英検1級って教師が「あれ無理」てほどの難易度かね (564レス)
英検1級って教師が「あれ無理」てほどの難易度かね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597802111/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
557: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 2025/08/01(金) 03:07:51.45 ID:6EyNuXSOM 東大生「理3は何浪しても合格できない」 東大理3は、偏差値トップの東京大学の中で、その上の成績を取っている人たちです。東大理1・東大理2に合格している人たちでも、「理3は、何浪しても合格できないと思う」という人も多いくらいです。 「勉強の結果としてたまたま東大に届いたから挑戦した」ではなく、「医者になるために、だからこそ東大理3へ」という流れが、ここ数年で主流になりつつあるのです。 もうひとつ注目すべき変化は、東大理3合格者たちの出身校や受験環境にあります。「東大理3に入ったら、サピックスの時のトップ層ばっかりだった」と答えている人も多いです。このように、一種の“受験エリート街道”が存在していることがわかります。 こうした背景から、公立高校出身者の割合は年々減少傾向にあり、かつてのように「高校から猛勉強して理3に挑む」といった、“後発の逆転型”の合格者はかなり珍しくなっています。また、浪人生の割合も減っており、現役合格を前提とした計画的な学習が一般化しています。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597802111/557
558: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 2025/08/01(金) 03:08:19.07 ID:6EyNuXSOM 前から思っていたんだけど、 数学や理科で塾や予備校に行くのは分かる。でも英語を他人から教えてもらうとかって、バカじゃねぇのw 英語を塾や予備校で学ぶっていう奴らは脳ミソ無いってことだろw 英語を他人から教えてもらうって信じられないな AI時代で、未だにAI使ってないって完全におかしいw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597802111/558
559: 名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4b-BU4V) [sage] 2025/08/01(金) 03:08:46.18 ID:6EyNuXSOM 教育「強豪国」エストニアが学校での「AIやスマホ」を推奨するわけ─「我々はより速く、より高度な思考が可能な生物に進化する必要がある」 欧州一の教育制度を築き上げたエストニアに、各国から注目が集まっている。彼らがいま目指すのは、過去の教育モデルを脱却し、スマートフォンとAIを活用した「進化」のための学習だ。 ヨーロッパの教育分野で新規強豪国とみなされているエストニアでは、生徒たちは日々の授業でスマートフォンを使うよう指導されており、2025年9月からはAI学習ツールの個人アカウントまで与えられる。人口約140万人、バルト海に面したこの小国は、経済協力開発機構(OECD)による「生徒の学習到達度調査」(PISA)においてフィンランドを僅差で上回っており、気づけば全ヨーロッパでトップの成績を収めている。 エストニアは数学的リテラシー、科学的リテラシー、創造的思考力の項目でヨーロッパの第1位、読解力ではアイルランドに次いで第2位となった。 エストニアは「AI Leap(AIリープ)」と呼ばれる国家的プロジェクトをいままさに始動しつつある。それは、生徒や教員たちに「世界レベルのAIツールおよびスキル」を付与するものだという。 教員たちは、AIを用いた自律的学習とデジタル倫理を中心としたAI関連講習を受けることになるが、そこでは教育機会の公平性およびAIリテラシーがとりわけ重視されている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1597802111/559
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s