財務省「田舎の学校はもっと統廃合しろ!」 [無断転載禁止]©2ch.net (141レス)
上下前次1-新
1: 2016/10/06(木)18:52 ID:fCuyBXOb(1) AAS
って正論か?
某自営みたいなこと言ってるけど
112(1): 2022/02/08(火)07:51 ID:cfak2+hT(1/4) AAS
>>111
誹謗コピペ貼り逃げ荒らし
スレ維持のためのage行為
連続投稿
いずれも規制対象行為です。
止めましょう
113(3): 2022/02/08(火)09:17 ID:3ZBiYjlF(1/2) AAS
>>112
普通14年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身14年荒らしおじさん
114(1): 2022/02/08(火)09:26 ID:cfak2+hT(2/4) AAS
>>113
あれあれww
ID変えて「成りすまし」ですかww
でもね「見苦しい誹謗コピペの連続投稿でスレgge行為」が一番の迷惑行為ですよww
それを続ける限り、工作活動員の所属組織への信頼回復は難しいでしょうねww
恥ずかしい行為は止めたほうが、身のためですよww
115(1): 2022/02/08(火)09:28 ID:cfak2+hT(3/4) AAS
>>113
あれあれw
ID変えて「成りすまし」ですかww
でもね「見苦しい誹謗コピペの連続投稿でスレgge行為」が一番の迷惑行為ですよww
それを続ける限り、工作活動員の所属組織への信頼回復は難しいでしょうねww
恥ずかしい行為は止めたほうが、身のためですよww
116: 2022/02/08(火)10:19 ID:3ZBiYjlF(2/2) AAS
>>114-115
朝5時に起きて教育板を開いて荒らし活動をする異常者ジジイ
外部リンク[html]:hissi.org
117(1): 2022/02/08(火)22:01 ID:cfak2+hT(4/4) AAS
>>113=116
あれあれww
ID変わっていませんよww
さずがに「他人に成りすまし」は諦めましたかwww
「嘘・デタラメ」での印象操作は止めましょうwww
誹謗コピペ貼り逃げ荒らし
スレ維持のためのage行為
連続投稿
いずれも規制対象行為です。止めましょう。
所属組織の信用失墜につながりますよww
118: 2022/02/09(水)18:37 ID:fkOwFeSj(1) AAS
>>117
教員採用試験に落ち続けた恨み妬みによる14年粘着50代独身賃貸おじさん
荒らしは人生の慰めになりません
みっともない当たり屋荒らしをやめましょう
119(1): 2022/02/11(金)13:24 ID:Q+cpjG11(1) AAS
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
卑しい工作員の毎度の「ネガティブイメージの刷り込み」コピペです。
自分もそれ以上のコピペを貼り逃げしていますが、「複数IDを使い分け」しているだけの話です。
このように「自分のことはスルーして、他人を貶める」ことをしています。
本当に「人間として卑しい」といえますね。
そもそも、彼らが「自分たち組織に有利な世論を構築するため、都合の良い意見・情報・ニュースのコピペ貼り逃げ」で、世論をおかしな方向に誘導しようとしたことを、われわれボランティアが指摘したこを逆恨みして、大量の人格攻撃コピペをageで連続仕掛けてきています。
これが、5ch教育板がここまで荒れる原因です。
(こちらは、原則sageで書き込む配慮をしています。)
みなさん、力をあわせて卑しい組織の工作員を放逐いたしましょう。
120: 2022/02/12(土)09:38 ID:7x80qvRU(1) AAS
>>119
朝5時に起きて教育板を開いて荒らし活動をする異常者ジジイ
外部リンク[html]:hissi.org
121: 2022/03/31(木)00:08 ID:aquRaNw9(1) AAS
自営ザマー
122: 2022/07/22(金)07:09 ID:8EJ6x9MG(1) AAS
また分校が増えるか
でかい分校ができそうだ
123: 2022/12/17(土)00:28 ID:zLlQTLwM(1) AAS
悲しいね
124: 2023/01/17(火)18:36 ID:g1hOhJQB(1) AAS
書けるかな?
125: 2023/05/06(土)12:15 ID:0/1seAUn(1) AAS
財務省の文科省担当は不勉強っすよ
・地方国立大学は非常に重要
・通信制大学(既に多数ある)を有効利用
・放送大学のコンテンツを各大学で活用
・いわゆるFラン大は潰してよい
126: 2023/08/21(月)06:36 ID:1dxInxDE(1) AAS
教育予算を減らせ一辺倒の財務省のせいで日本の公教育はボロボロになった
127: 2023/09/22(金)17:54 ID:XgujkYez(1) AAS
■義務教育費国庫負担制度の見直しの影響
教育の地方格差が心配
日本には、「義務教育費国庫負担制度」という仕組みがあります。これは、義務教育の教職員の給与について、その2分の1を国が負担するものです(残りは都道府県が負担しています)。
この仕組みの趣旨は、地方自治体の財政状況に左右されずに、教職員を安定的に確保するためのもので、全国的な教育条件や水準維持につながるものです。
いわゆる政府の三位一体改革により、2006年度から、国の負担が2分の1から3分の1負担に変わります。
地方自治体の負担が2分の1から3分の2に変わり、その財源は自治体毎の税収と地方交付税で賄われます。
次の表は、義務教育費国庫負担金が3分の1となった場合の、各県への国庫負担金の減少額と代替財源の所得譲与税の比較です。
39道府県で国庫負担金を下回ります。これは、税収額が都会と地方において大きく違うことから生じるものです。
不足する道府県へは地方交付税で調整されることになっていますが、地方交付税自体、減少傾向にあることから、これまでの財源が確保されるか心配です。
外部リンク[html]:kodomo-ouen.com
128: 2023/09/24(日)05:40 ID:ySpI/guc(1) AAS
25年前教員給与の国庫負担は1/2だった
今でも1/2だと記しているサイトもあり、まだ1/2だと思っている国民は多い
これは1/3に「改革」されたのだ
小泉政権だ
当時国の財政が苦しい事情はあった、しかしこの改革により地方財政は悪化した
地方インフラを崩壊させただけの愚策になってしまったのではないか
現在国の税収は過去最高だなどと誇っているが地方インフラは崩れかかっている
129: 2023/09/24(日)14:30 ID:sw5wEAWx(1) AAS
[クライシスアクター][豊島保養所] ←画像検索&拡散!!
他スレに貼り付けよろしくっっ!!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!
動画サイトのコメ欄も狙い目だぞ!!!!!!
130: 2023/09/24(日)16:23 ID:CSHBX1dD(1) AAS
リモート教育、オンデマンド教育を導入すれば、統廃合の問題はない。
131: 2023/10/12(木)00:47 ID:UHMAQBqq(1) AAS
ほんなら、おおきに
132: 2023/11/29(水)01:12 ID:F5d7zNTz(1) AAS
財務省が「小1を40人学級に」、その狙いは……?
2014/11/26
1クラスの上限を35人とする「35人学級」が実施されている小学1年生について、財務省が「効果がみられない。40人学級に戻すべきだ」と主張していることが、大きな波紋を広げています。
(略)
まず、国の財政や予算の在り方を検討する財政制度等審議会の分科会に提出した資料(外部のPDFにリンク)から、財務省の主張を見てみましょう。
それによると、2011(平成23)年度に40人学級から35人学級へと引き下げが行われたにもかかわらず、12(同24)年度のいじめや暴力行為の件数をみると、小学校の中では1年生の割合が少し増えています。
そこで財務省は35人学級に「明確な効果があったとは認められず、厳しい財政状況を考えれば、40人学級に戻すべきではないか」と主張しています。
(略)また教育社会学者の内田良・名古屋大学准教授はインターネットの記事で、文科省の統計ではいじめと暴力行為は「認知件数」であって「発生件数」ではなく、数値が増えたということは、認知がきちんとなされているという前向きな意味があると指摘。
逆に年間30日以上の欠席という明確な発生件数を意味する不登校が1年生では減っており、内田准教授は「財務省のデータは『35人学級効果あり』を意味することになる」と意義を唱えています。
さらに、東京都品川区の保護者がネットで35人学級の存続を求める署名活動を行うなど、反発は広がっています。
(略)もう一度、財務省の資料に戻りましょう。小1を40人学級に戻すことによって教職員の数を4,000人減らすことができるので、約86億円の予算削減効果があると試算しています。
これに、公立学校教員の給与のうち一般公務員より優遇されている分の220億円を削減すれば、2015(平成27)年度予算で文科省が要求している段階的な幼児教育無償化(外部のPDFにリンク)の財源(要求額未定の「事項要求」)に計306億円を充てられると主張しているのです。
外部リンク[html]:benesse.jp
133: 2024/04/29(月)04:23 ID:w6smIG9w(1) AAS
財務省は解体して
歳入庁と歳出庁に分けるべき
134: 2024/05/01(水)04:12 ID:L9WEhEMv(1) AAS
ふざけたことばかり言ってんな財務省
135: 2024/07/30(火)23:14 ID:iElRzXwm(1) AAS
胸鎖乳突筋
136: 2024/07/30(火)23:56 ID:ewVzdQOQ(1) AAS
>>88
大手マスコミは
その差は重いわ
137: 2024/07/31(水)00:09 ID:ID2pRlRy(1) AAS
これはどういうこと?
ちゃんと教育すべきなんだけど、もうダメかもな
それ以外に見所あればいらんよね
138: 2024/07/31(水)00:13 ID:r9szdxVh(1) AAS
みんな総理に嫉妬してないしな
139: 2024/11/03(日)07:35 ID:1H9BUazn(1) AAS
日本国内の経済が悪化したり、農村の困窮や社会不安が高まっていたりすると事件は起こりやすい
140: 2024/12/04(水)09:17 ID:hfADKcUe(1) AAS
国立大学の「運営費交付金」削減で授業料が高騰!?‐渡辺敦司‐
benesse.jp/kyouiku/201512/20151201-2.html
>国から国立大学に毎年渡される「運営費交付金」です。財務省が年1%の削減方針を提案したのに対して、
>国立大学も法人化されたのだから、4分の3とまでは言わないまでも、せめて運営費交付金と自己収入を同じ割合(約42%)にしよう。
>そのためには運営費交付金を毎年1%ずつ減額すると同時に、自己収入を毎年1.6%増加させよう……
>というのが財務省の提案で、それには「授業料の引上げなど交付金以外の自己収入を確保する努力」が必要だというのです。
>授業料の公私間格差も縮めるべきだというのも、財務省のかねてからの主張です
141: 02/08(土)11:50 ID:6I+gDAoK(1) AA×

上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.786s*