[過去ログ] やり直し英語学習者が集うスレ part8 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
112: (ワッチョイW 9191-vaD2) 04/24(木)23:06:35.15 ID:CAzwYJjm0(2/2) AAS
>>110
あ、後者はディクテーション関係なかったね
130: (ワッチョイ 5e03-VXNn) 04/26(土)15:21:46.15 ID:fT672P2I0(3/3) AAS
>>128
英語やコウロギ語の前に日本語からやり直せw
176: (ワッチョイ 27aa-aJU+) 05/10(土)18:40:40.15 ID:EZHd5/Bc0(1) AAS
動画生成AIで遊んでるけど、プロンプト作るのに結構英語力求められるな
日本語から英語に翻訳すると、その語だと微妙に意味が違うってことが起こりやすい
247: (ワッチョイW 9b1b-BWyk) 05/29(木)11:52:46.15 ID:9BdFEhFt0(6/7) AAS
>>245
以下はchatGPTだけど、俺のバイアスがかかってるから自分で議論してね
一般教養課程の教科書の難易度について
海外大学(特に英語圏)の「general education courses(一般教養課程)」は、確かに入門的な内容を扱いますが、その範囲は非常に広く、かつ分野によって難易度に大きな差があります。
物理学:波動方程式やニュートン力学、エネルギー保存則などの数式理解が必要。
化学:電子軌道、原子間結合、反応速度論など抽象的かつ専門的な内容を含む。
数学:微積分、線形代数、場合によっては偏微分も含まれる。
歴史・哲学・社会学などの文系分野も、批判的思考力・背景知識・抽象的概念の理解を前提とすることが多い。
これらは「高校卒業直後の学生が英語母語話者として」読むことを想定しているため、英語が第二言語である学習者にとっては、かなり高難度になります。
578: (ワッチョイW cb67-+sbh) 06/26(木)07:02:02.15 ID:NMKAXoyB0(2/5) AAS
また出たよ
小説みたいな特殊な例持ってきて、さも一般論のように語るアホ
ネイティブが使わねって言ってるって話だよ
865: (プチプチW 59a8-0rx8) 08/08(金)11:20:08.15 ID:YDXYiNOV00808(1) AAS
>>854
あれって無料じゃないの?
908(2): (ワッチョイ db9d-uNzz) 08/18(月)15:14:24.15 ID:Ujcjtxp00(1) AAS
>>899 音声学 音素論 音韻論 で検索すると勉強になるよ
簡単に言えば
日本語は音声的にクッソ単純でアホでもすぐ発音できる
外国語はもっと複雑なのが多い
だからより複雑な音素を使いこなすガイジンからすれば日本語の発音習得は容易
単純な音素の日本語しか使いこなせない我々は複雑な音素が絡み合う外国語の発音習得が困難
968: (ワッチョイW 5bfe-wo9N) 08/21(木)13:54:49.15 ID:myWC2LGO0(4/7) AAS
>>964
馬鹿すぎるだろお前wwws
論文なんか読んで賢くなった気でいるからそんなマヌケな勘違い起こすんだよw
低知能が論文なんか読むだけ時間の無駄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s