上がらない労働分配率について考える (10レス)
上下前次1-新
1(1): 2018/12/13(木)22:38 ID:ND036+U+(1) AAS
引き続きアベノミクス 政策のキーである内部留保の吐き出し=労働分配率の上昇が、 求めるべき水準に達していない。
その理由と現状、及び打開策について考えるスレッド。
960踏んだ人は次スレの作成お願いします。
2: 2018/12/14(金)09:09 ID:gyqljZzM(1) AAS
過少消費による設備投資への躊躇とリスクマネジメントのせいだろう
つまり企業の本音としては日本は実は不景気だし不安定
3: 2019/02/02(土)11:31 ID:0OdcCB/5(1) AAS
実態が伴わない景気回復。
人手不足は奴隷不足。
4: 2019/02/10(日)09:55 ID:IjEtSZ5y(1) AAS
儲かってるのは投資家だけ。
そしてその投資家の多くは外国人。
あべちゃんの後ろに誰が居るかわかるよな?
5: 2019/03/21(木)07:07 ID:jjZtiLT5(1) AAS
>>1
雇っているだけでありがたいんではないかい?
6: 2019/06/02(日)15:03 ID:oV59Qmkl(1) AAS
そもそも金融緩和で自国通貨安に誘導し実質賃金を下げることで雇用を増やすのがアベノミクスなのだから、労働分配率が増えるはずがない。
労働分配率を増やしたいなら、金融引き締めによる円高で実質賃金を引き上げて雇用を減らすことになる。
7: 2019/10/12(土)18:51 ID:Is6uymQX(1) AAS
景気が悪くなれば労働分配率は上がるし(利益が減るから)、良くなれば下がる
それだけ
8: 2019/10/12(土)21:39 ID:bP6wJNnI(1) AAS
【アベノミクスの成果】
<閉鎖や閉店>
セブンイレブン1000店舗
そごう・西武5店舗
ほっともっと190店舗
<リストラ>
日産10000人
東芝7000人
NEC3000人
富士通2850人
ソニー2000人
ルネサス1000人
パイオニア3000人
MUFG10000人
みずほ19000人
三井住友FG5000人
Twitterリンク:butagolira1995
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
9: 2022/03/19(土)16:50 ID:PxBdNcEF(1) AAS
円安
10: 2023/09/25(月)17:16 ID:uV7PIOEp(1) AAS
ちょっとゆっくりしていくか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.404s*