肥料について語ろう 14 (817レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ bb29-rfcW) 2024/03/24(日)18:03 ID:wDjZFdeU0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>950付近になったら慌てずにスレ立てて下さい
※前スレ
肥料について語ろう 13
2chスレ:engei VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
788: (ワッチョイ 610a-wJZx) 08/21(木)12:38 ID:bDC/rKYl0(1) AAS
隣で資材とかにブルーシート被せてるだけでも
マイクロプラスチック飛んでくるだろって文句言われそうだw
789: (スッップ Sdb3-tSxF) 08/21(木)12:51 ID:xuQDVOxld(1) AAS
>>785
自動車もないとこでオーガニックコットンだけ着てるんですね
790: (ワッチョイ c99d-2K4X) 08/21(木)12:59 ID:RPLmF0s+0(1) AAS
プラを出さないなら袋入りの塩も買えないな
袋入りのコメも買えない
仮に紙袋入りの食品を買っても内側はプラコーティングされてる
791: (ワッチョイ 5b9d-1DuY) 08/21(木)17:25 ID:IX5BdGnR0(1) AAS
いったんしんでワンチャン原始時代に転生するしかないからなそんなこと言ってたら
792: (ワッチョイ 513f-1GGU) 08/21(木)21:47 ID:wCwxI0O30(1/2) AAS
>>767
腐るものでもないしちょっとずつ(適量ずつ)使うのがよいかと
793: (ワッチョイ 513f-1GGU) 08/21(木)22:04 ID:wCwxI0O30(2/2) AAS
マイプラおじさん、もうプラスチック使うなよ
794: (ワッチョイ 93ff-tSxF) 08/22(金)01:50 ID:F5DLLB220(1/3) AAS
マイプラw
795: (ワッチョイ 4108-z852) 08/22(金)03:34 ID:U0PyipVW0(1) AAS
マイコプラズマおじさん
796(1): (ワッチョイ 593e-FkhG) 08/22(金)12:41 ID:XAU15zyD0(1) AAS
駿河湾は下水処理しすぎで栄養が足りないらしい
外部リンク:mainichi.jp
無洗米とかも海が窒素過多になるから作られたっていうけど、今は欠乏してるほうに振り切れてるんやな。
どっちにしろ科学的根拠に基づいて処理されるのが一番やね
797: (ワッチョイ 9304-1GGU) 08/22(金)12:44 ID:Odv5UdU50(1) AAS
なんで毎度毎度ほどほどにしないのか
798: (ワッチョイ 2169-tKuY) 08/22(金)12:53 ID:w31RZX540(1/2) AAS
窒素よりリンがヤバいらしい
外部リンク[html]:blogs.ricoh.co.jp
799: (ワッチョイ 93ff-tSxF) 08/22(金)13:16 ID:F5DLLB220(2/3) AAS
海流の変化と海水温の上昇の方が遙かに大きな原因らしいけどね
800(1): (ワッチョイ 2169-tKuY) 08/22(金)13:23 ID:w31RZX540(2/2) AAS
気候変動はやばいけどそこまでやばくないせいぜい人間が滅びるくらい
801(1): (ワッチョイ 892f-qydZ) 08/22(金)14:35 ID:uEXTXJW80(1/2) AAS
>>796
窒素もそうだけど、栄養塩(腐植酸)とかが足りない
窒素だけ海に流せばいいということではない
802(1): (ワッチョイ 7141-pLAa) 08/22(金)14:51 ID:Y0M5lhP90(1) AAS
>>801
相模湾へ注ぎ込む河川の上流域は明治時代当初にはほぼハゲ山だった
森は海の恋人をネタにしてるなら、流域全体の保全が必要なのは同意するが、フミン酸以外の生態系全体が果たす多面的役割をスルーしてる
803: (ワッチョイ 892f-qydZ) 08/22(金)15:02 ID:uEXTXJW80(2/2) AAS
>>802
最近の局地的豪雨とかのためには治水が大事なんだけど
熊本のダム事業なんかもそうたけど、
どうしても細々とした治水よりもダム作っちゃえってなってるんだよね。
これから水害や生態系の維持のためにも川幅を広げたりする治水も必要なんだよね
804: (ワッチョイ 9364-lJPt) 08/22(金)15:07 ID:odwJ7kFv0(1/2) AAS
>>800
人間が滅びるなら、むしろ地球環境の将来にはいい影響かもね
805(1): (ワッチョイ 93ff-tSxF) 08/22(金)15:20 ID:F5DLLB220(3/3) AAS
環境って人間視点のものなんだが…
806: (ワッチョイ 9364-lJPt) 08/22(金)17:40 ID:odwJ7kFv0(2/2) AAS
>>805
へぇ、そうなんだ。
なら人間が滅びても環境は良くならないね
807: (ワッチョイ b325-YAjS) 08/22(金)17:44 ID:blnshwHm0(1) AAS
リンが海に流入しまくったのでもうだめなんよ
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
海がこうなるんよとめられないんよ
808: (ワッチョイ 9378-wJZx) 08/22(金)22:12 ID:f3alaDRn0(1) AAS
複合微生物資材カルス高杉
農協で聞いたらわらや残渣すきこんだ際
分解してくれる微生物資材
根友Gが良いと教えてもらった。
20キロ2600円
カルスより安上がり
809: (ワッチョイ 715d-u6gK) 08/23(土)18:11 ID:qIp6bnCd0(1/2) AAS
夏野菜の残渣をカルスで処理して土作りしても
その後、来年の夏野菜までは何も作らない場合は
土作りとしてはあまり意味が無いでしょうか?
810(1): (ワッチョイ 93ff-tSxF) 08/23(土)18:38 ID:GvWglSu30(1) AAS
微生物資材はほぼ詐欺商品だよ
実験室や砂漠のように微生物が極端に少ないところでなければ
土壌や大気中に元々分解者はいて
投入された有機物に応じ増殖する
分解出来る有機物がなくなると移動、死滅、休眠する
で、残渣すき込んで半年くらいで
固定された炭素が全て二酸化炭素になって大気放出されることはないので
残渣をすき込むことには意味はあるよ
811: (ワッチョイ 9300-Zbd9) 08/23(土)21:20 ID:ezHwlABN0(1) AAS
画像リンク
812: (ワッチョイ 71dd-u6gK) 08/23(土)22:37 ID:qIp6bnCd0(2/2) AAS
>>810
なるほどそうなんですね
ありがとうございました
813: (ワッチョイ fe09-qRYK) 08/24(日)06:53 ID:s6Pxmx0m0(1) AAS
それ腸内に善玉菌がいるから摂る必要無いと言ってるのと同じやろ
餌が少ない状態なら土壌のバランス崩れてるので残渣すき込むときに追加したほいがいい
814: (ワッチョイ ca1c-nNJQ) 08/24(日)07:07 ID:6D6FeeZJ0(1) AAS
現状そこに居る微生物にとったら
その新しい微生物は餌にもなるからね
回復にはいいと思うよ
815: (ワッチョイ 4a4f-rKTE) 08/24(日)07:15 ID:N51MAHgh0(1) AAS
両面散布で芽吹いてない新芽に対する効果あるのかな?
葉っぱが大きくなるとかはわかるんだけど
816: (ワッチョイ d620-MJ4z) 08/24(日)09:22 ID:pln/IFOw0(1) AAS
新芽はホウ素だったかな?
コーヒーの育て方を調べた時にはボロンがあると新芽や根の発育成長が促されると書いてあった記憶がある
817: (ワッチョイ caff-yz/B) 08/24(日)09:27 ID:p/NPaBkC0(1) AAS
何を?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.155s*