植えてはイケナイ! 見るも63 (232レス)
1-

1: 04/23(水)19:12 ID:KTic4fbF(1/6) AAS
最も危険な罠、それは不発弾。
巧まずして仕掛けられた地中の闇に眠る殺し屋。
それは突然に目を覚まし、偽りの平穏を打ち破る。
ガーデンは巨大な罠の園。
そこかしこで、信管をくわえた不発弾が目を覚ます。

「植えてはイケナイ!」
可憐な華も、巨大な不発弾。
自爆、誘爆、御用心。

第1種指定:他の植物を駆逐する無限の増殖力を有する種。
第2種指定:予想以上に病害虫が多く、近所からも苦情が殺到する種。
第3種指定:庭の面積に対して大きくなりすぎ、自宅および近隣の日照権に影響を及ぼす恐れのある種。

庭に植えて後悔した、植えない方がいい植物を語り合え。

※前スレ
植えてはイケナイ! しゃに62引っこ抜け!
2chスレ:engei
203
(1): 07/04(金)18:25 ID:Mh175lEm(2/2) AAS
>>202で貼ったジャイアントホグウィードをさわってる女性(声がかわいい)(英語)の動画は字幕強制オフになっていて、英語リスニングできない私は内容がわからん
204: 07/04(金)21:01 ID:TQNrJduY(1) AAS
>>202>>203
日本語訳で見れるほうをみてみたらガッツリ触ってるのはジャイホグに似た別の植物の様子
205: 警備員[Lv.8] 07/04(金)23:44 ID:Lc00vKn8(2/2) AAS
そうだね
コモンホグウィード(無毒)とジャイアントホグウィードの違いを解説する動画

大きさでは判別できないから葉の毛、ツヤ、
茎の形などで判別しましょうという
206: 07/05(土)09:07 ID:h4J7gaaL(1) AAS
そういう内容だったんだ
教えてくれてありがとう
207: 07/05(土)10:14 ID:lP1XSfrp(1) AAS
ちなみに似たような花付けた奴を山道沿いにホイホイ見かけるけど、そいつらはたいていシシウドなのでご安心くたさい。
208: 07/05(土)20:20 ID:K32tfMkg(1) AAS
オオハナウド見て大騒ぎするやつが続出する未来が見える
209: 07/05(土)22:29 ID:MvCloMbQ(1) AAS
ジャイホグ 高さ4メートル(13フィート)程が一般的 太くて中空の明るい緑色の茎 茎は濃い赤色または紫色の斑点や縞高模様 葉鞘では粗い様状の毛がより目立つ 葉は幅広、深く切れ込み、鋸歯があり 幅は1.5メートル(5フィート)に達するものも 晩春から夏の半ばに、傘のような花が咲く 花直径は最大1メートル 小さな白い5弁の花が最大50程
210: 07/06(日)06:50 ID:FnUjFRDd(1) AAS
北大でバイカルハナウドの特定が進められていて、日本に標本がないからっていうけどずいぶん時間がかかってるな
211: 07/06(日)09:21 ID:WDc1pNfO(1) AAS
北大は外国人留学生多いし、日本が嫌いな外国人から持ち込まれたのかな?
頭にアルミホイル巻きます
212: 07/07(月)00:55 ID:rw7L5J24(1) AAS
自国民だろうが他国民だろうが外来種をホイホイ川に捨てたり今回みたいに植えたりするのはどちらにしろロクな人間じゃないと思う
213
(1): 07/07(月)06:28 ID:zu7forac(1) AAS
コキアってウエイケ?
めっちゃ増えるんだけど?
見た目は良い

うちの市では街路樹の近くの地面を市に許可を取れば近所の住民が園芸に使ってもいいのだけど、ウエイケじゃなかったらそこにもコキアを移しようと思っている
214: 07/07(月)18:48 ID:NpOBJZhI(1) AAS
バイカルハナウドってラウンドアップで一発なんじゃないの?

ビッグモーター出番だ!
215: 07/07(月)19:45 ID:R/qDaHCv(1) AAS
>>213
こぼれ種で結構増えるからウエイケ扱いされることもあるみたいだけど
根っこ浅いし増えても簡単に処理できるでしょ
増えるの嫌だったら種がつく前に引っこ抜くなり処分すればいいんじゃない?
216: 07/14(月)21:15 ID:TIhTwiub(1) AAS
木だけど、シマトネリコの種の発芽率と飛散範囲えげつない。直根性だから若芽のうちでないと抜きづらいしすぐ大きくなるし。
隣の公園の白い花を見てげっそりする。2m程度の今でも厄介なのに大きくなったらますます飛散範囲が拡大してしまう。
217: ころころ 07/15(火)07:25 ID:e/sg8C13(1) AAS
葉枝の裏付け根にびっしり出来る実がポロポロ落ちて気がつくとそこら中に蔓延るコミカンソウって結構ウエイケレベルだと思うんだけど名前上がらないよね
数年前庭に知らない可愛い雑草生えてきたなーって放置して眺めてたらヤバい繁殖力に慌てて全部撤去した
218: 07/15(火)18:59 ID:iR7Yx+wR(1) AAS
北大と白石区で見つかった植物は同一 北大が会見 樹液に強い毒性 触れたあとに日光を浴びると激しい痛み

北海道大学薬学研究院 脇本敏幸教授:「当該植物には4種類のフラノクマリン類が含まれている。北大の試料と白石区の試料はほぼ一致。万が一当該植物の樹液が皮ふに付着した場合、ただちに洗い流し、付着した部分を遮光することで炎症の発症を予防あるいは軽減できる。」
北海道大学農学研究院 愛甲哲也教授: 「今後数年は萌芽がみられる可能性がある。立ち入り禁止は継続して対応を継続する予定です。」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
219: 07/21(月)19:36 ID:jwfL4UCo(1) AAS
北海道のジャイホグらしき植物はもう確定したのか?
220
(1): 07/23(水)16:57 ID:AOZObByx(1) AAS
豊橋市自然史博物館 2025年度(第39回)特別企画展

「エイリアンプラント・バスターズ〜侵略的外来植物対策展〜」
外部リンク[html]:www.toyohaku.gr.jp
2025年7月11日(金)〜8月31日(日)

侵略的外来植物は「エイリアンプラント」というのかー
水草除去船がなかなかイイ感じだな
221: 07/24(木)12:07 ID:PZZ99W8U(1) AAS
>>220
侵略的外来種トレカって…www
と思ったけど田舎のおっさんトレカが転売でプレミアつくくらいだから何でもありなのか
222
(1): 08/07(木)22:24 ID:mc/Trk9t(1) AAS
“最悪の侵略生物”「ナガエツルノゲイトウ」収穫目前の新米にも迫る 驚異的な繁殖力で水路びっしり覆う様子も 続く猛暑で増殖加速か「暑ければ暑いほど増える」
223
(1): 08/07(木)22:28 ID:pXvBF3KR(1) AAS
サツマイモですら元気ないのに
224
(1): 08/08(金)01:31 ID:HfeZT79+(1) AAS
ツルムラサキですら暑すぎて双葉のまま止まってるのに…
225: 08/14(木)17:40 ID:hCSBcZ/u(1/3) AAS
>>222
いままさに日テレevery.で特集やってたどw
226
(1): 08/14(木)17:47 ID:hCSBcZ/u(2/3) AAS
>>223>>224
うちのゴーヤーも伸びるだけ伸びて花がろくにつかんわ…トマトもキュウリも不発気味で本当に今年はおかしい

さっきアゲハチョウがずっとうちの庭の家庭付近をヒラヒラウロウロしてて
どうやら花の蜜を探してる様子だったが
残念ながらどの野菜も花が終わってるんよな…😥
227: 08/14(木)17:48 ID:hCSBcZ/u(3/3) AAS
>>226訂正w
>さっきアゲハチョウがずっとうちの庭の家庭付近をヒラヒラウロウロしてて

→正:うちの庭の菜園付近を
228: 08/21(木)23:01 ID:W4WpA7LO(1) AAS
外部リンク:youtube.com
229
(1): 08/22(金)01:49 ID:U0PyipVW(1) AAS
トリカブトって難物だよね
暖地平野部のうちじゃ何度も失敗して諦めたのに山じゃ普通に育つのずるい
230: 08/22(金)17:08 ID:wuczuicY(1) AAS
>>229
なぜ空調の利いた室内で植物育成灯を使って栽培しない?
高山植物や食虫植物やセントポーリアの育成してるマニアは普通にそうしてるのだが
231: 08/25(月)19:36 ID:nKzW1HRr(1) AAS
画像リンク

232: 08/25(月)23:18 ID:rFxhhWOV(1) AAS
冷え性ワイトリカブト(附子)には世話になっているので
死ぬときはトリカブト食って死にたい
死ねなかった例もあるみたいだけど…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s