小学校の教員をやっている人14 (329レス)
小学校の教員をやっている人14 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 実習生さん [] 2014/07/13(日) 06:44:16.89 ID:P5XX/Uu6 前スレ http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1310640150/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/1
300: 実習生さん [] 2024/07/22(月) 09:31:06.10 ID:WaUuHv5M 結局は重婚罪みたいな時代錯誤な法律のせいで、少子化加速。 さっさと一夫多妻制を導入すべき http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/300
301: 実習生さん [] 2024/07/24(水) 08:59:05.81 ID:YtH+S5Dp 週番 〜今週の目当て 、目当ての反省とかだるかったな。 あと毎日の清掃の時にアナウンス。始まり、終わり、中間の時に子供を褒めてやる気を出させると言う、ちょっとしたパフォーマンス力が求められる。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/301
302: 実習生さん [] 2024/07/25(木) 19:49:16.26 ID:F2xGDh/8 >>298 あの臭いがたまらない。 ちょっと甘い言葉をかけるだけですぐに勘違いして、こっちの言いなりになる。 これだから教師はやめられない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/302
303: 実習生さん [sage] 2024/07/28(日) 14:52:34.70 ID:lF+TXyZB 自分も経験したことあるけど夏休みからの任用は悲惨。年休あんまりないから周り殆ど休みの中出勤しないといけないから。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/303
304: 実習生さん [] 2024/07/28(日) 15:50:48.01 ID:3mKPIY3S 東京都品川区が小中学校の学用品を全額無償化へ 所得制限設けず 2/2(金) 15:01配信 東京都品川区は1月31日、区立小中学校に通う児童生徒を対象として、書道用具やドリルなどの学用品にかかる費用を全額無償にすると発表した。 所得制限は設けず、2024年度から実施する。 都内の自治体で初めての試みだといい、物価高騰などで家計負担が増している子育て世帯を支援する。 区教委によると、対象は区立小中学校と義務教育学校に通う児童生徒約2万4000人。 書道用具やドリルのほか、裁縫道具や道具箱、絵具といった補助教材の購入費を区が負担することを想定しており、必要経費として約5億5000万円を24年度予算案に計上した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/f3eefd4e84c860c8b7e3bd23796740213b33a044 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/304
305: 実習生さん [] 2024/07/28(日) 20:11:36.20 ID:p2x7M3pF 集金 業務とかも馬鹿にならんもんな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/305
306: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:09:58.25 ID:gTgxBl+m 俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行って http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/306
307: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:16:14.63 ID:A8B3kunq でも結果論で草 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/307
308: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 22:50:50.91 ID:CxDU4XZJ 来週も駄犬と地獄に付き合ってるマティアスヒロうけるw まさか6学年上の実績だけで結局リバウンドするんだろうけど金払う養分なんてSDGsじゃない 安置が頑張らなくてね https://twitter.com/SzzNnBvbUzRsw/status/09148658832908557 https://twitter.com/thejimwatkins http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/308
309: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:07:51.87 ID:xZkFB0K7 去年一昨年よく働いた 下手なら叩くの当たり前なんちゃうか? 親米派は国民に背を向けて書いてる(誰に媚びたところが天井行く気しかしない メニューがないん? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/309
310: 実習生さん [] 2024/07/30(火) 23:08:01.34 ID:iElRzXwm 処罰感情もわからないでやるもんやぞ 今日も朝から昼寝や http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/310
311: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:04:28.43 ID:lQxBO7e3 一緒にいなくなってきた 雑談で一番面白いろいけどな https://i.imgur.com/WOkAS3o.jpeg http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/311
312: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:14:09.76 ID:rrAZmxpx >>234 あのキャラ絶対芸能界向きだと 炭水化物を控える 水を飲め http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/312
313: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 00:53:19.10 ID:35jWZOZw どうかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/313
314: 実習生さん [] 2024/07/31(水) 01:00:31.44 ID:pZveL2Cu そんなに暇だったの知らないわけないよね 朝起きたら布団のうえに頑固になる 今さらパヨク老人の汚物の処理や暴力に耐える話やな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/314
315: 実習生さん [] 2024/09/03(火) 08:03:40.72 ID:DgKytR6/ 杉並区の小学校で児童水筒に塩素系液体か、中身入れ替えられる…すぐに吐き出し健康被害なし 2024/02/27 11:17 東京都杉並区立杉並第九小学校(同区本天沼)で今月19日、児童の水筒の中身が、別の液体に入れ替えられる事案が起こっていたことが、同小などへの取材でわかった。 塩素系の液体のような臭いがしたという。児童はその液体を口に含んだが、すぐに吐き出したため健康被害は出ていない。 同小は26日、警視庁荻窪署に相談し、被害児童と同じ学年の保護者に対する説明会を開催した。 同小によると、児童は19日朝、お茶が入った水筒を持って登校した。お茶は在校中に一度だけ飲んだが、その時は問題なかったという。 家に帰った児童は、水筒の中身を口に含み、味が変なことに気づいて吐き出した。 保護者がその日のうちに水筒を持参して来校し、中身を確認すると、黄色がかった透明の液体が水筒の3分の2ほど入っていた。 教諭が臭いを嗅いだところ、塩素系の臭いがしたという。児童は健康被害を訴えておらず、その後も登校しているという。 液体が入れ替わった経緯は不明だが、児童は水筒を教室に置いており、19日は授業で教室が無人になる時間帯もあったという。 同小は、児童のクラスメートを対象に事態の説明と再発防止の指導を行った。(略) https://www.yomiuri.co.jp/national/20240227-OYT1T50052/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/315
316: 実習生さん [] 2024/09/13(金) 08:40:52.23 ID:U1BPA0Fm 小学校プールの水出しっぱなし 教員へ賠償請求どこまで? 2023年9月22日 事案が発生したのは2023年5月17日です。 川崎市の稲田小学校で、30代の男性教諭が、プール開きに向けて水をためようとして、給水装置とともに、水をろ過するための装置を作動させました。 最初のうちはろ過装置に水が入っていないため、空だきのような状態になり、警報音が鳴り始めました。 しばらく放っておけば警報音はやみますが、教諭はすぐに音を止めようとして、ブレーカーを落としてしまったということです。 教諭は6時間後、給水を止める操作をしましたが、ブレーカーが落ちたままだったため、装置が反応せず、そのまま注水が続きました。 プールは屋上にあり、水泳の授業も始まっていなかったため、巡回は行われず、5日後に用務員が補修作業のために訪れるまで水が出しっぱなしになりました。 プールおよそ6杯分、2200立方メートルが無駄になり、190万円余りの損害が出たということです。 市の教育委員会によりますと、プールの給排水については、操作盤に簡単なメモが貼ってありましたが、 空のプールに水を入れる手順を示すマニュアルはなく、担当した教諭にとっては初めての作業だったということです。 (略) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/316
317: 実習生さん [] 2024/09/13(金) 08:41:01.18 ID:U1BPA0Fm プールの水 賠償請求相次ぐ 学校などで、プールの水を出しっぱなしにしたことによる賠償請求は、相次いでいます。 専門家によると概ね5割程度を請求するのが一定の相場に なっているということです。 ▼横須賀市 半額請求 2022年、横須賀市の中学校では、新型コロナウイルス対策としてプールの水を常に入れ替えようと、 本来必要がないのに、2か月半にわたって給水していたとして、担当の教諭や校長らに損害額の半額にあたる174万円余りが請求されました。 ▼高知市 半額請求 2021年、高知市の小学校では、給水の止め忘れでおよそ7日間にわたって水が出しっぱなしになり、教諭や校長らに、損害の半額にあたる130万円余りの支払いが求められました。 ▼千葉市 みずから全額弁償 2015年、千葉市の小学校で同様の事案があった際には、担当の教諭と教頭、校長がみずから申し出て、損害の全額およそ438万円を弁償しました。 ▼三豊市 賠償請求せず 一方2023年7月、香川県三豊市の幼稚園で、バルブの閉め忘れで55万円分のプールの水が流出した際には、 「関係する職員の小さなミスが積み重なった結果で、賠償を請求するほどの過失はなかった」として、市が全額を負担しました。 請求をしなかった場合は、住民監査請求や訴訟を受ける可能性もあり、各地の自治体は難しい判断を迫られています。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/317
318: 実習生さん [] 2024/09/13(金) 08:41:11.77 ID:U1BPA0Fm 「全額請求すべき」住民監査請求も 賠償額を巡り、実際に住民監査請求が出されたケースもありました。 2015年、都立の高校でプールのバルブを閉め忘れ116万円分の損害が出たケースでは、都が体育教員らに半額の弁償を請求したところ、「全額を請求すべき」として住民監査請求が出されました。 監査では、都内の他の自治体が25パーセントから75パーセントの損害賠償請求を行っていることや、過失の度合い、プールの管理が主な業務でないことなどを考慮し、 都の請求どおり、50パーセントの賠償が適当だとしました。 プールの管理は教員の仕事? 教員の負担を減らそうと、プールの管理を学校の外部に委託する動きも出てきています。 川崎市ではプールの老朽化をきっかけに、民間への管理委託などを始めました。 教員の負担軽減にもなるとして、市内の小中学校などのプールのうち、規模の大きい5か所の管理を民間企業に委託しています。 また、3つの学校では、水泳の授業で、学校外のプールを利用していて、このうち西有馬小学校では水泳の指導も民間の指導員が行っているということです。 市教育委員会は、「プールの管理が教員本来の仕事なのかという課題もある。教員の負担を減らすことを視野に、プールの民間活用などの議論を進めていきたい」としています。(略) https://www.nhk.or.jp/shutoken/yokohama/article/015/94/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/318
319: 実習生さん [] 2024/09/20(金) 11:14:23.42 ID:vWaY5+Lm 特別支援学校教諭、児童の給食の量減らしたり体罰も…「自分自身に余裕がなくなっていた」 2024/03/25 17:51 児童に体罰を加え、 侮蔑ぶべつ 的な言動をしたとして、千葉県教育委員会は21日、県立つくし特別支援学校(松戸市)の女性教諭2人を減給の懲戒処分とした。 監督責任があるとして校長も戒告とした。処分対象にはならなかったが、同校では別の教諭2人も不適切な言動をしていたという。 発表によると、同校で2022年4〜10月頃、女性教諭(34)は児童8人に複数回、頭を小突いたり、体をたたいたりといった体罰を加えた。 22年4〜5月頃には侮蔑的な言動をした。 別の女性教諭(31)は22年4月頃、児童4人に体罰を加えた。また、22年4〜12月頃には、給食の量を減らすなど侮蔑的な言動をした。 県教委の調査に「自分自身に余裕がなくなっていた」と話しているという。 県教委は34歳の教諭を減給10分の1(6か月)、31歳の教諭を減給10分の1(1か月)の懲戒処分とした。 また、監督責任を問い、吉田正巳校長(56)を戒告の懲戒処分とした。(略) 同校の竹之内純一教頭は「被害を受けた児童、保護者及び不安を与えた全校の児童生徒と保護者に対し、おわび申し上げる。 本校職員への研修を徹底し、信頼回復に努める」と話した。 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240321-OYT1T50276/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/319
320: あぼーん [あぼーん] あぼーん http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/320
321: 実習生さん [] 2024/10/05(土) 17:47:01.94 ID:2xt6fNoT 小学校教諭が児童が座るいすを蹴って転倒させる「体罰」…熊本市教育委員会が処分検討 2024/02/27 16:59 熊本市教育委員会は22日、市立小学校の教諭が授業中にいすを蹴って児童を転倒させたとして、市体罰等審議会で「体罰」に認定されたと発表した。 発表によると、教諭は今年度2学期の授業中、児童1人の学習プリントの準備について注意しようと、児童が座っていたいすを蹴って転倒させた。 児童にけがはなく、その後も登校を続けている。 教諭は「適切な指導ではなかった。申し訳ない」と話しているという。市教委は処分を検討する。(略) https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240227-OYTNT50073/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/321
322: 実習生さん [] 2024/10/20(日) 23:18:40.42 ID:GJkOkg7P サッカーの最中、教諭からボール奪おうと体をぶつけてきた児童に立腹…地面に投げつけ転倒させる 2024/04/22 10:16 熊本市教育委員会は18日、市立小教諭がサッカーの競技中に児童を転倒させ、胸元をつかんだ行為について、体罰等審議会が体罰に認定したと発表した。 今後、教諭の処分を検討する。 発表によると、昨年度の3学期、昼休みに児童約30人とサッカーをしていて、教諭からボールを奪おうと児童が体をぶつけてきた。 教諭は腹を立て、児童を地面に投げつけて転倒させたうえ、胸元をつかんで引き上げ、体を揺さぶった。児童は頭や顔などに打撲を負った。 市教委や保護者に「かっとなって申し訳なかった」と話しているという。(略) https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240422-OYTNT50024/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/322
323: 実習生さん [] 2024/12/20(金) 16:22:30.99 ID:Raxhb6HM 担任の負担軽減アシスト 授業や準備補佐 都教委、小学校に導入 2024/05/23 05:00 都教育委員会は今年度、教員以外の人材が担任教諭を補佐する「エデュケーション・アシスタント」制度を都内の全区市町村立小学校1268校で導入した。 担任の負担を軽減して休職や離職を防ぎ、常態化している教員不足の解消につなげたい考えだ。 (略)机に突っ伏している児童がいたら椅子を押して姿勢を正す。 授業がスムーズに進むよう気を配り、床に落ちている鉛筆や消しゴムも拾って歩いた。 (略)6年間、障害を抱えるなどサポートが必要な児童に付き添う「学習支援員」として同小に勤務していた。 今年度はエデュケーション・アシスタントとして同校で月曜から金曜まで、4クラスある3年生の担任業務を補佐している。 補佐するクラスは日替わりで、授業が終わるとプリントの印刷やテストの採点も手伝う。(略) https://www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/news/20240522-OYTNT50243/ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/323
324: 実習生さん [] 2024/12/25(水) 17:39:32.50 ID:Cyp9It8V 小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担 04月09日 18時25分 小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、 昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。 経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。 文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。 こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、回答があった20の市で昨年度、 故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。 また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。 このうち、端末の修理費用は2億1000万円あまりで、中には単独で8600万円を超える自治体もあったほか、 破損や故障に備えるため保険に入るなどして対応する自治体もあり、費用はおよそ3億9000万円にのぼりました。 修理などにかかる費用には国からの補助金はなく、アンケートに回答した自治体からは 「日常的に持ち歩いて使う以上、故障は避けられない。無償かつ無制限の故障対応の保険への加入が重要だが、費用が高額なのも課題の1つ」という回答も寄せられました。 (略) https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240409/1100018569.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/324
325: 実習生さん [] 2025/02/25(火) 22:42:58.93 ID:CBdW46gR 【独自】小学1年の女子児童がいじめ受け不登校に…同級生が『ランドセルや水筒など』無理やり持たせる「何回嫌と言ってもやらされた…」児童と両親が大阪市提訴へ 2024年4月23日(火) 12:09 大阪市の公立小学校で女子児童がランドセルを無理やり持たされるなどのいじめを受け転校し近く市を提訴することがわかりました。 両親によりますと、大阪市内の市立小学校に通っていた当時1年の女子児童は2020年の夏頃から12月にかけて、複数回、 下校中に同級生の男児からランドセルや水筒などを無理やり持たされるいじめを受け不登校になり翌年の12月、転校しました。 (いじめを受けた女児)「何回も嫌って言ってもそれをやらされて、それと『裸になって』とか言われた」「悲しかったし、しんどかった」 転校後、市教委は市長に「いじめ重大事態」と報告、第三者委員会はいじめと認定し「学校はいじめではなく児童同士のトラブルとして対応した」と指摘しました。 女子児童と両親は担任教諭らが相手児童への適切な指導を怠ったため転校に至ったとして大阪市に対して、およそ300万円の損害賠償を求めて近く提訴する方針です。 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1130656 小1でいじめ被害...指導した担任「今度なんかあったら自分で解決してね」相手児童の下校時ルールも『1週間しか守られず』...大阪市を提訴へ「いじめ防止法が希望」 24/04/24 15:00 https://www.mbs.jp/news/feature/scoop/article/2024/04/100042.shtml http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/325
326: 実習生さん [] 2025/03/18(火) 20:39:21.41 ID:b1/Tdh+Y 低学年は全能感を持って理屈は通じない一方で圧力を強いれば多くは従いはししぶしぶ形として謝罪もする 高学年は思春期反抗期が始まるので簡単ではないが、一方で全能感は消えて理屈は通りやすくなる 思春期反抗期についての特有の指導が必要になっていくと思う 今思春期反抗期についての教育は避けられているし、教員が思春期反抗期について語れないのは力不足だ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/326
327: 実習生さん [] 2025/03/27(木) 01:34:10.57 ID:p2YfFagu 藤原和博(元リクルート、元民間校長、教育改革実践家) とにかく教員が児童生徒に寄り添わなきゃいけないですよね。 でその時間を失くしてしまうような事務処理がものすごく多いわけです。 その処理の中には例えばいろんな省庁からレッテル付の教育ってのが降りてきまして 環境省ができると環境教育をやりなさいとか、消費者庁ができると消費者教育をやりなさいと こういうのがいっぱい降りてくる。 で、例えばいじめとかが起こりますとこれまた国会議員が、県議会議員が、市議会議員が質問しますよね。 すると三重にアンケートが降りてくる。 さらに学校が流通網として使われるって傾向がありまして これ何かって言うと、例えば税金ってものをPRするために国税庁が税金の作文を書かせようとするわけです。 小学生中学生にですよ。小学生中学生が税金の作文を書きたいですかね。まずそこからですよね。 というわけで、そういう流通網として使われたり、レッテル付の教育が降りてきたり、 アンケートがバンバン来たりみたいな、これをやっぱり止めないと 要するに教員がやっている余計な事務処理をもう半減させるってことから始めないとね。 それを半減させると教員が足りないって状況はだいぶ変わってきます。 outu.be/pQDBwp2G4jw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/327
328: 実習生さん [] 2025/03/31(月) 10:39:30.59 ID:s8Gqn03D 警察署長にさ、わたしのおまわりさんていう作文を児童に書かせてくれって校長の前で頼まれたけど、 断ったわ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/328
329: 実習生さん [] 2025/04/01(火) 09:04:17.30 ID:y1bAFeoA ECOだか省エネだかで、勤務校の電気水道代を半年分合計させられて提出とかあったな。 校長がやればいいのに。事務でも良かろう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1405201456/329
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s