario Amodei)CEOが、AIは事務系のエントリーレベルの仕事の半分をなくす可能性があると述べた。クラーナのセバスチャン・シエミアトコフスキーCEOは今月初め、AIがホワイトカラーの仕事に与える影響は大きく、景気後退につながる可能性もあると述べた。
「プログラマー、デザイナー、プロジェクト・マネージャー、データ・サイエンティスト、弁護士、カスタマー・サポート担当、営業、財務担当、何であろうと関係ない。AIはやって来る」とフリーランス求人サイト、ファイバーのCEOで創業者のミカ・カウフマンは4月、従業員宛てのメールに書き、リンクトインに共有した。
ジャシーは声明の中で、変化する仕事の状況を乗り切る方法について労働者らにアドバイスし、AIを「インターネット以来の最もな斬新なテクノロジー」と表現した。
「この変化をともに経験する中で、AIに興味を持ち、学び、研修に参加し、トレーニングを受け、できる限りAIを使って試し、チームのブレインストーミングに参加して、より迅速かつ広範囲にイノベーションを起こす方法、そしてより精力的なチームでより多くの成果を上げる方法を見つけ出してほしい」とジャシーは述べた。
685: (ワッチョイ 659d-cVjo) 06/27(金)23:38:23.77 ID:uxZ1z3800(2/3) AAS
君は統合失調症あるね?という外人がいたら、統合失調症という言葉を知っているからこの外人はすごいとはならないと同じだろ
784: (ワッチョイ 67e3-Amq+) 07/21(月)21:03:55.77 ID:4ox/DWIl0(2/2) AAS
なるほどね
786: (ブーイモ MM8f-muP/) 07/21(月)22:47:12.77 ID:RsJOMWuWM(2/5) AAS
科学研究担う高度な人材、官民で育成 文部科学省が26年度から事業
文部科学省は政府と企業が共同で研究資金を投じる「産業人材・科学技術人材育成プログラム(仮称)」を立ち上げる方針を固めた。公募制の事業で、大学は共同研究先の企業を探して応募する。科学研究を担う高度な人材の流動性を高める狙いで、2026年度からの開始を目指す。26年度予算案で概算要求に盛り込む。
923: (ワッチョイW 599a-wo9N) 08/19(火)02:04:25.77 ID:ElqQorI40(2/2) AAS
とんでもなく頭悪いのが住み着いてるよなこのスレ
同一人物なのか知らんけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s