日本大学→米国有名大学院だったが質問ある? (91レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

69: (ワッチョイ 57b3-1z6J) 2024/02/06(火)18:06 ID:o0DMEZdP0(1) AAS
>>68
大変興味深いですね。
知りませんでしたので有難うございます。

STAP細胞の研究がどのように現在も続けられているのか、もしくは終了してしまったのかはわかりませんが・・・
(一説にはハーバードが継いでやっているとも聞いたような)

続けるべきかどうかは大変難しい問題ですね。
どんな研究も資金援助をもらっている以上、成果やその意義が常に問われますので、
取捨選択が常にされる厳しい世界であることも確かです。

ただ望ましいのは、その取捨選択が、ピュアにその研究そのものに対する評価に基づいてされてて欲しいとは思います。
それ以外、例えアカデミック内外の政治的要因や噂、世間における憶測的評判に引っ張られてその判断がされてしまうのは、
本来であれば見つけられたかもしれない多くの発見を失うかもしれません。

STAP細胞の研究が裏できちんと正しい評価の元集結していたのであれば致し方ないかもしれませんが、
当時の大騒ぎに基づく印象も判断の基準に入っていたのであれば、悲しいことだと思います。

けれども、意図的な不正は一発アウトです。どんなことにも言えますけどね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.200s*