[過去ログ] 【期待?】教員の働き方改革【そんなんムリ】 (765レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
216(1): 2020/02/17(月)11:01 ID:tV9nzJdt(1/5) AAS
>>212
そんな訳ないだろ…。
証明しなきゃいけないのは、当然ながら文科省。
これまでは教育だからということで、何のエビデンスも無くお金を出していたのを転換する時期にきてるんだよ。
内外教育等の管理職教員向けの冊子でもそういう論調だよ。
217(4): 2020/02/17(月)11:06 ID:tV9nzJdt(2/5) AAS
>>215
真面目な話、少人数や個別指導はどちらかというとできない子向けだけどね。
上位層向けの予備校や学習塾は、従来型のスタイルや、そもそも授業すら不要と自習メインで、進捗管理や分からない部分のみを指導してる。
225(2): 2020/02/17(月)18:20 ID:tV9nzJdt(3/5) AAS
>>224
駿台含めて、個別指導なんてかなり昔からあるよw
それがメジャーではないだけ。
因みに上位層は、駿台の個別指導なんて使ってないけどね。
226: 2020/02/17(月)18:31 ID:tV9nzJdt(4/5) AAS
それと、、
そもそも論として、俺は別に公立学校の少人数授業は特に反対してないよ。
230(2): 2020/02/17(月)18:52 ID:tV9nzJdt(5/5) AAS
>>228
残念ながら、医系個別指導なんて通ってるのは通っても私立医が多いよ。
勿論、全落ち(医学部)が一番多いけどね。
駿台も個別が要らないと思ってる訳ないだろ…。
一番儲かるんだからさw
そもそも、どこの予備校でも東京一工医学部クラス以外は、単なるお客様だからね。
早慶クラス等のお客様のレベルなんて、誰も気にしてないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s