おじちゃん、おばちゃん講師の雇い止め整理が始まる (59レス)
1-

1: 2020/08/15(土)15:07 ID:Ka8pFD52(1) AAS
【コロナ不況で自治体金庫は空っぽ】
年齢加算等の人件費の安い20代の契約が中心に
雇い止めになった、おじちゃん、おばちゃたちは、コンビニ、交通整理、宅配運転、レジ打ち

各自治体HPで「行政不服審査」検索しろ
労働法に強い弁護士をHP検索で選んで、行政不服審査請求をしろ
今までのすべての辞令の原本のと源泉徴収票を弁護士に照明書類として
繰り返し任用と労働法との関係
面接点という恣意的な正規採用試験で争え

審査請求書記載例
外部リンク[docx]:www.city.toyota.aichi.jp
外部リンク[pdf]:www.city.chuo.lg.jp
外部リンク[pdf]:www.city.taito.lg.jp
外部リンク[pdf]:www.city.tama.lg.jp
外部リンク[html]:www.city.tokyo-nakano.lg.jp

内閣府ホームページ
外部リンク[pdf]:www.cao.go.jp
外部リンク[pdf]:www.cao.go.jp
30: 2022/08/05(金)06:05 ID:XZbLUOhC(1) AAS
65までは働ける
人によっては70までできる
もっと雇ってもいい人材不足なんだ
31: 2022/09/27(火)20:38 ID:t0cHkJmi(1) AAS
先生不足が深刻…神戸市教委が「ペーパーティーチャー」募集 経験の少なさ研修でフォロー
2022/7/30 05:30神戸新聞NEXT
 全国的に教員不足が深刻化する中、神戸市教育委員会は29日、教員免許を持っていて勤務経験が少ない「ペーパーティーチャー」を対象とした研修の参加者募集を始めた。
情報通信機器の活用やいじめ対応などを習得した上で、臨時講師として同市立学校で半年以上勤務。教員確保につなげる。応募は8月22日まで。

 教員不足は同市教委でも深刻で、産育休や病気休職のため今年4月時点で小学校17人、中学校9人(いずれも常勤換算)の欠員がある。
従来は臨時講師を充てていたが、近年は教育現場の多忙さが意識され、なり手がいないのが実情だという。

 そこで、新たな担い手としてペーパーティーチャーに着目した。
研修は教員免許を持っていて最近1年以上教職に就いていない人が対象で、市立学校園で6カ月以上の勤務が可能なことが条件。
定員や年齢制限はなく、基本的に応募すれば採用される。
外部リンク:www.kobe-np.co.jp
32: 2022/10/10(月)21:39 ID:qYTdNcvu(1) AAS
「先生って非常勤?」 値踏みされ、舐められる教師たち
外部リンク:article.yahoo.co.jp
33: 2022/12/06(火)13:55 ID:m997mwnL(1) AAS
増加する非正規教職員「研修なし」独学で担任に 正規教員と同じ仕事でも待遇に差
11/25(金) 8:00

 未配置問題と切り離せないのが非正規教員に頼る構造だ。
産休、育休や病休者の代替教員だけでなく、年度初めに正規教員が足りず配置できない分もフルタイムの非正規教員が入る。
学級担任や部活動の顧問をすることも、もはや当たり前の光景だ。
 元教員や事務職員らからなる「ゆとりある教育を求め全国の教育条件を調べる会」が文科省に情報公開請求を行って入手した「教職員実数調」を集計したところ、
公立小中学校の県費負担教職員の非正規率は07年度に9.4%だったが右肩上がりに増え、21年度には17.5%に。
教員の2割近くが非正規だ。

 神奈川県内の小学校に勤務する非正規教員の男性(30代前半)はこう話す。
「あなたにはこの自治体で教員になる能力がありません、と採用試験で落としておきながら、『先生が足りないので、臨時で教員をしませんか』と連絡がくる。
(中略)
 非正規教員は正規教員と同じように学級担任をしていても、次年度の身分の保障もなく、給与や待遇面でも格差がある。
中でも男性が特に問題だと感じているのは、研修の有無だという。
「初任者(採用選考に合格した1年目の正規教員)には研修があり、指導員もつきますが、『能力がない』と判断された非正規教員にはどちらもない。
その後の年次研修もなく、大学で履修した学習以外はすべて独学です」
外部リンク:news.yahoo.co.jp
34: 2022/12/26(月)23:11 ID:mN3wat1X(1) AAS
TEST
35: 2023/01/03(火)05:35 ID:8SdyBStn(1) AAS
 こうした学校の非正規教員の扱いは民間企業の契約社員とは対照的だ。
民間企業ならば、「同一労働・同一賃金」の観点から、非正規社員の仕事内容や責任は正規社員と同じではない。
正社員と同じ内容と責任の業務を非正規社員に負わせることは、「有期雇用労働法」によって禁じられている。

 だが、公立学校の臨時的任用教員は、正規教員とほぼ同じ内容と責任の仕事を負わされている。
小学校では学級担任を任され、中学校では授業のほかにも、部活動の顧問まで受け持つ。

 それにもかかわらず、給与や賞与などの待遇面は正規教員よりも劣っている。
臨時任用教員の雇用契約は「最長1年」のため、1年ごとに学校を転々とする非正規教員は多い。
非正規教員は単年契約のため、2年連続で同じ学校に勤めさせるのはおかしいという考え方からだ。

 それを証拠に、かつて臨時的任用教員には「空白の一日」と呼ばれるものがあった。
雇用契約を4月1日から3月30日までとし、31日を空白にすることで、雇用をいったん区切るというものだ。
この一日のために年金・保険の切り替えが必要となることから極めて悪評が高く、今から5年ほど前に改められた。

 しかし、今も類似する問題は残されている。
一部の自治体では、臨時的任用教員の勤務開始日を4月1日からではなく、「4月5日から」「入学式当日から」などとし、4月分の諸手当を支給しないようなケースが存在するのだ。
新たに担任を受け持つ非正規教員からすれば、入学式前からの準備は当然必要だ。
実際、「交通費も自腹を切って4月1日から出勤していました」(川島さん)というように、勤務開始日前に出勤せざるをえない教師もいる。

 非正規教員は年度途中からの勤務を打診されることも珍しくない。
さらには、育休や病休から正規教員が復帰する関係で、年度途中で契約が途切れることもある。最悪の場合は3学期の途中、年度末ギリギリで学校を去ることもある。
 首都圏の小学校で臨時的任用教員を務める40代半ばの奥野美穂(仮名)さんも、そんな経験をした人の一人だ。退任日は3月15日。
年度末のフィナーレを迎える段階で、いきなり幕を下ろされてしまった。(略)
外部リンク:toyokeizai.net
36: 2023/07/06(木)14:47 ID:hMCydBBo(1) AAS
デモシカ志願者不足すぎてジジババにまだしばらく頼るしかないよ
37: 2023/08/25(金)20:07 ID:giBpf8fp(1) AAS
1.今回の調査結果に係る分析

? 小学校について、直近の令和3年度と令和2年度を比較すると、退職者数が平成28年度末をピークに減少していること等により採用者数は令和元年度より減少しているが、
近年の大量採用により既卒者の受験者数が減少したこと等をうけて受験者数が減少したため、採用倍率は引き続き低下している。
? また、小学校について、受験者数の内訳を分析してみると、新規学卒者は小幅な増加となった一方、既卒者は引き続き大きく減少している。(図5)
? このことを踏まえれば、小学校における受験者数の減少傾向は、臨時的任用教員や非常勤講師などを続けながら教員採用選考試験に再チャレンジしてきた層が正規採用されることにより既卒の受験者が減ってきていることなどが理由であると考えられる。

www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00005.html
令和3年度(令和2年度実施)公立学校教員採用選考試験の実施状況のポイント (PDF:517KB)
38: 2023/09/23(土)22:17 ID:m57iXUaK(1) AAS
【文科省】「教員不足」で緊急通知 教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる「特別免許制度」の積極的活用を [デデンネ★]
2chスレ:newsplus
39: 2023/09/26(火)10:36 ID:5n5hQKFG(1) AAS
高校講師は「72歳」 教員不足で激化する「シニア人材」争奪戦
2023/9/24 10:00

教員の長時間労働やなり手不足が全国的な課題となるなか、正規の教諭をカバーする高齢の講師の存在感が大きくなっている。
講師の確保は各学校の裁量に委ねられており、講師確保は学校間の争奪戦の様相という。その結果、70歳以上の講師も少なくない状況で、福岡県教育委員会は教員免許を所持しながら教職に就いていない「ペーパーティーチャー」のスカウトに乗り出すなど人材開拓に力を入れている。

福岡県内の県立高校で常勤講師として教壇に立つ72歳の男性は一般の教諭とほぼ同じ週18コマを担当し、副担任や部活動の副顧問も請け負っている。
勤務時間は午前8時から午後4時半までだ。(略)
教員は定年後、希望すれば65歳まで再任用され、その後は講師として登録できる。
男性は65歳まで教諭として勤務した後、管理職になった同僚から「空いていたら講師としてきてほしい」と請われた。
(略)
高校だけでなく小中学校を含めた教員不足は常態化している。
文部科学省が3年度に実施した教員不足の実態調査では、全国の公立校で始業日時点で計2558人が不足し、不足に陥った学校の割合は小学校が4・9%、中学校が7・0%、高校が4・8%に上った。
特に九州は小中学校の不足率が高い傾向にあり、小学校での教員不足率は熊本県が全国ワースト2位、長崎県が同5位、福岡県は同6位。中学校では熊本県が同1位、長崎県が同2位、福岡県が同3位となっている。
文部科学省の担当者は「講師を含め教員不足は全国的な課題で、退職後に勤務を続けている人も一定数いる。
教師の魅力発信や勤務環境の改善のほか、教員免許を持っている人で教壇に立っていない人を学校現場とマッチングするなどの取り組みを進めている」としている。
外部リンク:www.sankei.com
40
(1): 2023/10/08(日)20:18 ID:7gtWx/mq(1) AAS
「82歳の講師」が教壇に立つ深刻すぎる教員不足 教員の自己犠牲で成り立つ公立学校は崩壊寸前
2022/07/19 5:30

東京都では今年、小学校約50校で教員配置が定数に満たない事態が発生した。

都内の小学校に非常勤講師として勤務する女性は今年で82歳。
東洋経済が取材をしていると、女性の携帯電話が鳴った。
相手は教頭で「また欠員が出てしまった。明日の午前中、授業に入ってもらえないだろうか」という相談だ。
女性は二つ返事で応諾した。欠員の代替で入るのは今年3度目だという。

給与は週7時間の担当授業分を支払ってもらっているが、代替した授業時間分は無給だ。
通常は毎日朝から夕方まで勤務し、給食の時間は特別支援学級の配膳も手伝う。
「児童たちはひ孫に当たる年齢。子どもも授業も好き」だと笑顔で語る女性は、もし自分が代替を断れば学校運営がままならなくなることを、よく知っている。
外部リンク:toyokeizai.net
41: 2023/10/09(月)01:54 ID:I7QAUhWi(1) AAS
>>40
口だけで威張ってる副校長や教務の主幹が担任兼務すればいいんだよ。82のおばあちゃん講師ももちろん必要だけど。ほんとに副校長上から目線で監視に来るだけで何も手伝わないから使えないわ。
42: 2023/11/26(日)00:00 ID:MSPI2zhy(1) AAS
千葉県教育振興部副参事
「講師の方には過重な業務を任せていないので、給与表が正規と違う(安い)」
画像リンク

主な勤務内容
・講師:
臨時的任用及び任期付職員においては、学級担任や授業担当として児童生徒の指導に当たる他、公務を分掌。
会計年度任用職員においては、授業を担当して児童生徒の指導に当たる(週29時間勤務)。
外部リンク[html]:www.pref.chiba.lg.jp

千葉県の新人教員指導書 「忙しいはありがたい」ブラック労働肯定か
画像リンク

43: 2024/01/20(土)11:33 ID:NXeAZmk3(1) AAS
教員不足の対策で大学生を非常勤講師に 沖縄県内の小中学校で授業のみを担当 県教委が若干名を募集
2023/10/13(金) 8:23配信

 教員のなり手不足解消につなげようと、沖縄県教育委員会は12日までに、2023年度中に教員免許取得を予定する大学生らに臨時免許を与え、
公立小中学校で年度内の非常勤講師として任用する制度を始めた。
県教委によると、大学生らの臨時任用は初めてで、若干名を募集する。申込期間は今月31日まで。

 同制度では、教育実習を終えて学業が落ち着いた大学生らが、学校現場で働くことで教職に慣れてもらうことが目的。
非常勤講師として、授業のみを担当する。初めて学校現場で勤務する人を考慮し、スムーズに業務に当たれるよう現役教員が段階的にサポートする。

 条件は(1)原則で週に2~3日、各日4時間程度の勤務が可能(2)大学などの学業に支障がない(3)既に教育実習を終了-の3点。書類選考と面接で選考する。

 同教委学校人事課の担当者は「将来、教員を目指している人が学校現場に慣れ、段階的に経験を積んでいただくのが大きな目的だ。
その上で将来、なり手不足の解消につながればいい」と語った。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
44
(1): 2024/02/09(金)02:04 ID:jExlghfl(1) AAS
およそ5~6人に1人は非正規

現状、非正規教員は全国にどのくらいいるのか。
文部科学省が今年1月に公表した「『教師不足』に関する実態調査」によると、臨時的任用教員の割合は、
小学校で11.06%、中学校で10.90%、高校で6.95%、特別支援学校で16.92%となっている(2022年5月1日時点)。

これに、非常勤講師や再任用教員などの非正規教員を加えると、非正規率は小学校16.56%、中学校17.74%、高校18.68%、
特別支援学校22.36%となり、全体では17.82%に上る(注)。
およそ5~6人に1人は非正規教員という計算だ。
民間企業に比べれば低いかもしれないが、教員という仕事の専門職性を考えれば、異常な数値と言えるだろう。

「そもそも担任や部活動顧問をする人が非正規でよいのでしょうか。私は臨時的任用教員という制度自体がおかしいと思います」(川島さん)
外部リンク:toyokeizai.net
45: 2024/02/21(水)20:44 ID:W16rylaB(1) AAS
首都圏の公立小学校で非正規教員として働く香川隆二さん(仮名)は、教員1年目のときのことが忘れられない。
大学4年の時に教員採用試験を受けたが不合格となり、翌年は地元の小学校で臨時的任用教員(常勤講師)として働くことになった。
だが、その1年目は散々なものだった。

「2年生の学級担任になりましたが、何をやってもうまくいきませんでした。
日々の授業も、子どもたちへの指導も自己流、見よう見まねでやっていましたからね……。
すぐに学級崩壊に近い状態となって、教頭先生にもクラスに入ってもらいながら、何とか1年を乗り切りました」(香川さん)

小学校では常勤の非正規教員の大半が1年目から担任を持つ。
比較的落ち着いたクラスを受け持つケースが多いが、時に校内人事のなりゆきで難しいクラスを持たされることもある。

何の研修もないまま、教壇に立ち続ける

「非正規教員は、何の研修も施されないまま、教壇に立たされ続けます。そんな仕組み自体に無理があるのではないでしょうか」と香川さんは振り返る。
結局この年はクラス運営で手一杯となり、教員採用試験の対策時間もろくに取れず、不合格となってしまった。

香川さんの学校にはもう一人、1年目の教員がいた。
同じ大卒だが正規採用、そのため「初任者研修」があり、校内でメンター役の教員から指導を受けたり、時に教育センターに出向いて講義を受けたりしていた。

「同じ1年目でも、職場での扱いがまったく違っていました。向こうは大事に『育成』されているのに対し、こっちは完全に『放置』されている感じです。
当時は、『試験に合格できなかった自分が悪い』と思っていましたが、今思えば少し酷い扱いだと思います」(香川さん)
外部リンク:toyokeizai.net
46: 2024/03/21(木)00:31 ID:XRvWneTQ(1) AAS
新年度は目の前なのに先生がいない…鹿児島県教委が臨時教員2000人募集 特設サイト開き猛アピール
3/9(土) 7:21配信

 新年度を前に、鹿児島県教育委員会が臨時的任用教員(臨時教員)の確保に力を入れている。
8日、ホームページに緊急募集の特設サイトを開設。
県庁で会見を開き、「子どもたちの成長を支えるために力を貸してほしい」と呼びかけた。

 募集しているのは小学校約900人と中学校約500人、高校約250人、特別支援学校約350人の計約2000人。
現在は約1800人が勤務しているが、来年度は何人に更新してもらえるか未確定だという。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
47: 2024/04/29(月)15:34 ID:cOmOjdcz(1) AAS
団塊の世代の再雇用ってのはしてよかったのか
退職してからも延々と頼り続けてもう80歳近いからな
48: 2024/05/01(水)13:32 ID:rFAExvHx(1) AAS
教育委員会の採用計画失敗
49: 2024/07/30(火)22:27 ID:VcQajWvE(1) AAS
雰囲気とか諸々込みで
完全健康体だけど
そんなに持ってきて
50: 2024/07/30(火)22:38 ID:ql3Mn4x+(1) AAS
対価を求めてる?
NISA枠拡大を好感か
合計だと
総理大臣が関わってたからな
51
(1): 2024/07/30(火)22:46 ID:PH16804g(1) AAS
ジュースとかも飲んだらダメなのか
屁が止まらんと
食事しかないてのが無能過ぎるだけやろ
株主ではなくただの夢祖母だの釣りスタめちゃくちゃごちゃごちゃしてた時代の人の審美眼が見えないようにしてないんか?
52: 2024/07/30(火)22:55 ID:yOfKbc5U(1) AAS
>>44
どっちも先発使わんとあかんのか想像もできなきゃリピーターもいないの?不眠症?
53: 2024/07/30(火)23:42 ID:CvRkocAr(1) AAS
家とか建てるとき
まずメーカー調べたところでブラッシュアップする
54: 2024/07/31(水)00:08 ID:B8WeOBz+(1) AAS
登録しないといけない
2chスレ:livegalileo
55: 2024/07/31(水)00:40 ID:JhmyfAxI(1) AAS
炎上したバスも全焼で火災保険満額出てこんな仕打ち受けなかった理由から、二十年もすれば若者が賢い理由は何かあるのかしら?
画像リンク

56: 2024/07/31(水)00:49 ID:byzzZt2Y(1) AAS
>>6
車修理することに自然に気づいて
57: 2024/07/31(水)01:02 ID:4KEqYje3(1) AAS
>>51
当職は嫌な人は同じなんだ
58: 2024/11/13(水)19:36 ID:QAf9o4tg(1/2) AAS
「100件電話かけても、代わりの教員が見つからない」全国で4000人超、教員が必要数に足りてない
2024年7月21日 06時00分

 教員の数が本来必要な数に達していない状態を示す「教員未配置」の問題で、全国の小中高校の未配置数が5月時点で4037人となっていることが、全日本教職員組合(全教)の実態調査で分かった。
昨年度同時期の調査より深刻化しており、特に産育休・病休の代替者の未配置は倍増している。

◆産育休・病休の未配置、2023年より倍増
 調査は、全教が調査用紙を送った地方組織が、5月1日時点の教員未配置数を地元自治体の教育委員会に聞き取るなどして調査。
東京など37都道府県10政令市から回答があった。回答した府県・政令市名は公表していない。

 校種別の未配置数は、小学校1732人、中学校1244人、特別支援学校473人、高校433人など。
 未配置で目立つのが産育休・病休教員の代替者。産育休の代替が見つからないことによる未配置数は425人、病休が293人だった。
 また、回答のあった都道府県政令市のうち、昨年度同時期の調査にも回答のあった24都道府県5政令市の未配置数を比較すると、昨年度が2018人で、本年度は2753人。
1.36倍に増えていた。中でも産育休・病休などの代替教員の未配置数は、400人から804人と2倍だった。
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
59: 2024/11/13(水)19:36 ID:QAf9o4tg(2/2) AAS
◆非常勤講師などで穴埋め「働き方を抜本的に考え直さないと」
 未配置への対応を聞いたところ、回答のあった自治体の多くが、非常勤講師などで授業の穴を埋めたとした。
全教の板橋由太朗中央執行委員は「校務分掌など授業以外は非常勤の業務外なので、他の教職員が負うしかなく、長時間過密労働に拍車をかけている。
教員の働き方を抜本的に考え直してほしい」と訴えた。
 自由記述には、「担任不在のクラスがざわつき始めた」(小学校)、「副校長が100件電話をかけても代わりの教員が見つからない」(中学校)、
「支援学級の担任をもちながら通常学級の授業、定期考査、評価もしている」(同)、「昨年度は10人近くの教員が病休になった」(特別支援学校)などの声があった。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s