人類への警告「地球はもう赤字状態」 (14レス)
1-

1: うにゃこ 2018/08/16(木)22:23 AAS
人類が必要とする資源が減少し続けているなかで、各国の政府や企業は気象変動による影響への備えが不十分だと、英国最大手の銀行「HSBC」が警告を発した。

この警告は、地球が1年で再生産できる資源の量と人間が消費した資源の量が同じになる「アース・オーバーシュート・デー」の到来に合わせて発表された。
この日がいつになるかは、グローバル・フットプリント・ネットワーク(GFN)が毎年計算している。

今年のアース・オーバーシュート・デーは8月1日だった。これは1年が終わるまで5か月近く残っている時点で、地球が「赤字状態」になったことを示している。
GFNが算出を始めた1970年のアース・オーバーシュート・デーは、12月29日だった。それ以来毎年早まり、今では年始からおよそ7か月でその日を迎えている。

「学者たちによる研究が進む中、気候変動が社会に与える影響への注目が高まり、気候変動への適応策の重要性が増すと考える」とHSBC気候変動研究所の所長Wai-Shin Chanは述べる。

銀行が気候変動や環境管理を考慮するのは珍しいが、将来の金融モデルに気候によるリスクを含めることが重要だとHSBCのアナリストは考えている。
異常気象や自然災害は気候変動と関連があり、温暖化にともなって問題の深刻さは増していくとNASAも指摘している。

気候変動によるリスクに警告を発する金融機関はHSBCだけではない。全世界で315以上の組織が気候関連の財務情報開示タスクフォース(TCFD)に賛同している。
バンク・オブ・アメリカ、バークレイズ, BBVA、シティグループ、フィデリティ、JPモルガン・チェース、そしてRBCなどもその一部だ。

TCFDは金融機関が気候に関連するリスクを、投資家らに開示するための枠組みを作るためのイニシアチブだ。

オーバーシュート・デーに興味がある人は、GFNが公開中の資源消費を分析するツールを参照してみてほしい。
このツールでは個人が消費する資源の大部分を占める食べ物、住宅、交通などのエネルギー消費量を把握できる

Forbes Japan
外部リンク:forbesjapan.com
2: 学術 2018/08/25(土)18:42 AAS
マグマの道、活断層を這うものを考えると赤字でも運営楽だよ。
3: 2018/10/24(水)16:36 AAS
画像リンク

4: 2018/10/27(土)16:09 AAS
「秋の空のすがすがしさが、グレンと変るぞ、地獄に住むもの地獄がよいのぞ、天国ざぞ、逆様はもう長うはつづかんぞ、無理通らぬ時世(ときよ)が来たぞ」

25日の金星の内合以降 愈々に突入しました。秋の空とありますから立冬の11月7日までにグレンが起きる可能性があります。

この間の八のつく日をピックアップすると
10月28日と旧九月に十八日(11月5日)ですが今日明日にでも起きてもおかしくない状況だと思われます。文言から察するに昼間のよく晴れた日でしょうか

その前に天の異変(二ビル?)があるものと思われます。

「 空に変りたこと現はれたなれば地に変りたことがあると心得よ、いよいよとなりて来てゐるのざぞ。神は元の大神様に延ばせるだけ延ばして頂き、一人でも臣民助けたいのでお願ひしてゐるのざが、もうおことはり申す術(すべ)なくなりたぞ。」

「天に王星の顕はれ、地上の学者智者の驚歎する時こそ、天国の政治の地上に移され、仁愛神政の世に近づいた時なので、これがいはゆる三千世界の立替立直しの開始である。 」出口王仁三郎

二二の岩戸開き(修正版)
画像リンク

5: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
6: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
7: 2019/04/20(土)10:24 AAS
地球を生きものの楽園に
8: 2019/04/25(木)11:23 AAS
地球を生きものの楽園にする。これは生きとし生けるもの全ての悲願。
9: 2022/02/12(土)11:49 AAS
人口増えすぎ
十億くらいに減らしたほうがいい
10: 2022/04/06(水)13:50 AA×

11: 2022/04/12(火)11:31 AAS
AIの活用で、日本は変えられる
外部リンク[html]:www.jcer.or.jp
DX社会の構築なければ、30年代はマイナス成長に
米中対立激化なら20年代後半にもマイナス成長の可能性
2021/12/07 公益社団法人 日本経済研究センター

外部リンク:www.nikkei.com
ソフトバンク、全社員1.8万人にAI・統計スキル習得求める 2022年3月27日 日経

AIの活用で、日本は変えられる。これからは、AI時代です
(株)JDSC 東大ベンチャー AI企業
外部リンク:jdsc.ai
この国は変えられる
アップグレードできる。AIの活用の活用がキーです
(株)JDSC 東大ベンチャー AI企業 加藤 エルテス 聡志
MISSION:この国は変えられる。
わたしたちは、日本をアップグレードする。
この国の未来を憂えるのではなく、変えるために、私たちは、日本の英知を結集する。
(株)JDSC(東大ベンチャー発)は東京大学の複数の研究室と協力し、知の社会還元と実装をリードします。

2022年 テンバガー候補 (株)JDSC(東大ベンチャー発) 4418
AI銘柄で、東大からみ。AI分野の成長は、まだ始まったばかり
今後のAI分野の成長、楽しみです

AI通信? 今、投資対象として「AI」をどう見るか? 日興證券
外部リンク[html]:www.smbcnikko.co.jp
AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり
官民の積極的な取り組みが加速するAI
12: 2023/01/29(日)06:02 AAS
ただ今制限を設けております
13: 2023/06/20(火)16:45 AAS
ROM中(* ^―^)y─┛o〇◯
14: 2023/09/09(土)04:01 AAS
(゚∀゚lll)oO〇(スゲェ…)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.405s*