パイン・パイナップルを育てよう 5 (555レス)
1-

1: 2024/03/16(土)17:19 ID:V0Lwzh9N(1/3) AAS
▽パイン専用うpろだ
外部リンク[cgi]:engei2ch.s252.xrea.com

前スレ
パイン・パイナップルを育てよう 4
2chスレ:engei
526: 06/24(火)18:37 ID:U5pqYS9B(1) AAS
葉の数が30枚くらいになると花芽がつくらしいが
527: 476 06/29(日)10:23 ID:5VyqKM0c(1) AAS
花芽の出ない三年目の荒ぶるスナックパインと花芽が出た白実系のその後

画像リンク

528: 06/29(日)11:53 ID:jtXusB42(1) AAS
左の人荒ぶってるなあw
やはりこのぐらい葉を茂らせないと花芽は拝めないか
追肥しとこ
529: 06/30(月)12:40 ID:1HWX/FvS(1/3) AAS
沖縄産のパインって品種を問わずヘタの真ん中を
抉ってるのが多いけど、そういう指導かなんか受けてるんだろうか
台湾やフィリピンでは見ない処理
530: 06/30(月)12:43 ID:/oJyNwY3(1) AAS
芽を取ったほうが味が落ちないとかだった気がする
ちなみにパインは追熟しないから買ってきたその日が一番うまい
531: 06/30(月)12:47 ID:q/VT29J4(1) AAS
台湾で一番ポピュラーな品種は真ん中の芯まで食べられるから一般的に芯はくり抜かない
フィリピンのは知らん
532
(1): 06/30(月)12:57 ID:1HWX/FvS(2/3) AAS
なるほど
成長点無くなっちゃってるけど
これ植えたら傍から別のが出たりするのかな
533
(2): 06/30(月)13:12 ID:1lsthW4h(1) AAS
>>532
多少時間はかかるがフツーに脇芽が出る
534
(1): 06/30(月)14:03 ID:1HWX/FvS(3/3) AAS
>>533
有難い
やってみます
535
(3): 534 07/01(火)02:01 ID:ddr8Rn0x(1) AAS
>>533
買ってきました沖縄産
画像リンク


こっちは先日買って既にヘタが鉢に移動したフィリピン産と台湾産
画像リンク

536
(1): 07/01(火)08:46 ID:uRyuJekH(1) AAS
輸送のカサや簡便性を優先したら輸入物の方こそ葉っぱは短くカットしそうだけど、フィリピン(デルモンテ)は一流ブランドだけに見栄え優先なのかな
知らんけど
537
(1): 07/01(火)09:56 ID:BDcEF8io(1) AAS
いや、パイナップルの品種によりけりだろ
スナックパイン育ててるけど元は15センチもない葉っぱだったけどそれで立派な果実だった
このデルモンテの画像は確かに葉っぱは立派だけど、果実の大きさは普通と変わらんしね
要は、日当たりを考慮して生産性が低いってことになる
538: 07/01(火)11:43 ID:MxyYsvlt(1) AAS
>>536
1個いくらで売る高級メロンみたいなのは別として、安価な果物って卸すときは基本重量売りじゃん、1箱10kgとかさ
なんでわざわざ切断の手間かけて損するようなことしますかって話かと
539
(1): 07/02(水)17:07 ID:0o+deeaa(1) AAS
>>535>>537
花冠を取らないなど非効率的な事やってるから・・・

ロイター 2025年7月2日午後 1:38 GMT+92時間前更新
外部リンク:jp.reuters.com

[1日 ロイター] - 米食品メーカーのデルモンテ・フーズは1日、特定の主要融資先との合意に基づき、米連邦破産法第11条の適用を申請し、売却に向けた取り組みを開始したと発表した。
破産手続き中の資金繰りを支援するため、9億1250万ドルの資金を確保したとし、手続き中も事業を継続する意向を示した。
135年の歴史を持つ同社は、野菜や果物の缶詰ブランド「デルモンテ」などを傘下に持つ。
540: 07/02(水)18:08 ID:Vdn98LQn(1) AAS
葉つきパインなんて店頭でも陳列で嵩張るし持ち帰りにも邪魔だから受け手側はあまり好まない
デルさんは切り落とす手間の分売価を安くしてたのか?
541: 07/02(水)18:58 ID:e2i/ecnJ(1) AAS
>>539
パイナップルやバナナ等の生鮮果実の輸出入をやってるのはフレッシュ・デルモンテ・プロデュース(及びその100%子会社フレッシュ・デルモンテ・ジャパン)であって、米デルモンテ・フーズとは大昔に分かれて今や資本関係も全くないから
542: 07/02(水)20:21 ID:85ZTE/1s(1) AAS
そら、輸送コストも上がるんだし小さい方が良いに決まってんだろ
馬鹿かと
543: 535 07/03(木)04:11 ID:6ndL+k4R(1) AAS
これ(デルモンテ)売り場の棚で1つだけ他の倍くらいヘタ(じゃないか花冠か)が大きかった
これはもう「連れて帰ってくれ」アピールだと理解して買ってきた次第
骨董に散在する人に良く見るパターン
544: 07/28(月)07:52 ID:cqMTCr0S(1) AAS
人間にはツラい暑さだけどパインは毎日嬉しそう
545: 08/02(土)02:02 ID:uk4OwBuu(1) AAS
今日とある店で売ってた沖縄パイン
よく見たら冠芽だけでなく冠裔芽?(クラウンの部分に複数の脇芽みたいなの)が複数あった。
買って食べたら美味しかったので植えて増やそうと思うんだけどこの場合冠裔芽は最初から
毟り取って分けて栽培かまずはそのまま植えてある程度大きくなってから分割がいいか
どちらが良い?
546: 08/04(月)12:05 ID:2queJ1kV(1/2) AAS
パイナップルの実がなったけど
その実の冠芽ばかりが大きくなって肝心の実自体があんまり大きくならない
調べると冠芽の生長点を除去すると実に栄養行くとのことだがその冠芽も後で栽培に回したい

一度生長点とった後でも植えたら根着く?根着いたとして成長速度は通常と比べたらどうなる?
547: 08/04(月)15:40 ID:aWis2GUj(1) AAS
へ〜そうなんだ、うちも今年実って肥大が良くないから除去してみようかな
実がなるところまで育ったら収穫した後そのまま植え続けて吸芽からも再収穫できるしどうしても数増やしたいってんでもなければ
取っても良いんじゃないかな?個人的には除去した冠芽の成長は遅いと思う
548: 08/04(月)17:56 ID:2queJ1kV(2/2) AAS
いちおう市販の品種じゃないから増やしたいんだよね

と・・・ふと思ったんだけど中心の生長点むしり取るぐらいなら
実から少し上のクラウン部分を全部すっぱり切って先に植えた方が良くないか?
冠芽なくても実は育つし、なんなら先に切り取ったクラウン+実を食べた後残った冠芽で
2倍栽培が可能になるw
売り物と違って見た目とか関係ないし
549: 08/06(水)04:06 ID:L+Teg2+O(1/2) AAS
今年はやたら暑いけど3日ぐらい早めに収穫したほうがいいのかな?

受粉成功して3~5cmまで育ったのに突然成長が止まってしまうのはなぜなんだぜ
550: 08/06(水)04:07 ID:L+Teg2+O(2/2) AAS
誤爆しましたw
551: 警備員[Lv.4][新芽] 08/17(日)17:56 ID:45PZmWuX(1) AAS
今年実がなった株が3つあるけど
どれも上の方の花が咲かず鱗状に残ったまま
花が咲いてしっかり実になったのが下3段ぐらいにしかならなくて
いつもは楕円状の実が平たい丸の形になってしまった。
3つそれぞれ違う種類だと思うんで
気候の問題か、それとも何か育て方の問題だろうと思うんだけど
考えられる問題があればどなたかアドバイスいただけないでしょうか?
552: 08/25(月)09:32 ID:/IP7C4vk(1) AAS
ガジュマルスレで出てる話だけど、水耕発根させた根を植える場合は、根がすぐギチギチになるくらいのギリギリの鉢サイズにしたほうがいいらしい
553: 535 08/25(月)22:27 ID:03F43Lq7(1) AAS
根拠
554: 08/26(火)07:53 ID:teJrobsg(1) AAS
ガジュマルに関してなら、水をやったときに水耕に近い状況になるのと、土用の根がすぐ鉢限界まで張るから、根張りに体力使わず水分補給を開始しやすくなるということでは
パイナップルは葉から水を吸えるので気にしなくていいかも
ただ以前葉水について調べたとき、砂漠のような昼夜寒暖差が激しい地域で夜間に葉から水を吸うシステムなので、日本の熱帯夜みたいな状態は葉からの水吸収を行いにくいという話があった気がする
555: 08/27(水)09:20 ID:uXDD8b7J(1) AAS
庭土から掬った鉢に置くとみんな根付くけど
それだけだからつまんなくなってきたw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.382s*