広大な庭で園芸三昧 (61レス)
上下前次1-新
1: 2024/08/26(月)18:30 ID:39/ocqFA(1) AAS
プランター栽培をすべて地面に解き放つ
32: 2024/09/02(月)02:26 ID:hLEJX07d(1) AAS
さておき何処まで持ってる勝ち組なのにそんな多いはず (`・ω・´)
これもうマザーフクムーン来てるやろ?
33: 2024/09/02(月)02:35 ID:+k+PYUJj(1) AAS
「選挙当選しました!みたいにしないとは思うが
仕事につくしかない
きつね事件振り返りやるんか…
34: 2024/09/02(月)02:45 ID:9RHtq1/e(1) AAS
ビットコ死んだの流行に敏感な女子高生より
炭水化物食わんぞ
35: 2024/10/13(日)14:37 ID:pkcYY8bm(1) AAS
解き放て
36: 2024/10/30(水)08:54 ID:hXvghO52(1) AAS
耕筰放棄地を手に入れる
37: 2024/10/31(木)00:58 ID:DvnGGVJB(1) AAS
タダでいいから使ってくださいと言われたことあるわ
群馬の山奥だけど、、、
38: 警備員[Lv.11] 2024/11/16(土)10:45 ID:cks3PSjx(1) AAS
広大な庭の手入れをするのは使用人の庭師だ。自分ではない
広大な庭の固定資産税は莫大だ。会社を経営して利益を上げる必要がある
庭の手入れなんかしている余裕はない
39: 2024/12/05(木)07:30 ID:PvrR/gAc(1/2) AAS
東京近郊で広大な土地が買える財力が欲しい
40: 2024/12/05(木)08:07 ID:I34/CKSY(1) AAS
山梨だったかな
けっこう広い土地が安く買えるとこがある
41: 2024/12/05(木)09:41 ID:PvrR/gAc(2/2) AAS
隠居したら山梨もいいかも
42: 2024/12/05(木)11:01 ID:ZKQeATym(1) AAS
引き寄せで手に入れる
43: 2024/12/07(土)13:16 ID:g1UiiWh/(1) AAS
東京23区内から自転車で行ける範囲の、新座市と西東京市の境目あたりの土地が売られてた。
金さえあれば
44: 2024/12/11(水)23:53 ID:u7yMHsTu(1) AAS
そのへんて柑橘地植えできるくらいなのかな
八王子だと無理と聞いたが
45: 2024/12/12(木)00:37 ID:HrZscjWB(1) AAS
品種によりけりだろうけど、マイナス5℃までなら寒さに強い温州みかんは耐えるらしい
マイナス8℃を数時間食らうと落葉をはじめるとか
46(1): 2024/12/13(金)00:21 ID:K31QTpFu(1) AAS
そっかー
それだとオレンジやライムは無理そうだね
47: 2024/12/13(金)00:38 ID:g1eFX68d(1) AAS
>>46
千葉北西部の南向きのベランダという条件だけど、ブラッドオレンジの実生なら育ててた
氷点下になる日もあったけど全然問題なかった
まあ北風に当たらないからかもしれないけどね
かわりに毎年ナミアゲハが5階まであがってきて卵を産みつけてたな
48: 2024/12/21(土)01:11 ID:NHb7MTrr(1) AAS
千葉は園芸にはもってこいの素晴らしい場所だよね
49: 01/08(水)01:17 ID:o61+gMfm(1) AAS
温暖で、東京から離れた場所なら土地も安いし、大型のホームセンターが多いから
関東なら千葉県が最も園芸に適した県でしょうね。
私は真反対の埼玉南部で生まれ育ちましたが
50: 03/24(月)08:42 ID:sqjsbPUs(1) AAS
千葉県
特に南総辺りは無霜地帯やそれに近い気候で、花卉園芸が盛んなので
ホムセンやJA販売所なども有り資材調達も容易
園芸やるにはもってこいだが
公共交通機関が貧弱なので、自家用車がなければ生活できないし
観光地がいくつか有るせいで
土日は観光客で混雑して道が使えなくなるので
平日休みの人向けの土地
51: 04/15(火)04:10 ID:cjUndGS2(1/2) AAS
いやー自分も友人の芸能しょちょさんに
南総は館山でフォトスタジオの世話人やらんか?
ダマされて調理やら園芸やら勉強したんですよねー
300坪の敷地に広い土間サーフハウスにやり放題の田舗
コロナ禍から進捗ストップで心の宿根草も芽が出ずですわ
馬糞堆肥の入手まで絵図かいとったのにいい
52: 04/15(火)04:11 ID:cjUndGS2(2/2) AAS
ドーベルマン飼って闇よりの襲撃者への対処も万全ですよ
53(1): 04/17(木)19:27 ID:hT8rnKXS(1) AAS
秘境グンマーで不動産屋やってるツレが居るが
昔から「ポツンと一軒家」的な物件を希望する客が居て困るらしいが
1,近くの集落から道のりで約1キロ以上離れると、電気料金に施設管理料が上乗せされる
2,飲み水は井戸を掘らねばならない(空き家は井戸仕舞いされてる事が多い)
3,トイレは浄化槽式で、自治体と汲み取り契約しないと住むこと自体を役場から嫌がられる
(し尿の垂れ流しは罰則有りの禁止だし、下肥使用はほとんど許可が下りない)
4,基地局が無いので衛星携帯以外使用不可
5,プロパンガスは遠隔地運搬手数料が加算されることが有る
6,宅配便は配達不可で、営業所止めが多い
など、基本的な生活上のあれこれを説明すると
大半の客がしり込みするとか
54: 05/15(木)16:32 ID:HYAhGlI5(1) AAS
どれくらいからが広大な庭になりますか?
55: 05/16(金)00:21 ID:DI4qXPT8(1) AAS
金持ちの道楽やね。
田舎暮らしほど金がかかる。
昔、群馬の駅から歩いて15分くらいの場所に住んでたけど、何買うのにも東京より金がかかる生活だったよ、家賃以外は東京の方が安く済むよ
>>53
56: 05/17(土)18:19 ID:N/3wnT0P(1) AAS
電気料金の施設管理料は別荘地でもよくある事
数万円とかの激安でゴミみたいな別荘を買ったはいいが、インフラに支払う料金が都会の数倍で
最終的には逃げ出すことになる
57: 05/19(月)05:49 ID:wvXMbd16(1) AAS
館山でGRヤリスと2スト単車をイジりながら
余生を過ごす野菜づくりお爺さん計画がわやのわやや
デルタインテグラーレをあきらめるくらいには慎ましいのに
58: 08/14(木)14:11 ID:8FffCqxd(1) AAS
まだ車を運転できる程度に元気な人なら
昭和の高度成長期にできたニュータウンが狙い目だよ
地元の産業が衰退して、バスや鉄道などの公共交通機関が撤退してる所だと
若い世代は仕事が無い・子育てに不便などで近寄らないし
自家用車が無い年寄りは生活できないので
別に山の中でもない、地方都市の郊外の庭付き一軒家が二束三文になってる
59: 08/18(月)08:08 ID:1/6actdy(1) AAS
最寄駅まで電チャリで行ける距離ならなお良いな
60: 08/21(木)18:26 ID:Murexb6U(1) AAS
限界ニュータウンってヤツやね
高度成長期よりもバブルの頃に売り出された住宅が多いよ
隣近所が雑木林になってる家買っても、日々雑草や野生動物との戦いになるから
園芸三昧という状況には程遠いよ
61: 08/21(木)23:18 ID:8tmz9pBt(1) AAS
御歳暮にミカンが届いて、窓の外から箱が見える状態で置いといたら、猿がガラス割って侵入してミカン箱を空にされたって聞いたことある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.346s*