【終活】庭じまいについて考えるスレ Part1【抜根】 (220レス)
上下前次1-新
1(2): 2024/11/13(水)20:54 ID:bosC4ywF(1/2) AAS
老化や心身の不調などで庭じまいを考えている人のスレ
191: 07/18(金)10:50 ID:mXfz6606(2/2) AAS
相続発生時に住み続けられないと大変だからな
バブル末期は都内等で無理心中もあったよね
192: 07/19(土)04:47 ID:5EbDYnjh(1) AAS
相続税やこれから相続税がかかると宣告された地域でもイキナリ相続税が爆上がりするわけじゃない…よね?心配になってきたw
相続税がこれからかかる地域なんて都心ほどの値付けは無いでしょと勝手に思っているんだが、実際はどうなんでしょう。
193: 07/19(土)06:48 ID:18uIcRXA(1) AAS
亡くなった時の税制次第だからね
平成25年の基礎控除の大幅引き下げは影響受けた人多いんじゃ?
もうちょい早く死んでくれれば良かったのにという冗談はよく聞いた
194(1): 07/21(月)02:35 ID:WRmGcm0F(1) AAS
>>183
重機が入れないところだと、ソメイヨシノは1本150万円かかるよ
マツはソメイヨシノより安いかな?
うち、親父が先月亡くなって土地の相続税が約750万円になる模様…
それを母、私、弟と3人で分割して払う
土地の固定資産税は年額約50万円
引っ越して出て行く近所の人たちの考えることがわかる
195(1): 07/22(火)19:18 ID:g5uDwrTv(1) AAS
伐ったサクラはキノコ打てるぞ
抜根しないと永遠にひこばえ出てくるけど
196: 07/23(水)09:22 ID:W7/1foSd(1) AAS
>>195
抜根しなくても蘖は防げる
黒ビニール被せて紐で固定して
日が当たらないようにきっちり縁を土に埋める
197: 07/23(水)09:32 ID:6i+uBR17(1) AAS
サクラは根からも出てくるくらいなので
遮光だけじゃ弱い
かといって除草剤入れると腐らない
根が衰えて蟻が入るまでは出てくるひこばえ切るしかない
198: 07/29(火)15:56 ID:i30zRydO(1) AAS
>>157
ケイピンエース
199(1): 07/31(木)00:13 ID:nr2bkXnb(1) AAS
>>194 庭石はどうされたの?
200: 07/31(木)23:08 ID:8Yx6gd7X(1) AAS
>>199
長い辺で1メートル程あるのが5つぐらいあるけど放置してる
業者に頼んで引き取ってもらうの、すごく高いみたい
201: 08/01(金)07:28 ID:5ZRvo5nc(1) AAS
生け垣をフェンスにしたいが高えなあ
歩道に面してるから素人工法じゃ怖くて無理だ
202: 08/01(金)12:32 ID:dv7zs0VA(1) AAS
毎年の生け垣の剪定と落ち葉の掃除、消毒・殺虫の手間と金額を考えたら
フェンスのほうが楽だし、業者に頼んで10年ぐらいで元取れない?
203: 08/01(金)12:35 ID:1e7MkBl3(1) AAS
オープン外構でいいじゃない
204(1): 08/01(金)18:25 ID:j25064Uw(1) AAS
雨が降らないし高温続きでキウイの樹が萎れて来た
何本も樹があるから収穫が多すぎるし、剪定後の大量の枝処理も大変過ぎるから
もう枯れてもいいやと思う事にした
205: 08/03(日)00:01 ID:Doh/qJU+(1) AAS
>>204 可愛がってた植物が弱るのは悲しいけれど、良かったのかもね
キウイなんて元気ならツルは粘っこくてなかなかスパッと切れないし。
ツルものは暴れると厄介だわ
庭の家庭菜園に放置ツルムラサキが繁茂して、ここはベトナムのジャングルかと思ったわ
206(1): 08/05(火)01:33 ID:k2k5Do9o(1) AAS
Youtubeを見てても庭じまいを扱ったものがぼちぼちあるね
せっかく庭付き一戸建てなのに家の周りをすべてコンクリートで固めてしまうのももったいないとも思う
207: 08/08(金)09:45 ID:H89TJHwl(1/2) AAS
>>206
コンクリ外構って蓄熱して暑いしね
熱中症対策として、庭や生垣はもっと見直されていいと思う
植物が少しあるだけで、かなり気温は下がる
商業施設植栽とか参考になりそう
208(1): 08/08(金)09:52 ID:gYGHADZE(1) AAS
体動かなくなっても空き家になっても
剪定も除草もいらないのは魅力でしょ
209: [さんsage] 08/08(金)11:08 ID:H89TJHwl(2/2) AAS
>>208
ああそれはあるかあ
家じまいも視野に入れるならしょうがないかもね
210: 08/08(金)12:55 ID:OJV33GRH(1) AAS
うちの近所も三和土にする家増えてるよ
園芸好きな人は何本か樹木鉢上げしたり
新たにプランター置いて楽しんでるみたい
三和土の上に砂利敷き駐車場に使う
砂利流出防止用のハニカムマット敷いて
ウッドチップ入れてる家もあった
211: 08/08(金)19:54 ID:YQTXHjOe(1) AAS
植物が全く植えられていない住宅街ゾーンがあるんだが
俺が植物好きだからなのか
すごい無機質にみえる
大木は自己満足だと思いつつやはり植物は必要・・・
212: 08/08(金)23:24 ID:z586788Y(1) AAS
1つの植物で手入れが大変だけど頑張って育てられるうちはいい
時間と金は何とかなっても気分的に飽きるのが自分で一番厄介
その意味で大きくならない一年草がいい
213: 08/09(土)22:06 ID:DUINzaoy(1) AAS
それはある 終わりを考えて栽培しているつもり
一年草などは地植え、花木は鉢で育てている
214: 08/09(土)23:05 ID:EzDBPWjN(1) AAS
お金あるなら植木屋入れればいいんじゃ?
215: 08/10(日)15:22 ID:97lEnrjY(1) AAS
手入れしやすい植物ばかりにしているが
ふと外から庭を見たら統一感のない微妙さ・・・
やはり高さのある植物がいくつか植えたいんだよな
pwのインスタを見ると欲しくなるから見ない
結局大暴れして困ってる
216: 08/10(日)17:36 ID:5+PttOrt(1) AAS
庭は植物と構造物のバランスだよね。植物好きだけど立ち上がった構造物が少なくて苦労している。
植物まみれにして完成ってわけじゃないみたい。
217: 08/10(日)17:55 ID:DGLL4ep9(1) AAS
外から見るか内から見るかだね
今の時期南側の庭に低い順に並ぶヒマワリなんて
道から見たらいいもんだが
家から見るとでかい葉っぱしかない
218: 08/12(火)14:14 ID:dgz7ZmDU(1) AAS
6M→4Mにした柿の木を次の冬に2.5Mくらいまで切るよ!
早くやりたくてウズウズ
219: 08/18(月)21:57 ID:PvJvp13t(1) AAS
この夏に7m→1.5mに詰めたよ
柿の木
今胴吹きすごい
220: 08/19(火)13:59 ID:R95QT6nj(1) AAS
きんもくせいを強剪定
胴吹きが凄かったけど、防腐剤みたいなのを塗った上から腐って枯れ始めた
それはそれで処分できるし良いかもしれない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.751s*