夏休みの宿題は多すぎである。 (420レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(26): 2007/08/01(水)01:58 ID:emSXMAHb(1) AAS
娘(小4)の宿題の量を見て呆れた。
2(1): 2007/08/01(水)01:59 ID:TKcnR4fJ(1) AAS
>>1 は娘
5: 2007/08/01(水)12:41 ID:zcUdFv2E(1) AAS
>>1
だとすると、その先生、よっぽど自信ないンだね。
7: 2007/08/02(木)16:11 ID:Oj1lsLPv(1) AAS
>>1
うちの子には、嫌ならやらなくてもいいよと言ってる。
休みなんだから、休まなくちゃ意味がないから。
ただし、夏休みにかぎっての話。普段の宿題は別。
13(2): 2007/08/03(金)17:30 ID:v7iv+2Nh(1) AAS
>>1 阿フォ親…
21: 2007/08/05(日)20:03 ID:mpdkcvRf(1) AAS
>>1
1日3時間分の宿題でも出ているのか?
あおうすると40日で120時間分以上の宿題となるが
それを用意する先生は準備も採点も大変だな。
22: 2007/08/05(日)21:42 ID:DjThLSk2(1) AAS
>>1
実際、どれぐらいの量なんでしょうか。差し支えなければ、具体的に
教えてください。あと休みの日数なども。
66: 2007/08/24(金)18:15 ID:4dyV19ph(1) AAS
>>1
同意
71: 2007/08/29(水)19:23 ID:4QckKWR1(1) AAS
>>1 馬鹿親がいっぱい出してくれと言うんだよ。
94: 2007/09/03(月)04:49 ID:tSrLGjmv(1) AAS
>>1
娘の担任はどれだけの宿題を出したんだ?
それを明らかにしなきゃ、話にならんだろう?
99(1): 2007/09/10(月)23:49 ID:+ECHOdkF(1) AAS
>>1
実際、どれだけの宿題があったんだよ。
それを書かないと説得力ないじゃん。
俺は、あんたの書き込みに呆れた。
体裁の悪い落書きにも負けてるよ。
100: 2007/09/12(水)15:23 ID:doN9DPDM(1) AAS
そんな必死に要求して、>>1の文章に傷でも抉られたのか?
104(2): 2007/09/15(土)11:53 ID:RN/b0vuM(1) AAS
>>103
>生徒たちや親たちが多いと感じていることが問題だ。
無茶苦茶っていうか,馬鹿なこと言ってんじゃねえよ(笑)
こう思ってる奴も必ずいるってことを忘れるな。
…生徒たちや親たちが少ないと感じていることが問題だ。…
だから,>>1の話を成立させるためには,宿題の量がどれだけ多いのか具体的に確かめる必要があるわけよ。
それにな,>生徒たちや親たちが多いと感じていることが問題だ。 とほざいたら,すべて教師の責任か?
勉強する気のない奴の愚痴かもしれんだろ?
>>23や>>76も読んだけど,別にその程度だと多すぎるとは思わんよ。
1日3時間ほど真面目にやってれば終わる量じゃんかよ。
105(1): 2007/09/15(土)21:45 ID:18KTHFa8(1) AAS
↑
頭大丈夫?
スレが>>1の話だけで進むと思ってるの?
107(2): (^○^) ◆KYAHAwwgbg 2007/09/15(土)22:07 ID:OyzOCqCi(2/2) AAS
>>104
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
馬鹿なこと言ってんじゃねえよ(爆笑)
>103の書き込みのどこに、全ての生徒や親が同意見だと書いてある。
そもそもおまえは、>1が出てこないようなスレ全てに文句をつけているのか。
そんなスレはいくらでも存在しているぞ。しかも何の滞りも無く進んでいく。
しかもなんだ? 「すべて教師の責任か?」だと?
>103の書き込みのどこに「すべて教師の責任」などと書いてあるんだ。
しょせんは頭に血の昇ったメクラの戯言にすぎんな(大爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
110: 2007/09/16(日)09:31 ID:QgoBfwuo(3/3) AAS
>>107
>しかもなんだ? 「すべて教師の責任か?」だと?
>103の書き込みのどこに「すべて教師の責任」などと書いてあるんだ。
お前、本当に馬鹿だなw
>>1の内容を読み取れないと、そもそも話が始まらないんだよ!
1のやつは、「宿題の量に呆れた!」と教師への不満を垂れ流してるだろうが!
明らかに教師の責任を追求しようとする姿勢を見せてるだろうが!
お前には想像力というか、行間を読む力がないようだな。(爆)
普段から読書の習慣がないからこんなことになるんだよ(笑)
勉強しろ!このガキ!!
115: 2007/09/16(日)21:23 ID:9S59enrl(1) AAS
>1に粘着してる子バカすぎww
多い少ないなんてしょせん主観だしwww
116(1): 現役教師 2007/09/17(月)13:02 ID:+IAUowX1(1/9) AAS
>>112 >>113 >>114
君には論点というものが見えていないようだ。
このスレタイは何だ?
「夏休みの宿題は多すぎである。」
こうなっている。
そして、>>1には、
>娘(小4)の宿題の量を見て呆れた。
と書いてある。
ここから何を読み取るかの問題である。
122(2): 現役教師 2007/09/17(月)13:24 ID:+IAUowX1(7/9) AAS
112から144を書き込んだ馬鹿に告ぐ。
復習だ。もう一度、論点を整理しておく。
論点を外した書き込みは、全く意味を持たない。つまり、0点だ。
>>1の方へ。
「なるほど、お困りのようですね。そんなに宿題が多いのですか。
私たちも一緒に考えたいと思います。今後、あなた様が担任教師と接する際、何らかの助けとなるようなアイディアが生まれたらと存じます。
どのくらいの宿題があったのですか。よろしければ、教えてください。具体的な材料がなければ、話を進めることができません。」
130(3): (^○^) ◆KYAHAwwgbg 2007/09/18(火)01:05 ID:Z+SgAgRb(2/3) AAS
>>116-122
なんだこの火病は。
論点以前に現実というものが見えていないようだ。
理解力不足にして2ch新参もいいところである。
>>117の書き込みにいたっては、自分の意見をさも>1の意見であるかのように語っている。
根拠もない自己解釈の垂れ流しだ。
そもそも>1が議論を望んでスレを立てたのかネタで立てたのかも、現時点では不明なのにである。
客観的に見れば、この馬鹿の言い分は>1の意図を無視した決め付けにすぎないし、高慢にすぎる。
>>118など自分が救世主にでもなったつもりか、図々しいにもほどがある。
>1がこいつの意見を望んでいるならば、とっくに>1から感謝のレスがあるはずだ。
しかし、ない。無視されたままである。次元が低すぎて相手にもされないのだろう。
しかもこの馬鹿は、自分に都合の悪いこと、具体的に言えば日本語の不自由さを誤魔化したままである。
自分の間違いを認めずに話をはぐらかすばかりで卑怯であるし、自分の無能さ滑稽さに気がつかない。
彼の言動に点数がつくとしたら、0点だ。このままでは彼は人間に生まれた価値がない。
135(2): 2007/09/18(火)05:07 ID:ft3CrEgD(2/5) AAS
>>129
お前はもう引っ込め。
お呼びじゃないよw
話には主題(テーマ)というものがあるんだよ。
>>1が最も言いたかったのは、だな、
「たくさん宿題を出した教師の責任を追求しよう」
こういうことだろうが!
何番だったがいちいち探しはしないが、前にそう説明してやっただろうが。
ちゃんと読めよ!
この馬鹿たれが!
この県では俺の勝ちだよ!
お前ら、ごまかしてばかりだもんねw
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
136(2): 2007/09/18(火)05:18 ID:ft3CrEgD(3/5) AAS
>>130
俺はな、>>1のおっさんに対して、
「娘の宿題は、実際、どのくらいあったんだ?それがないと話にならないだろ?」
って、一貫して問うているの!」
どのくらい多いのか示さないと、単なる教師の悪口に過ぎんだろ!
俺は一貫してこのことを言い続けてるのに、お前らはこれに対して反応しようとしない。
俺の揚げ足取り、口汚い中傷だけに終始している。
ホントにお前らはふてぶてしいねw
見苦しいねw
138: 2007/09/18(火)05:33 ID:j+yvu7YD(1) AAS
言いたいことはわかるが、>1 はもういないんじゃないかな。
148: (^○^) ◆KYAHAwwgbg 2007/09/19(水)01:26 ID:4CUV0tHm(5/6) AAS
>>135-137=139
(^。^)wwwwwww〜プッ 〜♪
まだ>1の意見を代弁した気になってるよ、この知恵遅れは。
ちゃんと読め、>1のどこに「教師の責任を追求しよう」なんて書いてあるんだメクラ。
それとも何か、お前は>1の心の中が読めるのか。
そもそも宿題が多いとしたらそれは教師だけの責任か?
インテリ気取りもいい加減にしたらどうだ。まるで世間知らずのボンボンだ。
しかも思い込みで勝利宣言してごまかす始末。
この低脳な負け犬が教師だというんだから(嘲笑)
挙句の果てに俺の猿真似だ。見苦しい。
まあそれも負け犬には相応しい末路か。
結局お前は、>1から返事が来ないことに怒り心頭して他人に八つ当たりしているだけの馬鹿じゃないか。
お前はもう引っ込め。お呼びじゃないよ(大爆笑)
(^○^)キャハハハハハハ 〜♪
179(1): 2008/03/27(木)15:26 ID:Cut4PQRb(1) AAS
>>1は勝ち組
【宿題は逆効果だった。英国で教員らが禁止要求】 2008/3/21
宿題は教育面で逆効果、家庭内でいざこざを招く――
英紙タイムズは、小学生の宿題について、教員自らが政府に禁止を要求することを検討と報じた。
同紙によると、英教員講師組合のブーステッド書記長は、
「宿題は子供のストレスの原因」になっていると話す。
特に、貧しい家庭の子や、参考書を持たない子、
誰からも手助けをしてもらえない子にとって、学校嫌いの原因の一つだったと指摘。
またロンドン大学教育研究所の調査で、宿題によって潜在的教育効果が失われることも分かった。
また統計的に、中流家庭では特に、子供の将来に懸念を抱く両親が、
子供にプレッシャーを与えるような雰囲気をつくり出すことが多い。
278: 2012/03/18(日)16:51 ID:bIL1MKx7(1) AAS
>>1
同意
288: 2013/03/10(日)14:18 ID:leZaClOs(1) AAS
>>1
相手が高校生なら、「自分の将来を考えたときに、これをやるべきかどうかはわかるよな?」と
言うだろう。「君たちの多くは進学または就職を希望している。この学校の中で競争するんじゃ
ない。世間一般との競争だ。その競争に備えるべく、学ぶべき事は学べ。そしてよく遊べ。ただ
し法に触れるようなこと、親や他人に迷惑をかけるようなことはするな。2学期の始業式にまた
みんなと元気に会えることを楽しみにしている。以上。ではSHR終了。号令!」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s