●●【疑問】観葉植物総合19【トラブル】●● (703レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
483(5): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 1afc-VryY) 01/01(水)19:51 ID:2cVV+U7W0(1) AAS
観葉植物は何故暑い地域に生えてるものばかりなのでしょうか。
日本の本州の冬を屋外でも難なく育つものはないですかね。
日本の狭い一軒家の中でも邪魔にならず育てられるサイズであまり奇抜ではないもの。
487: (ワッチョイ 7ae2-5/7j) 01/02(木)12:51 ID:ngA07rhz0(1/3) AAS
>>483
アイビー
489: (ワッチョイ 7ae2-5/7j) 01/02(木)16:06 ID:ngA07rhz0(2/3) AAS
>>483
苔
490: (ワッチョイ 7ae2-5/7j) 01/02(木)16:06 ID:ngA07rhz0(3/3) AAS
>>483
シダ
491: (ワッチョイ 9a1c-Nl0t) 01/03(金)11:40 ID:4yryYmSJ0(1) AAS
>>483
大体の観葉植物はでかくなるから結局邪魔になるんだけどね
冬も屋外なら古典園芸植物と言われる種類がベストじゃないかな
観音竹とか背が高くならないから結構いけるはず
万年青やイワヒバあたりも面白い 爺臭いけどw
494: (ワッチョイ 1161-4zFB) 01/06(月)00:36 ID:PS0nQEsr0(1) AAS
>>483
暑い地域の観葉植物を育てるのは西洋発の流れ
大航海時代に珍しいサボテンやアロイドを持ち帰ったからなのと、産業革命でガラスと鉄を生産することが出来たから温室も作ることができた
剪定さえすればサイズはどうとでもなるから何でも育てられるよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s