うまい棒か何か買い占めしようぜwww (334レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2022/03/03(木)22:19 ID:F+Vaf2Xc(1) AAS
高校入学とかに注目行くのを買い占めで阻止しようwww協力求
305: 06/02(月)15:20 ID:FDRx7prb(4/4) AAS
米ハーバード大学のジョン・コーツ教授に聞く

世界経済を支配するのは機関投資家

2018年に発表した論文「The Problem of 12」(その後、書籍化)は、数少ない機関投資家が米経済の15〜20%を支配する現実に警鐘を鳴らすものでした。
機関投資家には、大きく2種類があります。一つがブラックロックのような、公開企業の株式を買い付けて顧客の利益を最大化しようとするファンド。もう一つが非公開企業に直接的に資金を投じ、経営の中身にも口を出して成長させた後に売却するプライベートエクイティ(PE)ファンドです。
いずれの場合でも、目的は顧客の利益を最大化させることです。この活動そのものは素晴らしいことです。特に前者の顧客は年金ファンドの場合が多く、つまり我々の資産を増やすのが狙いです。ブラックロックが成長して利益を拡大させるのは我々にとってもよいことなのです。
問題は、その過程で必要だった、非常に多くの優良企業の株式を分散して所有した結果、一国経済の大部分を所有するほどのパワーを手に入れてしまった点です
しかも彼らは互いの株式を持ち合ってつながっています。この集合体の「意志」一つで、社会を動かせてしまうのです
私が特に懸念しているのは、すべての情報を公開する義務のあるファンドではなく、PEファンドの方です。
世界の富裕層の資産運用を任されている場合が多く、公開義務もないので、水面下でどんなことが行われているのかが外部からは見えません
日本のカストディアンの問題点も同じです。透明性の欠如は、社会としてリスクになります
306: 06/04(水)23:14 ID:AFhKlaSP(1) AAS
イーロン・マスクによって
この場所から再び、
人類の歴史を塗り替える
ニュースが出てくる可能性があります。
しかも、
そのタイミングは2025年
マスク本人の発言からも、
その時が刻一刻と近づいていることが
明らかになっています。
その歴史を塗り替えるニュースが出る前に
適切な銘柄を選ぶことができれば、

それは
“一生に一度”の投資チャンス
になる可能性があると見ています。
そして、
その投資チャンスは
AI市場の7.5倍の規模を誇る
巨大マーケットの変革となるため、
“一生に一度”の投資チャンス
になる可能性があると見ています。
イーロン・マスクが過去に起こした

・PayPalによる電子決済革命
・テスラによるEV革命

をしのぐインパクトを
生むと考えています
307: 06/07(土)20:59 ID:sfSITNF3(1) AAS
LAES買うかONDS買うか迷うなぁ😑💭第14半期の売上500%って書いてあるわ

LAES勝ち確来ました
CRWD, PANWとかも名前挙がってる
サイバーセキュリティ、量子バブルくっど!

>トランプがサイバーセキュリティ強化の大統領令に署名
画像リンク

308: 06/10(火)06:38 ID:UzqZFjB3(1) AAS
BYRNここで人気の銘柄と値動き違うからいいアクセントになる
値動き荒いけど多分テンバガーいける

ACHR NBIS OKLO
ビディア4億ニキのガチホ真似るだけでええんやな
309: 06/12(木)12:20 ID:NP9CYqxu(1) AAS
脳にクルクミン

私が立ち上げた「グリーン・テック」社では、カレーをよく食べるインド人のアルツハイマー病の発症率は、アメリカ人の約4分の1であるというデータに注目し、クルクミン(編集部注/ターメリックに含まれるポリフェノール)をヒントに創薬研究を開始しました。

 高分子で血液脳関門(BBB/Blood Brain Barrier)を通過できないはずのクルクミンの作用がなぜ脳内で見られるのか、その理由はまだはっきりとはわかっていません。それでも、カレーに含まれるクルクミンを混ぜた餌で飼育したマウスの海馬でアミロイドβの凝集が抑えられ、認知機能の改善も見られるという、インド人のアルツハイマー病発症率が低い理由を裏付けるような実験結果は2005年の時点ですでに明らかになっていました。

 そこで、クルクミンと同じ作用を持ち、かつBBBを通過できる低分子化合物を作る研究を苦心して続け、その合成に成功したのが「GT863」です。

 私たちがマウスを使って行った実験で、GT863にはクルクミン同様にアミロイドβの凝集抑制作用があるのみならず、タウタンパク質の凝集抑制作用もあること、そしてこれらの作用により、学習能力の維持や低下の抑制が見られることが確認されました(
310: 06/15(日)05:28 ID:yTXwi+im(1) AAS
ui6dis7n575sw
311: 06/18(水)23:05 ID:aCijERFH(1) AAS
アドバンテスト <6857> について、世界最大級の資産運用会社、米ブラックロックの日本法人ブラックロック・ジャパンは6月17日受付で財務省に変更報告書(5%ルール報告書)を提出した。報告書によれば、ブラックロックと共同保有者のアドテスト株式保有比率は7.75%→9.01%に増加した。報告義務発生日は6月13日。

■財務省 : 6月17日受付

■発行会社: アドバンテスト <6857>

■提出者 : ブラックロック・ジャパン

◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時

2025/06/13  7.75% →  9.01% 
312: 06/19(木)02:05 ID:9KZK6rnJ(1) AAS
sym
AIに聞いたテンバガー候補だからあと854%残ってるぞ、おひとつどうだい
313: 06/24(火)10:59 ID:KUHoKm4l(1) AAS
高騰したらショート
底でロング

原油はこれやるだけで簡単に儲かるって伝説のプロトレーダーが言ってた
314: 06/26(木)06:47 ID:jJaYzToa(1/2) AAS
目指せテンバガー!出来高増加中の成長株6選

■ヒューマンテクノロジーズ(5621)〜人事労務・勤怠管理等をSaaSで一元管理。今期から「収益拡大フェーズ」へ

■バックオフィス業務を一括管理できるSaaSを展開

バックオフィス業務を支援する「KING OF TIME」を中心に、人的資本を重視した経営の実現を目指す企業です。

主力商品の「KING OF TIME」は、売上高の88.5%を占めるSaaS(クラウドサービスとして提供されるソフトウェア)です。月額300円で、人事労務、勤怠管理、給与計算、データ分析、システムログを一元管理できます。

■Finatextホールディングス(4419)〜金融機関向けクラウドシステム。売上大幅増を視野に
■金融機関向けにクラウドベースの基幹システムを提供

証券会社や保険会社向けのシステム開発等を行っています。クラウド技術が普及する中、いち早くクラウドベースの基幹システムを開発。金融機関は従来のシステムより安価で、日常のサービスに組み込まれた形で金融商品を提供することが可能になります。

主力事業は売上高(25.3期)の59%を占める「金融インフラストラクチャ」で、資産運用会社や保険ビジネス向けに、業務システムをクラウドベースで提供しています。新規に証券や保険に参入する事業者は、低コストかつ迅速な事業参入が可能になります。
315: 06/26(木)06:58 ID:jJaYzToa(2/2) AAS
テンバガー候補6銘柄
247A AIロボティクス
3773 アドバンスドメディア
6040 日本スキー場開発
5132 pluszero
316: 07/07(月)10:42 ID:Rbr0VSik(1/2) AAS
HBM市場の急成長と主要プレイヤーの動向

HBM市場の成長予測
AI向け高帯域幅メモリー(HBM)市場は急拡大しており、2025年には市場規模が約50億ドル(約8000億円)と2022年比で5倍に達する見通しだ。
モルガン・スタンレーの予測によれば、2027年には市場規模が330億ドルに達し、ゴールドマンサックスも2026年までに230億ドル規模へ急成長すると見込んでいる。エヌビディアの新型GPU「Blackwell」の登場により、最新世代のHBMチップの需要はさらに高まると考えられる。

HBM市場は、サムスン電子、SKハイニックス、マイクロン・テクノロジーの3社による熾烈な競争が展開されている。これらの企業は、HBMの生産能力向上に向けて4兆円以上の投資を計画しており、競争が激化する中で、技術革新と歩留まり向上がカギを握る。

SKハイニックス: 業界初のHBM3を開発し、エヌビディアに独占供給。2023年の市場シェアは53%を占め、HBM市場のトップ企業となった。現在、第5世代HBM3Eの量産を2024年上半期に開始予定

サムスン電子: 8層構造の「HBM3E 8H」の量産を開始し、2024年4〜6月には12層構造の「HBM3E 12H」の量産を予定している。

マイクロン・テクノロジー: 米政府から60億ドル(約9250億円)超の補助金を受け取り、国内工場建設を推進。AI向けGPUに不可欠なHBMの供給量を増やし、2025年の大幅な増産を計画。
日本企業の貢献
日本企業もHBM市場において
317: 07/07(月)10:43 ID:Rbr0VSik(2/2) AAS
日本企業の貢献

日本企業もHBM市場において重要な役割を果たしている。

TOWA (6315): HBM向け封止装置を開発し、2024年3月期には韓国半導体メーカー(SKハイニックス、サムスン電子)向けに15〜20台の受注を予定。

アドバンテスト (6857)、日本マイクロニクス (6871)、東京精密 (7729)、日本電子材料 (6855): DRAMのプローブ試験の需要増加により、半導体検査装置市場での成長が期待される。

東京エレクトロン (8035): HBM型DRAM製造プロセスの要となるボンディング装置を提供。

レゾナック: HBM積層の際に用いる絶縁接着フィルム「NCF」を開発し、高品質な接続信頼性を実現。

次世代HBM技術と市場の展望
HBMの技術革新が進む中、最新の第5世代HBM3Eが注目されている。

SKハイニックス: メモリメーカーとして最初にHBM3Eをエヌビディアへ納品予定。

サムスン電子: 業界初の12層HBM3E製品を2024年上半期に量産し、現在エヌビディアがテスト中。

マイクロン: 8層・24GBのHBM3を量産し、さらなる拡張を図る
318: 07/12(土)10:24 ID:6Km1hVn3(1) AAS
ここからテンバガー狙いたいなら以下の銘柄を推奨しますとGPTが言っとる

ENVX
SLDP
AMPX

やっぱここからは電池が激アツらしい
今の電池性能が+50%になるだけで世界制覇できるとのこと
319: 07/15(火)01:10 ID:pE73ak58(1) AAS
外部リンク:photos.app.goo.gl

日野南461
320: 07/16(水)15:46 ID:6ftzH0kC(1) AAS
ベラドンナ

全草に毒を含むが、根茎と根が特に毒性が強い。また、葉の表面にも油が浮いており、これに触れるとかぶれ(ひどい場合は潰瘍)がおきる。主な毒の成分はトロパンアルカロイドで、摂取し中毒を起こすと、嘔吐や散瞳(さんどう)、異常興奮を起こし、最悪の場合には死に至る。これは、ハシリドコロ属のハシリドコロなどと同様の症状である。ベラドンナのトロパンアルカロイドの成分は、ヒヨスチアミンやアトロピン(l-ヒヨスチアミン )、他にノルヒヨスチアミン、スコポラミン等が含まれる。これらの物質は副交感神経を麻痺させるため、先述のような症状が起こる。また、鳥類と鹿、ウサギなどの多くの動物はベラドンナを食べても中毒を起こさない。(犬猫は中毒を起こす)ベラドンナを食べた動物を人間が食べて死に至ってしまう場合がある。

日本国外では、実をブルーベリーなどと誤認し食中毒を起こした例が報告されている[

用法・用量を守って使用すれば有用であり、成分の強い根茎と根はベラドンナコン(ベラドンナ根)という薬品として日本薬局方にも収められている。ベラドンナコンに含まれるアトロピンは硫酸アトロピンの原料になり、ベラドンナコンの成分を水またはエタノールに浸出させたものはベラドンナエキスと呼ばれる。また、ベラドンナ総アルカロイド成分は鼻みずを抑える効果があることから多くの市販鼻炎薬に含まれることがあるため、まれに全身に発熱を伴う発疹などの薬疹症状を呈することがある[

生活保護申請は共産党議員連れて行くだけで一発なんだよね

共産党というより民商やな
321: 07/19(土)10:58 ID:RF7c11nO(1/2) AAS
将来のテンバガー候補8選

セールスフォース<CRM>
クラウド型のCRM(顧客管理)プラットフォームを手がけています。
AI(人工知能)を活用して顧客対応や営業活動、ワークフローの自動化などの業務をサポートする自律型AIエージェント「エージェントフォース」をリリース。2025年には10億以上のエージェントが稼働すると見込んでおり、AI関連銘柄として注目度が高まりそうです。

オラクル<ORCL>
コンピュータのソフトウェア、ハードウェアの開発・販売のほか、クラウドサービスも手がけています。
トランプ大統領は人工知能開発に5,000億ドル(約74兆円)あまりを投資する「スターゲート計画」を発表していますが、同社はこの計画に参加しています。
足元の業績も良好で、6月には2026年5月期今期の年間売上高見通しを上方修正しています。AIを採用する企業からクラウドサービスに対して強い需要が背景
スノーフレイク<SNOW>
同社はクラウドベースのデータプラットフォームを提供しています。

6月には、データベース関連サービスを手がけるクランチーデータの買収を発表。AIの普及を支えるデータインフラサービス企業として注目度が高まっています。
5月に発表した2025年2-4月期決算では、売上高と一株当たり利益がともに予想を上回って着地。株価も決算発表をきっかけに上昇し、その後も高値圏での推移が続いています。

コインベース・グローバル<COIN>
暗号資産取引プラットフォームを手がけ、暗号資産取引所の運営も行っています。

トランプ大統領は暗号資産(仮想通貨)関連の規制緩和を発表しており、
同社の業績に寄与することが期待されています。
ビットコイン(BTC)価格も12万ドル台まで上昇し史上最高値圏で推移しており、ビットコイン関連銘柄として要注目です
322: 07/19(土)11:03 ID:RF7c11nO(2/2) AAS
外部リンク:media.paypay-sec.co.jp
アドバンスト・マイクロ・デバイセズ<AMD>
マイクロプロセッサーやチップセットなどの製造を手がけています。
AIデータセンター向けGPU(画像処理半導体)の新製品が、エヌビディア<NVDA>の「B200」に匹敵する性能を持ち、価格は30%割安になるとして、アナリストが投資判断と目標株価を引き上げました。
これまで、「エヌビディア一強」と見られていたところに、AMDが対抗馬となり得ると期待されています。

マーベル・テクノロジー<MRVL>
自社工場や生産設備を持たず、「企画・開発・設計」に特化した半導体の製造を100%委託するファブレスの半導体のメーカーで、集積回路の設計・開発などを手がけています。

6月17日に投資家向け説明会「Custom AI Investor Event」を開催し、カスタムAI半導体の分野での事業急拡大が発表されました。
2025年3-5月期決算は、売上高が前年同期比63.3%増の18.9億ドル、営業損益は前年同期の1.5億ドルの赤字から2.7億ドルの黒字に転換しました。
パランティア・テクノロジーズ<PLTR>
情報分析のためのソフトウェアプラットフォームを手がけています。
4月14日には、北大西洋条約機構(NATO)の作戦や演習に情報通信システムを提供するNATO情報通信システム機関(NCIA)が同社の「Maven Smart System NATO(MSS NATO)」を使用開始すると発表するなど、防衛関連銘柄としての側面も。
また、700億ドルのAI投資の発表イベントにアレックス・カープ最高経営責任者(CEO)も参加するとの報道で、上場来高値を更新しました
クラウドストライク・ホールディングス<CRWD>
クラウドベースのインターネット・セキュリティ・ソリューションを提供。世界的な4大サイバーセキュリティ対策会社の一つです。
6月に発表した2025年2-4月期決算は、売上高が前年同期比19.8%増の11億ドル、営業損益は前年同期の693万ドルの黒字から1億2400万ドルの赤字に転落しました。
しかし、ネットワークセキュリティ市場は拡大傾向にあり、同社の活躍の余地は今後も広がっていきそうです。
323: 07/28(月)23:43 ID:VUkZBS07(1) AAS
【日本株】世界で評価される日本の「エンタメ株」の中でも最強の2銘柄を紹介! ともに知名度バツグンの強力IPを多数保有している「任天堂」と「サンリオ」に注目

任天堂は言わずと知れたゲーム大手。「ポケットモンスター」と「スーパーマリオ」は、どちらも世界のビデオゲーム販売本数でトップ5に入るほどの人気を誇る。また、「スーパーマリオ」の映画の大ヒットで前々期は売上が大幅増。その反動で前期は減収となったが、2025年に米国でテーマパークがオープン、2026年には新作映画を予定しており、今後も期待できる。

 また、新型ゲーム機Switch2は発売後4日間で350万台を突破し、同社のゲーム機で過去最高を記録。今期は1500万台の販売を見込むが、供給次第で十分に上ブレも。配信番組「Nintendo Direct」での新作ソフトの発表にも注目だ。

 続いて紹介するのは「ハローキティ」のIPを保有するサンリオ(8136)だ。

 サンリオは「ハローキティ」を始めとするキャラクター商品の企画・販売などを手掛ける企業。実は「ハローキティ」は、世界のIP収益ランキング(※TITLEMAX発表より・2020年)で2位にランクインするほど強力なキャラクターだ。ただし、複数キャラクター戦略で「ハローキティ」以外のキャラも育っており、直近10年で「ハローキティ」への依存度は低下している。

 海外でも売上好調。国内店舗は国内客に加えてインバウンド客も取り込み、業績の伸長に貢献している。前期は「ハローキティ」が50周年を迎えた影響もあり、過去最高益となった。時価総額1兆円、営業利益500億円以上の目標を10年前倒して達成。次の10年はIPプラットフォーマーを目指す
324: 08/13(水)17:14 ID:XQu6BaCZ(1) AAS
8/8時点での日経の売り残1兆超えてるやんw

画像リンク


2025/08/13(水) 16:18:32.49
これだけ燃料あると日経45,000円までノンストップで行っちゃうんじゃね
この需給でベアは命取り
I
2025/08/13(水) 16:38:14.11
よーしおじさん日経ブル4.3買っちゃうぞー

そもそも外資機関が43000〜45000でコール取引しまくってたからな
そこまで行くのは目に見えてた
325: 08/14(木)12:11 ID:N80xbdLZ(1) AAS
テンバガー候補

グロース市場では勤次郎<4013>が強力な下値切り上げ波動をみせている。早晩5日移動平均線を足場にもう一段上に放れてもおかしくない。勤怠管理パッケージを手掛けるがオンプレミス事業が有卦に入っており、25年12月期は55%営業増益を見込む。また、時流に乗っているといえば、最先端のアドテクを駆使した広告配信やマーケティングSaaS事業(販促支援事業)で需要を捉えるジーニー<6562>も成長路線に陰りがない。他方、押し目買い対象としては先端技術を駆使したアプリの受託開発を主力とし、AI分野の開発力でも強みを発揮するテックファームホールディングス<3625>。25年6月期は営業利益を従来予想の5億5000万円から7億円(前期比2.9倍)に増額している。

また、令和の米騒動では良くも悪くも小泉進次郎農水相の存在が映えている。農業関連株の中から新たな出世株が出る気配が漂う。そのなか流通革命でカギを握る可能性があるのが、産地直送野菜や果物の直売事業を手掛ける農業総合研究所<3541>だ。業績も気が付けば様変わりしており、25年8月期は前期比2.2倍の2億円予想で、これは9年ぶりにピーク利益更新となる。近年、業績が様変わりしている銘柄と言えば、アドバンスト・メディア<3773>も特筆に値する。音声認識技術の草分けでむしろオールドカンパニーに属するが、かつての損益赤字が当たり前の時代が、今や幻だったかのように業績拡大路線を突き進む。売上高・利益ともに過去最高更新が続く
326: 08/17(日)01:45 ID:o3qIoH4w(1/2) AAS
「現在は、長く続いた『株式の時代』が終わり、再び『商品の時代』へ向かおうとしている。商品の大上昇相場である「コモディティ・スーパーサイクル」の時代が到来しようとしている。ポートフォリオを見直し、ある程度の商品を組み入れておくことをお勧めする」

 「歴史的にみても、商品への投資はインフレや株式の下落に対しヘッジできる。物価が上昇すれば商品の価格も上昇するので、資産の目減りを防ぐことにもなる。株式や債券とは逆相関の関係で、異なる値動きをすることが多いので、株価が下がった分を補ってくれる分散投資としても有効だ」

 ロジャーズ氏の投資法は「安く買って、高く売る」です。最高値にある株式ではなく、割安な状態で放置されている資産も少なくない、コモディティに注目をしています

■「コモディティ・スーパーサイクル」の時代が到来する

 このほかにロジャーズ氏は金や銀などのコモディティにも注目をしています。
特に銀は過去最高値と比べて30%程度割安ということで、つい最近も買い増したと言います。確かに銀のチャートを見ると、この1年でジリジリと上がり続けています。ロジャーズ氏はこの数年で金と銀はさらに高くなると確信しており、金価格が下落する局面があれば買い増したいと言います。

 ロジャーズ氏はこう言います。

 「インフレ時代の投資先として、コモディティ(商品)に注目すべきだ。

ロジャーズ氏の投資法は「安く買って、高く売る」なので、低迷している中国株や新興国などを保有しており、すでに高値を更新し続けている先進国の株式は売り払っています。

■ロジャーズ氏注目の新興国とは? 

 では、現在ロジャーズ氏の視線はどこにあるのでしょうか。

 「中央アジアのウズベキスタンに注目している。同国の指導者は、ソビエト連邦の崩壊以降、長らく国を閉ざし専制的な政治を続けてきた。しかし、2016年にシャフカット・ミルジヨーエフ大統領が就任すると、国を開くことを政策に掲げ、これまでの方針を転換した。他国との関係を構築し、貿易を拡大していくことが国の繁栄につながることに気づいたのだ」
327: 08/17(日)17:12 ID:o3qIoH4w(2/2) AAS
「100万円還元キャンペーン」割引可能額残り僅かです!

■THE PREMIUM  口コミ割残額に関して
只今当店では、期間限定で毎月「100万円還元キャンペーン」と題して、シティヘブンに口コミを投稿していただいたお客様へ

50分コース/3,000円割引
80分コース/5,000円割引 100分コース/7,000円割引をさせていただいております!

今月の割引可能額は残り232000円となっております!
【特典に関する注意事項】
・キャンペーン期間は毎月還元額達成(合計100万円割引)次第終了とさせていただきます。
・他割引との併用はできません。
・本指名でもご利用いただけます。
・掲載済みの口コミ投稿ID(割引コード)が確認できる画面を必ずご持参いただきフロントにご提示ください。
・口コミが非掲載の場合でも口コミ投稿ID(割引コード)が確認出来ればご利用いただけます。
・一度使用されたレビュー特典の再利用は出来ません。

外部リンク:premium2013.net

■メルマガ会員様証明QRコード
メルマガ割り引きをご利用頂く際は、
下記のURLをクリックして頂き、表示されたQRコードをスタッフに提示をお願いいたします。

こちらのQRコードは、あなた様専用の割引に必要なQRコードになります。"
外部リンク[php]:qr.group-age.jp
328: 08/18(月)10:22 ID:3Xj6RQFf(1) AAS
NASDAQ: ASPI ― 半導体量子コンピュータを支える同位体シリコン-28の供給企業 ASP Isotopes

シリコン量子ビットの安定性を左右するのが、シリコン-28(Si-28) という同位体です。そして、この重要な素材の供給に挑む企業のひとつが、米国NASDAQ上場企業 ASP Isotopes(ASPI) です。

半導体量子コンピュータの未来とASPIの位置づけ
世界の半導体メーカーや研究機関は、既存の半導体技術を生かした量子デバイス開発を進めています。しかし、その基盤となる「シリコン-28の確保」は長年の課題でした。ASP Isotopes は、この課題を解決する数少ない企業のひとつであり、半導体量子コンピュータ実現を下支えする素材産業の重要プレーヤーといえます。

まとめ
シリコン-28は半導体量子コンピュータに不可欠な同位体。
ASP Isotopes (NASDAQ: ASPI) は、その安定供給を可能にする技術と生産体制を構築中。
量子コンピュータ業界の注目はアルゴリズムやデバイスだけでなく、こうした「素材の確保」にも向けられており、ASP Isotopes はその文脈で重要な企業です。
329: 08/19(火)17:45 ID:tKWoOM5M(1) AAS
うまい棒うまいな
330: 08/20(水)13:54 ID:Lm7LBMmr(1) AAS
うまいなうまい棒
331: 08/23(土)05:08 ID:ZcP3iVW6(1) AAS
AIアシスタントによる答え

テンバガー候補
成長市場または新しい市場の開拓者:今後10年間成長し続ける市場にいる企業や、自ら市場を創り出す企業。
競争優位性:他社に真似できない独自の技術、ブランド、または高いシェアを持つ企業。
経営者のカリスマ性とビジョン:明確なビジョンを持ち、強力なリーダーシップを持つ経営者がいる企業。
小型株:時価総額が小さいほど株価の伸びしろが大きく、テンバガー候補は時価総額300億円以下の小型株に多いとされます。
高い収益性:売上が毎年10%以上成長し、営業利益率が10%以上ある企業。
連続増収増益:売上高や利益が継続して増加している企業は、成長の持続性が期待できます。

2025年におけるテンバガー候補
現在(2025年8月22日時点)報じられているテンバガー候補には、米国株と日本株で以下のような銘柄が挙げられます。

🇺🇸 米国株テンバガー候補
2025年後半に期待される米国株としては、AI関連銘柄が注目されています。

セールスフォース(CRM):クラウド型の顧客管理プラットフォームを提供し、AIを活用した「エージェントフォース」をリリース
オラクル(ORCL):クラウドサービスを提供しており、人工知能開発計画「スターゲート計画」に参加しています。
コインベース
パランティア
🇯🇵 日本株テンバガー候補

三櫻工業(6584)
ウェルネット(2428)
三井E&S(7003)
鈴茂器工:寿司ロボットの海外展開を積極的に行っています。
GENDA:M&Aによって事業を拡大しています。
笑美面(9237):老人ホーム入居相談サービスを提供しており、来期増収率が高いとされています。
ジェイフロンティア(2934)
tripla(5136)
ワンキャリア(4377)
JDSC(4418)
332: 08/29(金)01:08 ID:PvJ2EE7E(1) AAS
NVDAで一番伸びてるネットワーキング製品の生産委託先と推定されるCLSとFNに飛び乗りました
333: 08/30(土)07:12 ID:YOBpSxra(1) AAS
キャッシュ民のワイは
高みの夜明け🤗
1月 Cash is Trash
2月 Cash is Trash
3月 Cash is Trash
4月 Cash is Trash
5月 Cash is Trash
6月 Cash is Trash
7月 Cash is Trash
〜8月10日 Cash is Trash
8月10日〜Cash is King
9月   Cash is King
〜10月10日Cash is King
10月10日〜Cash is Trash
11月 Cash is Trash
12月 Cash is Trash

8月10日から10月10日までの2か月間は
Cash is King 【現金で保有しろ】
株は法則でやれ
早い話、決まり通り売買しろ
売買する期間決めに自分の考えはいらない
334: 08/31(日)20:57 ID:vIDVWsGG(1) AAS
急速な技術開発と厳格な規制強化に支えられ、Joby Aviation、Lilium、Archerなどの企業が提供する電動エアタクシーモデルは、認証段階に入りつつあります。バッテリー技術と充電インフラの進歩により、電動エアタクシーは都市部の航空輸送の未来を担う態勢が整っています。
しかしながら、ジョビーとアーチャーは、予見可能な将来において、一般会計原則(GAAP)ベースで赤字が続くと予想されています。したがって、投資家は両社が株式発行や株式報酬を通じて投資家の株式希薄化を継続していくことを想定すべきです。
投資家はジョビーのアーチャーに対する技術的優位性にプレミアムを支払っているかもしれませんが、アーチャーの成長ポテンシャルとステランティスとの提携を過小評価している可能性があります。

そのため、一見するとJobyの方がeVTOL機メーカーとして強力に見えるかもしれませんが、投資家は適切な銘柄に間違った価格を支払うべきではありません。
むしろ、Archerはより適正な評価を受けており、資本集約度の低いビジネスモデルを採用し、新興事業の拡大に向けた明確な計画を提示しているため、Archerに固執すべきだと私は考えています。
主要プレーヤー分析:概要、主要人物、最近の動向、SWOT分析、収益分析

ハネウェルインターナショナル株式会社

アブコーポレートアビエーション

スカイウェイエアタクシー

エアバスSE

キティホークコーポレーション

フライアイオロス

ネヴァ・エアロスペース株式会社

現代自動車

ジョビー・アビエーション

タルキートナエアタクシー株式会社
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s