学校の教師は仕事が忙しい (708レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
51: 2014/04/12(土)14:01:37.05 ID:vRQiNpj4(1) AAS
女の先生が多くなって、それがまた働かないんだな。いいとこしか出てこない。
126: 2014/07/19(土)12:30:53.05 ID:riJPMHmV(1) AAS
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
2chスレ:newsplus
授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
外部リンク:economic.jp
6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。
日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。
教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。
(略)
213: 2016/04/12(火)01:34:32.05 ID:BvipU2Nl(1) AAS
今大学生活板で「従軍慰安婦はでっち上げ」スレで、今書き込もうとしても「上げとく」だけの文でも「おいこら〜」で書き込めなくされた
220(1): 2016/05/23(月)16:48:11.05 ID:m2oJRQC5(1/2) AAS
>民間に比べて、教員の給与水準低いですよ。
世間一般の 給与所得者平均は 約413万円
外部リンク[php]:www.nenshuu.net
「貰いすぎ」は明らかだね
266: 2017/04/27(木)22:43:24.05 ID:OJ1D7T/L(1) AAS
忙しいのはどの職業でも同じ。明日潰れる心配ないだけ楽
647: 2023/12/22(金)18:57:53.05 ID:Y6rRXoMp(1) AAS
凄く早口で言ってそうw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s