愛媛県教員採用試験 (225レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
207: 2024/10/05(土)22:51 ID:iEPFxwOW(1/2) AAS
たとえ、はつきりうそを意識しないまでも、戦争中、1度もまちがつたことを我子に教えなかつたといいきれる親がはたしているだろうか。いたいけな子どもたちは何もいいはしないが、
もしも彼らが批判の眼を持つていたとしたら、彼らから見た世の大人たちは、1人のこらず戦争責任者に見えるにちがいないのである。もしも我々が、真に良心的に、かつ厳粛に考えるならば、戦争責任とは、
そういうものであろうと思う。だまされたということは、不正者による被害を意味するが、しかしだまされたものは正しいとは、古来いかなる辞書にも決して書いてはないのである。だまされたとさえいえば、
一切の責任から解放され、無条件で正義派になれるように勘ちがいしている人は、もう1度よく顔を洗い直さなければならぬ。しかも、だまされたもの必ずしも正しくないことを指摘するだけにとどまらず、
私はさらに進んで、『だまされるということ自体がすでに1つの悪である』ことを主張したいのである。だまされるということはもちろん知識の不足からもくるが、
半分は信念すなわち意志の薄弱からくるのである。我々は昔から『不明を謝す』という1つの表現を持つている。これは明らかに知能の不足を罪と認める思想にほかならぬ。
つまり、だまされるということもまた1つの罪であり、昔から決していばっていいこととは、されていないのである。
208: 2024/10/05(土)22:52 ID:iEPFxwOW(2/2) AAS
パワハラというものは、概して個人的な環境で起きると考えています。力を持つ人と持たない人が、密室や狭い職場環境にいるときに発生しやすいのです。
広く情報が共有されていれば、パワハラは起きにくくなります。そして、パワハラを予防するためには、以下の対策が効果的です。
なるべく1対1の対応を避ける:パワハラを起こしそうな人とは、できるだけ他の人がいる場所で対応しましょう。
記録をとる習慣をつける:相手の言動を記録することで、後々の証拠になります。
相手の発言をくり返す:「こういうことをおっしゃっているのですね」と確認することで、相手に自分の言動を意識させます。
めんどくさい相手だと思わせる:いちいち確認し返すことで、パワハラのターゲットになりにくくなります。
周りに人がいる場所にいる:個別での対応を避け、証人となる人がいる環境を選びましょう。
言いづらいことも伝える:「これは少し言いづらいのですが……」と前置きすることで、相手に配慮をうながせます。
パワハラをする人の多くは自覚がありません。自分の行動を当たり前だと思っていたり、指導の一環だと考えていたりします。だからこそ、パワハラをしづらい環境を予防的につくることが大切です。
100%の予防は難しいかもしれませんが、上記の対策を実践することで、ある程度の効果が期待できます。また、パワハラをする可能性が高い人がいる職場では、思い切って異動を申し出ることも選択肢の一つです。なにより自分の身を守ることが大切です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s