【蜜源・食草】バタフライガーデン7【蜂もおk】 (265レス)
1-

1: 2024/03/23(土)05:04 ID:OpuBiSpi(1/2) AAS
蝶が飛び交う賑やかな庭にしたい…
そんな人達が蝶の好む花(=蜜源)、餌となる植物(=食草)について語るスレです
ハチやハナアブについての話題もここでどうぞ

前スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン6【蜂もおk】(荒らしのスクリプト攻撃落ち)
2chスレ:engei

過去スレ
【蜜源・食草】バタフライガーデン5【蜂もおk】2chスレ:engei

【蜜源・食草】バタフライガーデン4【蜂もおk】2chスレ:engei

関連スレ
【あら】庭に来るお客さん36【いらっしゃい】
2chスレ:engei
236: 2024/09/02(月)02:30 ID:gRce0AeE(1) AAS
とりとめなかったが
27日終わるかもしれないし
ちょんまげ似合うかわからんので
笑っちゃう
あの演技が世界最高得点をもらうのは伝わってきた強い銘柄買ってみたが
画像リンク

237: 2024/09/02(月)02:34 ID:+k+PYUJj(1) AAS
全然再生回数伸びてないだろうね
238: 2024/09/11(水)22:27 ID:Q8dhfxp7(1) AAS
キハダの実生苗に、アゲハの芋来た!
239: 2024/09/12(木)21:57 ID:knMWFfbY(1) AAS
ブッドレアの鉢に
センダンが生えてきて ・・・別の鉢に取った
近くの川の中とかいくらでもあるけれど
240: 2024/09/15(日)17:03 ID:fa+6puH4(1) AAS
キハダの芋を、ルーの茂みに移動してみた。
241: 2024/09/16(月)03:08 ID:oXKGo2hm(1) AAS
今年もブッドレアの鉢にカマキリの卵が@横浜市
242: 2024/09/17(火)14:46 ID:dU/JAMSv(1) AAS
去年の卵
243: 2024/10/03(木)05:03 ID:aQGlBerD(1) AAS
意図して植えた訳じゃないけど、カリオプテリス スターリング シルバーに、しょっちゅう蝶が来て蜜を吸っているよ
244: 2024/10/13(日)14:38 ID:pkcYY8bm(1) AAS
ランタナが人気
245: 2024/10/13(日)14:47 ID:A9pAgGFG(1/3) AAS
バタフライじゃないけど、うちの庭じゃないけど、ブルービー見つけた!!
246: 2024/10/13(日)14:49 ID:A9pAgGFG(2/3) AAS
うちには今ツマグロヒョウモンが乱舞してる
247: 2024/10/13(日)16:00 ID:A9pAgGFG(3/3) AAS
ハチドリガが来た
248: 2024/10/29(火)19:30 ID:xmVCb9jN(1) AAS
ウラギンシジミ i.imgur.com/eYKeBh0.jpeg
キタテハ i.imgur.com/twoOQrt.jpeg

アカボシゴマダラの2齢幼虫 画像リンク

庭の背丈50センチくらいの野良生えしたエノキの木にたかってた
ゴマダラチョウやオオムラサキは、こんな小さなエノキでは繁殖しない
249: 2024/10/29(火)20:47 ID:YEZviwRe(1/2) AAS
実は9月にアサギマダラが家の庭のフジバカマに来ていたと知った…
来年は写真におさめたい
250
(1): 2024/10/29(火)21:00 ID:1oLzOFBe(1) AAS
フジバカマ植えて3年目
大株になったけど一度もアサギマダラが来てくれない
横浜だからしゃーないけどめげずに毎年ワサワサさせておく
251: 2024/10/29(火)21:14 ID:YEZviwRe(2/2) AAS
>>250
うちも3年目
市内で何ヵ所かアサギマダラが来る場所があって、最寄りは家から3-4kmの所
そこに行く奴らが途中でうちに寄ったんかなと想像してる

ばぁさんが見たんだけど俺は見てないから、まさか来ていたとは知らなかった
252
(1): 2024/11/11(月)12:27 ID:4sBEr/gK(1) AAS
i.imgur.com/JRBZhTg.jpeg i.imgur.com/woGLGLW.jpeg
アカボシゴマダラの幼虫。越冬できるまで成長してきた
幼虫の見分け方で、オオムラサキは背中の突起が4対、
ゴマダラチョウは3対と教わったが、アカボシゴマダラは、オオムラサキと同じ4対

突起による判別法では、オオムラサキとアカボシゴマダラの区別はできないな
253: 04/10(木)07:32 ID:Nu6+2/dj(1) AAS
お前ら春が来たぞ!🦋🐛
254: 04/10(木)23:30 ID:vc5NhS8p(1) AAS
一昨日空飛ぶマイクロタワシのツリアブが今年も飛んで来た
ベニシジミも来た
ついでにカナヘビも日向ぼっこしてた
255: 04/17(木)20:33 ID:OoZ21SoC(1) AAS
農作物以外なら見逃すけどそうじゃないなら昆虫病原菌のBT剤を散布するぞ😡
256: 04/27(日)21:32 ID:1lRNmod4(1) AAS
画像リンク
アカボシゴマダラの蛹
257: 06/10(火)20:13 ID:YASLztxh(1) AAS
ブッドレアにアゲハ
バーベナにシジミ確認
258: 06/17(火)20:03 ID:q5I0derI(1) AAS
夏が来たのかな?
259: 06/27(金)10:08 ID:e6OLNwm8(1) AAS
🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝🐝
260: 06/30(月)10:20 ID:uxsXHz+O(1) AAS
>>252
オオムラサキの幼虫は背中の突起の大きさがかなり揃っていて
アカボシゴマダラの方が大きさにばらつきがあるなんて説明もされる
261: 07/22(火)16:29 ID:QLYtuxyC(1) AAS
今年は小型のアゲハ蝶が多いなと思ったら何と外来種のアカボシゴマダラという蝶
どうもヘンだと思った
カブトムシに混じってムクゲの樹液を吸いに集まって来るし
カブトムシに負けない勢いでストロー伸ばす強気っぷりだし
262: 08/13(水)10:30 ID:l4d3Gs8C(1) AAS
アカボシゴマダラはかなりアサギマダラに擬態している(普段はあえてゆっくり飛んで飛びかたも真似するなど)
のが分かるが
ナミアゲハもよーく見ると特に飛んでいるときなんかはアサギマダラに少し寄せたデザインなのかもなあ?
という感じではある

ナミアゲハに一番近い種類のアゲハチョウの1つとされるフィリピン北部のベンゲットアゲハはより翅が丸っこくて
マダラチョウの仲間への擬態傾向がより強いとされる

(分かりやすいようにラマルク的な表記にしてしまったが、「有毒なアサギマダラとその近縁種にデザインや行動が似たものが生き残った」
と書くのが正しいか)
263: 08/17(日)19:54 ID:pqoNReeO(1) AAS
i.imgur.com/k3QEJZ7.jpeg イチジクにたかるアカボシゴマダラ
数日前、久しぶりにアカボシでない国産ゴマダラチョウ見かけた。最近は、アカボシばかりでほとんど見ない
大陸産外来アカボシゴマダラは、生命力が強い。こんな感じの数十センチのエノキでも繁殖する
i.imgur.com/TPc69dM.jpeg i.imgur.com/nEa7UMu.jpeg
264: 08/18(月)06:22 ID:J6BvRR0T(1) AAS
なぜか大きいエノキには産卵しないらしい

以前は秋になるとアカボシゴマダラだらけになったが
最近はアシナガバチで葉の表をたんさくする個体が適者生存したのか?
とにかくアカボシゴマダラの捕食された遺骸が見られたり
成虫も前よりは減った
265: 09/02(火)00:21 ID:1u1Y3ihu(1) AAS
フジバカマって花壇植えだと何cm間隔がいいの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.710s*