学校の教師は仕事が忙しい (708レス)
上下前次1-新
120: 2014/07/10(木)20:53 ID:k4KVanSB(1) AAS
>>118
全員一律に待遇が悪くなるわけではないぞ。
あくまで、競争の結果で悪くなるやつも出る、というだけの話。
逆に競争に打ち勝ち、巨大グループを作り上げる者も出る。
結局、ぬるま湯を選んでみなが仲良く、と考えるか、競争で勝負しよう、となるかの違い。
121: 2014/07/10(木)21:32 ID:vpkUqhT8(1) AAS
>>119
親子が多いという根拠は?
122: 2014/07/11(金)05:50 ID:JnzWkX40(1) AAS
終了
123: 2014/07/14(月)20:17 ID:UQyxhYAR(1) AAS
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
2chスレ:newsplus
6月25日 18時11分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。
この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。
124: 2014/07/14(月)22:02 ID:lYpcqMJT(1/2) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
125: 2014/07/14(月)23:58 ID:lYpcqMJT(2/2) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
126: 2014/07/19(土)12:30 ID:riJPMHmV(1) AAS
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
2chスレ:newsplus
授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
外部リンク:economic.jp
6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。
日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。
教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。
(略)
127: 2014/07/21(月)00:13 ID:WxYB+OIO(1) AAS
役員を除く正規従業員の平均は467万円(男性520万円、女性349万円)。
↓
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
国家公務員・・・・・・・626万円
■■■■■■日本の教師はすでに分不相応に高給をむさぼっているので議論する必要なし以後書き込む奴は荒らしです■■■■■■■
128: 2014/07/23(水)21:30 ID:by6Ohqby(1) AAS
【教育】教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委 授業以外の事務作業で忙殺 [7/10]
2chスレ:newsplus
1 名前:かじりむし ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/07/10(木) 22:40:32.65 ID:???0
教員の業務を縮小方針…都教委、月内にも検討委
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
読売新聞 2014年07月10日 18時34分
東京都教育委員会は10日、授業以外の事務作業に多くの時間を割かれてい
る教員の勤務実態を調査し、業務の縮小や削減を図る方針を決めた。
月内にも有識者らによる検討委員会を発足させる。国際機関も忙しさを指摘
する日本の教員。都立高入試で相次いだ採点ミス問題でも教員の多忙さが一因
に挙げられている。今年度は都立高の教員を対象に、来年度以降は小中学校の
教員にも広げるとしている。
都教委によると、検討委は外部有識者や学校関係者ら10〜15人で構成。
教員の勤務実態を精査し、部活動や生活指導、文書作成など授業以外の業務内
容や作業量を把握する。教員にもアンケートなどを行って忙しさを感じさせる
業務をリストアップ。学校運営に必要な業務を絞り、不必要なものは廃止も検
討する。
関連スレ:
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
2chスレ:newsplus
129(1): 2014/07/23(水)22:39 ID:vQn/Q203(1) AAS
TVの歴史番組はメチャクチャ面白いのに、何で学校の歴史の授業はあんなにつまんねえんだよ
まったく、せっかくの面白い題材をクソつまんねえ話に変えやがって無能教師どもが
130(1): 2014/07/26(土)21:52 ID:unJeQOYb(1) AAS
>>129
オマエは漫画歴史入門でも読んどれ、バカが!
131: 2014/07/27(日)21:32 ID:E992MEMQ(1) AAS
>>130
テメェ、何だその幼稚な反論は!!
理論的な反論が出来ねえのか、ザコが!!!
ザコはウゼェから引っ込んでろ!!!
132: 2014/08/03(日)16:54 ID:OjJlo01J(1) AAS
【社会】福岡県小中学校、教員の定員割れが常態化
2chスレ:newsplus
1 名前: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載は禁止[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2014/07/06(日) 11:43:02.59 ID:???0 ?PLT(13557)
福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの
定数割れが常態化し、今年度は基準日の5月1日現在で、19人の
欠員が生じていたことが分かった。6月中旬までに講師を補充し
欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を
40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」
とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。
*+*+ 毎日jp +*+*
外部リンク[html]:mainichi.jp
133: 2014/08/03(日)19:30 ID:bbD+3EOp(1) AAS
おい、無能教師ども!! テメェらの授業はクソつまんねえんだよ!!!
テメェらの授業は面白さ、分かりやすさ、記憶に残る度、為になる度において
TV番組(歴史秘話ヒストリア、その時歴史が動いた等)に圧倒的に負けてんだよ!!!
もうテメェら(教師ども)は授業しなくていいから、代わりにTVの教育番組流しとけ!!!
134: 2014/08/07(木)00:01 ID:1llxf5bZ(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
135: 2014/08/14(木)14:07 ID:t1PVWd9e(1) AAS
教師は数字としてのノルマはないけれどもノルマがないのではなくて
客前で客を満足or納得させるのが実質的にノルマだからね
数字のような平等ではなくて配置によるノルマの格差が生まれる
場合によって要求が過大な配置だと数字ノルマよりも負担はキツくて
過労死のような不幸が起こることがある
136: 2014/08/14(木)16:44 ID:wuzVPBUw(1/2) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
137: 2014/08/14(木)18:01 ID:wuzVPBUw(2/2) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
138: 2014/08/16(土)01:22 ID:/aFbOfFv(1) AAS
教員なんかさー、結局だまされてなんぼの仕事なんだよな
いちいち気にしてたら、身が持たんよ・・・
ピエロだわなあ
139: 2014/08/17(日)23:00 ID:XbmQdse7(1) AAS
成果はまず結果や成果をもって判断するのが教育界以外の一般論。
次いでそこにかけた費用や労力。教育界の人は勘違いし易いけど費用や労力は少ないほど好ましい。
近年の国際学力調査の結果からは日本の学力順位は後退気味。
個別の学生、家庭は、この学力順位を保つために塾等の教育産業に多額の支出。
学校の授業に「期待していない」というのは、決して国民の少数派意見ではない。
オリンピック選手やプロスポーツ選手の輩出母体として部活動の役割は明らかに後退。
トップ選手を目指す層は学校の部活動以外のところで努力する、というのは既に普通。
では多くの一般生徒にとって、部活がどれ程、教育的に重要かと言えば・・・
それほどに重要であるのが当然だというような論調になってはいけないと私は思う。
トップ選手を目指すのでもない以上、文字通り「課外活動」として行うべきである。
日本の教員は国際比較の中で、平均よりも授業時間数が少ない。
言い換えれば授業時間数に対して教員数が多い。
にもかかわらず、児童生徒に学力をつけさせることに失敗し、尻拭いを各家庭に負わせている。
それでいながら本来それ程力を注ぐべきでない課外活動である部活動に力を注ぎ、
しかし目ぼしい成果はあげていない。
それでいながら総労働時間は突出して長く、しかし成果を出していないだけに自信がない。
自己評価が低い。・・・当然。これでは、ただただ「無能」としか言い様がない。
一般国民あるいは納税者としては「努力」をしてもらいたいのではなくて「成果」を出してもらいたい。
できれば、より低コストで。「成果」とは何かって議論を始めればきりがないかもしれないが、
わかり易くは、例えば「学力」だ。
教員は「成果をあげるため」に、ちゃんと工夫をするなり、働いているのか?
漫然と座っているだけって事じゃないのか?
140: 日本写真映像専門学校 2014/09/14(日)16:20 ID:9UdXz5/g(1) AAS
日本写真映像専門学校 (大阪)
私は日本写真映像専門学校、映像科の在学生です。写専と呼ばれています。
ここの学校の男担任教師は気に入った女子生徒を個人的に一対一で飲みに誘ったりしているのを
知った時は幻滅しました。
この担任教師は打ち上げの場で、
「生徒に手は出さないが、来る者は拒ばない。」など、教師として失格な発言をしているだけでなく、
実際に飲みに誘うということをしています。
しかもそれは一対一でです。
女子生徒にお酒を飲ませてどうするつもりですか。
下心があるとしか思えません。
まず、未成年です。
私は、あの担任教師を許さない。
141: 2014/09/17(水)22:30 ID:t8rCEDgy(1) AAS
5時半から2chやって暴言吐く時間はあるクズ教師w
142: 2014/09/18(木)01:02 ID:O7bTRSAs(1) AAS
などと供述しており犯行の動機はいまだ不明
143: 2014/09/22(月)21:50 ID:R1HUmutq(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
144: 2014/10/02(木)22:15 ID:EMyKnWlH(1) AAS
【政治】地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言
2chスレ:newsplus
1 名前:ひろし ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/08/20(水) 23:52:37.39 ID:???0
地方公務員の給与減を 総務省検討会が提言
地方公務員の給与制度を見直していた総務省の有識者検討会(座長・辻琢也一橋大大学院教授)は20日、
給与水準の引き下げが必要とする中間報告を公表した。
地元の民間企業を上回る水準の地方自治体もあると指摘。
人事院が今月、平成27年度から国家公務員の基本給を平均2%カットするよう勧告しており、地方も足並みをそろえるべきだと強調している。
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
145: 2014/10/02(木)23:21 ID:wACjloIC(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
146: 2014/10/04(土)00:42 ID:HCjOPWcH(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
147: 2014/10/12(日)18:49 ID:SHCGw9/X(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
148(1): 2014/10/14(火)10:02 ID:Soc68DkN(1) AAS
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う
私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ
現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい
149: 2014/10/21(火)00:56 ID:/YMpEQI/(1) AAS
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■このスレは終了しました■■■■■■■■■■■■■■■■
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 559 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s