『化石燃料』もしもだよ『石油』 [無断転載禁止]©2ch.net (19レス)
1-

1: 2017/01/11(水)05:50 AAS
もし、地球に石油が無かったら文明はどんな発展をしたのだろうか。
現在最も文明の維持や発展に使われてるエネルギーは電気だと思うのだが、
その電気を作るのに石油を最も使ってるよね?電気を作るのに使わなければ
暖房や乗り物の燃料ぐらいしか必要無いわけだし。よく考えたら電気は
地熱やら太陽やら原子力やら風力やらで意外と簡単に賄えるはずだし。
石油が発見されないか、そもそも無ければ人類はどのような発展をしてきたのだろうか?
案外上で示したような方法で今と変わらない文明を築いたのではないかと思う。
2: 2017/02/13(月)08:38 AAS
速度は緩やかだろうが、文明は着実に進化するだろうね。ただ、産業革命、エネルギー革命とそういうのが一切無いだろうから、速度は本当に遅くなると思う。今も、石油が無くては船も飛行機も使えないから、今に比べて貿易が殆どできない。
3: 2017/02/27(月)19:35 AAS
35:54脅迫

10:40
動画リンク[YouTube]


動画リンク[YouTube]

4
(1): 2017/04/03(月)12:26 AAS
石油が無かったら以外と電気が発展していたかも知れないね
石炭は使い勝手が悪いし、人々は便利で安価なエネルギーを求めるだろう
そうなると電気が台頭してくる
5: 2017/04/21(金)16:46 AAS
外部リンク:goo.gl
これは嘘でしょ?本当だったら落ち込むわ。。
6
(1): 2018/09/22(土)08:37 AAS
石炭以前から薪と水車はあった訳で
工業化は進んだだろうな
陸地の大量輸送手段として蒸気機関車まではできるかもしれない

個人の乗り物に関しては未だに馬を使ってるだろう
7: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
8: 2020/08/07(金)15:39 AAS
>>6
蒸気自動車ってのが一般的になってたかも。
ただ火を入れてから走れる様になるまで時間がかかる様だから、今の様な
モータリゼーションは生まれなかっただろうけど。
9: 2021/01/11(月)21:03 AAS
エネルギー目的以外としてはプラスチックがよく挙がるけど、医薬農薬等も質量が何処から来てるかと意識して化学式眺めるとほぼ石油だよね
まあ大量に使うものでは無いし、木タールでも蒸留したり、ガスから合成すれば足りるかな?
10: 2021/09/17(金)17:48 AAS
石油、石炭、ガスのどれかがあれば
高度工業化文明は一応作れる

そのどれもなければ、今と同じ文明は決して作れないよ

再生エネルギーだけじゃ論外だし、
原子力もエネルギー量は小さい
11
(1): 2021/09/17(金)17:51 AAS
先進国はカーボンニュートラルに躍起になってるが、
そのためには文明の縮退という犠牲は避けられない
12: 2021/09/17(金)17:55 AAS
>>4
おいおい電気はエネルギー「源」じゃなくてエネルギーの「形」だよ

石油の代わりに石炭を使う → 分かる
石炭の代わりにウランを使う → 分かる
石油の代わりに電気を使う → 日本語になってない

電気は「石油や石炭によって産み出されるもの」であって
資源として石油や石炭と並ぶものではない
13
(1): 2022/10/25(火)22:50 AAS
石炭の発電をなくして石油に移行するだけでも地球温暖化は止まる。
地球温暖化の原因はシナによる石炭発電。
また、石炭から石油を作り出すことも可能で、これをやるだけでと地球温暖化は止まる。
14: 2023/09/20(水)23:34 AAS
ふと気づくと時間が止まってるみたいだ
15: 2024/06/06(木)13:56 AAS
国連事務総長 化石燃料企業の広告規制を呼びかけ 温室効果ガス削減の遅れを指摘
動画リンク[YouTube]

16: 07/16(水)16:01 AAS
化石燃料は元々生物の遺骸が変化した物…
石炭:石炭紀の巨大な樹木の遺骸
天然ガス:植物の遺骸がガス化、液化天然ガスへと変化
メタンガス、メタンハイドレート:海洋プランクトンの遺骸が海底に降り積もった物?
石油:古代の獣の脂…獣油?
プラスチック、アスファルト等と精製の過程で得られる副産物は現代文明のインフラ構築に多大な貢献、燃料として利用だけでは無い利便性と有用性
ただやはり地球規模、全人類規模で採掘を進めていれば…いずれ枯渇する
そうなると現代文明の基礎が絶たれる事になり瓦解する事は必至→文明体系の変革
海洋牧場でマッコウクジラ養殖したりして大量の鯨油を利用したり出来ないものかね
17: 07/18(金)18:08 AAS
風力、ソーラーなど → そもそも採算が取れない(現在は補助金でなんとかなっているだけ)
原子力(核分裂)、化石燃料 → 限りがあり枯渇する
原子力(核融合) → 現時点で実験炉があるが採算が取れない可能性が高く商用炉までたどり着けないかも

そう考えると、化石燃料が尽きた時点で
これらに頼って無かった時代まで文明戻すしか無いと思うがね
当然人口は大幅に減るだろうが、現在は人口が多すぎるからちょうど良いんじゃ無いだろうか
文明は後退したとしても生きてはいけるでしょ?というか人類は昔はそうしてきたわけで
18: 08/22(金)01:41 AAS
>>13
結局は、過去に生きた動植物が炭素を固定して安定した地殻に埋没、堆積していた物を
現代に掘り出して燃焼させ、膨大な炭素を開放し、排熱と伴に二酸化炭素CO2、水H2Oにして放散させている
現代だけで無く地質年代過去世界の炭素までも噴出させてるのが問題起こしてるんじゃないか
19: 08/22(金)01:45 AAS
>>11
SDGsanはコオロギ食って生きろって言ってるもんな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*