教員給与改革、自民の3案判明 2/22(水) 6:00配信 (198レス)
教員給与改革、自民の3案判明 2/22(水) 6:00配信 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [sage] 2023/02/22(水) 08:29:05.43 ID:83DYHT02 教員給与改革、自民の3案判明 2/22(水) 6:00配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dd6780a3138ca84cdbb01632d45f7afc9d8e7428 要約 委員会では現在、三つの案が水面下で検討 一つ目は、給特法を廃止し、会社員と同じように時間に応じた残業代を支給 二つ目は、給特法を維持しつつ、現在は基本給の4%となっている教職調整額を十数%まで引き上げる 三つ目は、この二つの「折衷案」だ。給特法を維持し教職調整額については4%から数ポイント引き上げたうえで、 学級担任や部活の顧問を務めたり、主任の職に就いたりしている教員に相応の手当を上積み 文科省は今夏以降、中央教育審議会(文科相の諮問機関)に給与体系の見直しを諮問するとみられる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/1
169: 実習生さん [] 2024/04/30(火) 21:40:09.95 ID:ptivkpUc すごいな民間の給与は http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/169
170: 実習生さん [] 2024/06/29(土) 23:03:44.87 ID:hVK3D6cQ 若手が一人で対応のケースも…学校のいじめ対応、かぎは「チーム力」 経験不足や多忙、「教員一人に任せぬ態勢を」 11/8(水) 9:40配信 「もう任せられません。警察にお願いします」。九州北部の中学校に勤める50代の女性教員は、保護者から告げられた。いじめは確認できなかった、と報告した後のことだった。 教室に置いていた生徒の持ち物が壊されたとの訴えだった。その後、警察が捜査に入った。 女性教員は一般論と前置きした上で「鑑識や実況見分もできる警察の捜査と違って、教員の対応は生徒への聞き取りが主体になる。事実確認へのハードルは高い」と漏らす。 当事者は自分を正当化しがちなため、中立的な生徒にも話を聞ける信頼関係づくりが欠かせない。 被害を訴える生徒が報復を恐れて「誰にも言わないで」と求めることも多い。 女性教員は「つらかったね、どうしたい?」と寄り添い、生徒をまず安心させることを心がけてきた。心が傷つき、他人を恐れていることが多いためだ。 「いじめが表面化する前の早め早めの対応が何より大切」。福岡県内の60代の高校教員は、自戒を込めて語る。 人付き合いが苦手な特性のある生徒が「周りから仲間外れにされている」と思い込み、独りで悩み苦しんでいた。 教員はそれに気付けず、生徒と周囲の関係が悪化してしまった苦い過去がある。 現在は毎月、学校での困り事について匿名や実名でアンケートを実施している。 「人間関係が悪化する前に対処できれば、被害者も加害者も生まない」と力を込める。 この教員は「いじめに対する教員の感度や経験値にばらつきが大きい」とも案じている。部活動を含め教員の業務は多岐にわたる。 「忙しくてもきちんと対応できるよう、校長の指揮が重要になる」と強調した。 団塊の世代の教員が大量に定年退職し、20〜30代が半数近くを占める学校が多い。 ある小学校では、校長がいじめの訴えを教員間で共有せず、若手が一人で対応することに。聞き取り調査が不十分になり、加害者側の反発を招いてしまった。 50代の女性教員は「いじめにはチームで臨むのが必須。管理職は責任の大きさを自覚してほしい」と語った。 https://news.yahoo.co.jp/articles/364f8b9df9dabb76ac53896194e4a8631b5ade62 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/170
171: 実習生さん [] 2024/07/23(火) 00:48:44.53 ID:hlQH+xTg ■公立学校教員まとめ 1971年6月 中央教育審議会答申 「教職への人材誘致の見地から優遇措置が必要」との指摘 1973年2月 教員の志願者不足を解消するために人材確保法を制定、翌年公布・施行(田中内閣) 1973-1978年度 段階的に教員給与への優遇措置を実施 1975年1月 義務教育等教員特別手当新設、俸給月額の4.0%相当 1977,1978年度 義務教育等教員特別手当4.0%→6.0%へアップ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/171
172: 実習生さん [] 2024/07/23(火) 00:48:52.04 ID:hlQH+xTg 1996年4月 東京都教職員、住居手当等廃止 1997年6月 介護等体験特例法成立、教員免許取得要件に最低日数7日の介護等体験を義務化、1998年4月施行(橋本内閣) 1998年3月 日本育英会法改正、教員に従事したときの奨学金の返還免除制度廃止 2000年度 東京都教育委員会、教育職へ能力開発型新人事考課制度(能力給)導入、人事評価を昇給等へ反映 →管理強化 2005年10月20日 財政制度等審議会の財政制度分科会、教員給与引き下げ要求と人材確保法を廃止要求で一致(小泉内閣) 2005年12月24日 「行政改革の重要方針」閣議決定 「人材確保法の廃止を含めた見直し」規定(小泉内閣) 2006年4月 「三位一体」行財政改革、義務教育教員国庫負担率2分の1→3分の1へ削減、総額裁量制導入、 国家基準に準ずるという文言削除し教員給与自由化(小泉内閣) →人件費削減圧力加速、非正規教師依存へ 2006年6月2日 「行政改革推進法」公布・施行 「人材確保法の廃止を含めた見直しに関する検討、措置」規定(小泉内閣) 2006年6月21日 自民党歳出改革プロジェクトチーム会議 行政職を上回る分の教員給与削減を決定(小泉内閣) 2006年7月7日 「骨太の方針2006」閣議決定 5年間で教員1万人削減、人確法に基づく優遇措置を縮減へ(小泉内閣) 2006年度 政府方針を受け、大阪府や兵庫県が教職員評価を給料に反映させる制度(能力給、成果主義)導入 2007年6月 教員免許更新制導入 10年ごとに更新講習や手続手数料3万円以上自腹負担へ(安倍内閣) 2007年12月 義務教育等教員特別手当(人確法の優遇措置)約20%削減を決定(安倍内閣) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/172
173: 実習生さん [] 2024/07/23(火) 00:48:56.73 ID:hlQH+xTg 2008年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.8→3.0%(21%)削減(安倍内閣) 2008年4月 指導力不足教員制度、指導改善研修と指導力不足認定措置スタート、認定者には分限免職等の措置推進(安倍内閣) 2008年8月 文科省教員給与ダウン要求方針、義務教育等教員特別手当06年度~09年度で段階的に3.8→2.2%(42.1%)削減 2009年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当3.0→2.2%(26.7%)削減(安倍内閣) 2010年度 総務省、政府基本方針等を踏まえ教員給与の見直し(行政職を上回る2.76%の縮減)など地方財政に申入れ 2011年4月 教員給与ダウン、義務教育等教員特別手当2.2→1.5%(31.8%)削減(安倍内閣) 2013年1月 麻生財務相 国家公務員の震災復興給与減額措置に準じ、地方公務員給与7.8%カット正式要請(安倍内閣) 2013年1月-2014年 国家公務員に準ずる地方公務員退職金約150万円削減 2014年までに15%約400万円削減へ →退職者続出 2013年11月 財務省審議会、行政職を上回る公立小中教員給与(年収で約10万円)を2014年度から引き下げる案を文科省に提示 2013年11月 政府、50代公務員の給与抑制を人事院に検討要請 2014年1月 非正規雇用教員が依然増加 全国公立小中学校で計11万5745人、全教員の16.4%に 10年代前半 教職員住宅は新規建設や改築を行わず、築40年を目安に原則(住宅不足の僻地離島を除く)廃止、東京都等全国で新規入居終了へ 2015年8月 被用者年金一元化法成立、10月施行、共済年金は厚生年金に一元化 2016年 ”脱ゆとり宣言”学習指導要領改定で脱ゆとり教育、学習内容増加 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/173
174: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:06:55.57 ID:hEEjA01a はいぱーまほしか ヒロキでもあるんや? それは下落のサインなんや http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/174
175: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:49:45.10 ID:SVSR5UaK ジョジョ忘れるなよ人気作品どれでもいいわけじゃない ・ログイン画面で「ガタガタ言わんと入れ!」と謎の上から発言な議員ですね あんな小汚いちんちくりん等身大パネル誰得なのがある http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/175
176: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:22:15.79 ID:0nflrcaR でもこれだと ネット工作だけで喚かれてもプロ意識はないみたいだよ自演じゃなきゃね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/176
177: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:37:16.49 ID:m/psQpZY >>138 合宿付きだしな 鳥人間とか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/177
178: 実習生さん [sage] 2024/07/30(火) 23:37:45.96 ID:TrFZ5kLV アベノミスクが大失敗だったように https://i.imgur.com/aoy47Cf.png https://i.imgur.com/dAcjJDj.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/178
179: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:58:19.24 ID:6DvSyFah ひろきにも生えて欲しい 船はバルチよりコンテナ運賃が下がってきてるが 何気に凄いことやってくれ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/179
180: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:23:43.25 ID:s1+UBH89 めほをすわねれのとえしここおこほけち http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/180
181: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:48:11.38 ID:X3w40Ato もっと上がれないまでも敵に回りそう)」 https://i.imgur.com/MkiOInv.jpeg https://0f.zt.ouyf/m5sYgiW/BHFaXcYnE http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/181
182: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:48:51.53 ID:E8fXMVmN つかこの手の様子など確認するとシートベルトしないよな ずっと可哀相路線でワロタ アイスタ773まだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/182
183: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:52:54.65 ID:y4sgGhkp 漫才を美少女にやらせるってどう説明するのは楽出るのが多いのか 俺が悪いの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/183
184: 実習生さん [sage] 2024/07/31(水) 01:08:44.69 ID:qwW2YAwD 別にガーシーに暴露される人間より頑張ってるやん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/184
185: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:15:15.63 ID:dBL6Cbz/ >>99 もう無理だぞ あと もったいないの? https://i.imgur.com/nhR8FZt.png https://i.imgur.com/VrqL3jT.png http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/185
186: 実習生さん [] 2024/08/12(月) 13:07:43.39 ID:MpS4xqjr 小学校プールの水出しっぱなし 教員へ賠償請求どこまで? 2023年9月22日 事案が発生したのは2023年5月17日です。 川崎市の稲田小学校で、30代の男性教諭が、プール開きに向けて水をためようとして、給水装置とともに、水をろ過するための装置を作動させました。 最初のうちはろ過装置に水が入っていないため、空だきのような状態になり、警報音が鳴り始めました。 しばらく放っておけば警報音はやみますが、教諭はすぐに音を止めようとして、ブレーカーを落としてしまったということです。 教諭は6時間後、給水を止める操作をしましたが、ブレーカーが落ちたままだったため、装置が反応せず、そのまま注水が続きました。 プールは屋上にあり、水泳の授業も始まっていなかったため、巡回は行われず、5日後に用務員が補修作業のために訪れるまで水が出しっぱなしになりました。 プールおよそ6杯分、2200立方メートルが無駄になり、190万円余りの損害が出たということです。 市の教育委員会によりますと、プールの給排水については、操作盤に簡単なメモが貼ってありましたが、 空のプールに水を入れる手順を示すマニュアルはなく、担当した教諭にとっては初めての作業だったということです。 (略) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/186
187: 実習生さん [] 2024/08/12(月) 13:07:46.83 ID:MpS4xqjr プールの水 賠償請求相次ぐ 学校などで、プールの水を出しっぱなしにしたことによる賠償請求は、相次いでいます。 専門家によると概ね5割程度を請求するのが一定の相場に なっているということです。 ▼横須賀市 半額請求 2022年、横須賀市の中学校では、新型コロナウイルス対策としてプールの水を常に入れ替えようと、 本来必要がないのに、2か月半にわたって給水していたとして、担当の教諭や校長らに損害額の半額にあたる174万円余りが請求されました。 ▼高知市 半額請求 2021年、高知市の小学校では、給水の止め忘れでおよそ7日間にわたって水が出しっぱなしになり、教諭や校長らに、損害の半額にあたる130万円余りの支払いが求められました。 ▼千葉市 みずから全額弁償 2015年、千葉市の小学校で同様の事案があった際には、担当の教諭と教頭、校長がみずから申し出て、損害の全額およそ438万円を弁償しました。 ▼三豊市 賠償請求せず 一方2023年7月、香川県三豊市の幼稚園で、バルブの閉め忘れで55万円分のプールの水が流出した際には、 「関係する職員の小さなミスが積み重なった結果で、賠償を請求するほどの過失はなかった」として、市が全額を負担しました。 請求をしなかった場合は、住民監査請求や訴訟を受ける可能性もあり、各地の自治体は難しい判断を迫られています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/187
188: 実習生さん [] 2024/08/12(月) 13:08:37.50 ID:JIoXdXdp 「全額請求すべき」住民監査請求も 賠償額を巡り、実際に住民監査請求が出されたケースもありました。 2015年、都立の高校でプールのバルブを閉め忘れ116万円分の損害が出たケースでは、都が体育教員らに半額の弁償を請求したところ、「全額を請求すべき」として住民監査請求が出されました。 監査では、都内の他の自治体が25パーセントから75パーセントの損害賠償請求を行っていることや、過失の度合い、プールの管理が主な業務でないことなどを考慮し、 都の請求どおり、50パーセントの賠償が適当だとしました。 プールの管理は教員の仕事? 教員の負担を減らそうと、プールの管理を学校の外部に委託する動きも出てきています。 川崎市ではプールの老朽化をきっかけに、民間への管理委託などを始めました。 教員の負担軽減にもなるとして、市内の小中学校などのプールのうち、規模の大きい5か所の管理を民間企業に委託しています。 また、3つの学校では、水泳の授業で、学校外のプールを利用していて、このうち西有馬小学校では水泳の指導も民間の指導員が行っているということです。 市教育委員会は、「プールの管理が教員本来の仕事なのかという課題もある。教員の負担を減らすことを視野に、プールの民間活用などの議論を進めていきたい」としています。(略) https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/015/94/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/188
189: 実習生さん [] 2024/08/19(月) 19:27:02.28 ID:lpkvLRKz 「小学校教諭の死亡は長時間勤務が原因」遺族が福岡市を提訴 1億3750万円あまりの損害賠償を請求 2023/12/21(木) 17:21配信 福岡市の小学校に勤務していた当時40歳の男性教諭が病死したのは、過重な長時間勤務によるものだとして、男性の遺族が福岡市に1億3750万円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。 訴状などによりますと、男性教諭(当時40歳)は、福岡市内の小学校に勤務していた2021年11月、自宅で急性心臓病を発症し亡くなりました。 死亡した2021年当時、男性教諭は、教務主任としての業務に加え、病休中や産休中の教員に代わり、担任代行も務めていました。 男性教諭の業務について、地方公務員災害補償基金の福岡市支部長は、発症前5週間の週あたりの男性の時間外勤務時間を22時間2分と算定。 「平均20時間を超えており過重な勤務に従事したものと認められる」などとして、今年5月、急性心臓病の発症と勤務の相当因果関係を認めています。 男性教諭の遺族は、「死亡の原因となった急性心臓病を発症したのは、心身ともに過重な長時間勤務によるもので、福岡市は安全配慮義務を怠った」などとして、 市に対し、慰謝料や男性教諭が生涯得るはずだった賃金などあわせて1億3750万円あまりの損害賠償を求めています。 21日、福岡地裁で行われた第1回口頭弁論で、福岡市は、請求の棄却を求めました。理由については「今後の裁判で明らかにしていく」としています。 第1回口頭弁論の後、会見した男性教諭の妻(40代)は、 「夫が亡くなった事実と、今でも教員が自らの健康や大切な人と過ごす時間を犠牲にして必死で学校を支えている現状を認め市、更には国としての対策が進むことを願って提訴しました」と話しました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/22c7bfb40a0767db2759d0e1f97e389a0325888d http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/189
190: 実習生さん [] 2024/08/20(火) 20:12:20.45 ID:y6X4elvL 「欠員埋められない」教職員の欠員3000人超が未配置 解消目処は8人のみ 2023年12月25日(月) 13:29 病気などにより休職した教職員の欠員が補充出来ずに「未配置」となっている人数が、3000人を超えたことがわかりました。 全日本教職員組合などは、32の都道府県と12の政令市の公立学校や特別支援学校に対して、病気による休職や産休などの影響で教職員に欠員が出ている、「未配置」について調査を行いました。 その結果、今年10月1日の時点で「未配置」となっている教職員の数は、3112人にのぼったということです。 このうち、未配置の解消目処がたっているのは8人のみで、対応出来ないとの回答は285人、校内で対応するとの回答は252人にのぼりました。 また、去年も調査に回答していた学校について、同じ時期の「未配置」の教職員の数を比べると、去年は1698人だったのに対し、今年は2344人と1.38倍となっていて、改めて深刻な教員不足の実態が明らかになったかたちです。 さらに今回の調査で初めて病休による代替教員の未配置数が510人にのぼり、産休による代替教員の未配置数441人を上回ったということです。 調査の中では、「4月に採用された人が1日で辞めてしまった」という悲痛な声もあがっていて、中には「給食調理員の欠員に対して事務職のバス運転手が手伝っている」と回答する学校もあったということです。 全日本教職員組合は、「未配置の穴を学校内でカバーする中で、さらに教員らが追い詰められている現状がある」とし、改めて処遇改善の必要性を訴えました。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/912934 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/190
191: 実習生さん [] 2024/08/23(金) 14:17:49.17 ID:bVU4f7d6 未だに2015年に廃止された共済年金だの、2013-14年に15%削減された退職金だの 40年前給与が優遇されて高かっただの、団塊の世代が50代だった20年前をソースに平均給与高いだの ラリったモンスタージジイにいちゃもんつけられ続けているのも不人気の要因 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/191
192: 実習生さん [] 2024/08/25(日) 09:17:47.80 ID:VQ7eD306 昔は公立教員給与は国立大学附属の教員給与に準ずるという基準があった 撤廃したのは小泉純一郎だ 小泉純一郎、竹中平蔵ら規制緩和派は中身を選別せずに まるで規制緩和が社会を良くするとでもいうかのようにこのような規制緩和をでたらめに進めた 結果、保育福祉などと比べて比較的安定していた給与は無残にもカットが繰り返された 社会を不幸にしかしない規制緩和を見直すべきだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/192
193: 実習生さん [] 2024/10/26(土) 21:05:16.96 ID:AsSXIahr 自民党、財務省が削ったのは教育予算だった 小泉政権、安倍政権、財務省は教育予算を削って少子化推進してきた 日本は事後の検証があまりにも下手で遅い 少子化対策是非の前にまず少子化推進してきた政策を総括し、ダメなものは止めて元に戻す必要がある 国立大学法人は国立大学に戻す(小泉政権骨太の方針) 国立大学法人運営費交付金、経常費補助金の毎年1%削減、研究費削減は戻す(小泉政権骨太の方針) 1/3にカットされた義務教育費国庫負担を1/2に戻す(小泉政権三位一体改革) 最大6.0%つけていた義務教育教員等特別手当を1.5%(小泉政権安倍政権財務省)から4.0程度に戻して教員給与を上げる 非正規化の要因「総額裁量制」(小泉政権三位一体改革) 総額裁量制の導入に伴い、教員給与の国立学校(附属)準拠システムが削除廃止、自治体が給与カット自由に(小泉政権三位一体改革) 小中学校をもう無暗に潰すのをやめる(財務省) 学生に強いてるタブレット購入は半額でもいいから国が国税で負担する(文科省) 高校授業料無償所得制限あり→(民主党政権時代)高校授業料無償所得制限なしに戻す (安倍政権が2013年10月に再改悪2014年度から所得制限に※所得が高い家庭も3人以上産めなくなった) ●教員免許更新(安倍政権)廃止、自腹講習なので非正規教員が退職し不評廃止済 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/193
194: 実習生さん [] 2024/11/15(金) 15:32:23.63 ID:NzM1OwzL ハッシュタグ教師のバトン事件から何年経ったか マジで待遇改善しないまま放置する気だな 違う論点から進んでいる給食費無償化は実は教師の負担軽減にもなるんだが 根本的に分業を進めて負担軽減に取り組まないと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/194
195: 実習生さん [] 2024/12/09(月) 07:29:48.09 ID:4zaxBcno 退職者数 教育職 平成25年 合計40309人 定年退職21558人 早期退職6469人 勧奨退職2319人 普通退職*9229人 分限免職12人 懲戒免職149人 死亡退職555人 平成26年 合計39192人 定年退職22853人 早期退職1958人 勧奨退職5074人 普通退職*8630人 分限免職*7人 懲戒免職141人 死亡退職519人 平成27年 合計40462人 定年退職24484人 早期退職1960人 勧奨退職4512人 普通退職*8863人 分限免職*7人 懲戒免職151人 死亡退職473人 平成28年 合計41381人 定年退職25792人 早期退職1656人 勧奨退職4175人 普通退職*9084人 分限免職14人 懲戒免職147人 死亡退職502人 平成29年 合計43036人 定年退職27412人 早期退職1743人 勧奨退職3802人 普通退職*9490人 分限免職11人 懲戒免職146人 死亡退職422人 平成30年 合計43296人 定年退職28051人 早期退職1462人 勧奨退職3168人 普通退職10029人 分限免職*6人 懲戒免職188人 死亡退職376人 令和元年 合計43098人 定年退職27546人 早期退職1344人 勧奨退職3035人 普通退職10563人 分限免職*8人 懲戒免職171人 死亡退職421人 令和2年. 合計42645人 定年退職27840人 早期退職1160人 勧奨退職2549人 普通退職10524人 分限免職*8人 懲戒免職130人 死亡退職418人 令和3年. 合計44401人 定年退職27315人 早期退職1110人 勧奨退職2648人 普通退職12765人 分限免職12人 懲戒免職134人 死亡退職399人 令和4年. 合計44280人 定年退職26708人 早期退職1081人 勧奨退職2484人 普通退職13515人 分限免職*5人 懲戒免職137人 死亡退職341人 地方公務員退職状況等調査 www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/koumuin_seido/koreitaisaku.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/195
196: 実習生さん [] 2025/01/05(日) 00:51:59.04 ID:JCHd7cHR 令和6年度(2024年度)競争率(全国) ・小学校 2.2倍(0.1減) 受験者数前年度から2,642人減少 ・中学校 4.0倍(0.3減) 受験者数前年度から1,930人減少 ・高等学校 4.3倍(0.6減) 受験者数前年度から1,129人減少 ・特別支援学校 2.2倍(0.1減) ・養護教諭 8.2倍(0.8増) ・栄養教諭 9.2倍(0.4増) https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00012.html 1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍 2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍 2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍 2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍 2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍 2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍 2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍 2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍 2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍 2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍 2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍 2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍 2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍 2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍 2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍 2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍 2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍 2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍 2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍 2021年度 小学校2.6倍 中学校4.4倍 高校6.6倍 2022年度 小学校2.5倍 中学校4.7倍 高校5.3倍 2023年度 小学校2.3倍 中学校4.3倍 高校4.9倍 2024年度 小学校2.2倍 中学校4.0倍 高校4.3倍 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/196
197: 実習生さん [sage] 2025/02/01(土) 09:07:40.90 ID:h7KQpGUn 教職員は給与安いというけど、その代わり福利厚生が手厚いよ。病院で支払った金額が全部戻って来るから実質でただで病院を受診できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/197
198: 実習生さん [] 2025/02/01(土) 16:37:42.93 ID:FaOZOITT 若者は病院に行きたいのではなく奨学金を返済したい またそもそも給与の不満よりも、分業が進まず業務量(と定額働かせホーダイ)への不満のほうが大きいことはアンケートにも出ている 体を壊さない、免疫低下しない業務量に削減しないから避けられる 病人を出さない勤務環境を作れ ズレている http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1677022145/198
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s