Synthesizer V Part12 【ワッチョイ有】 (643レス)
1-

1: (ワッチョイ 670c-xnuR) 09/23(火)12:25 ID:8dRd1P6k0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行以上になるようコピペしてください
 
Dreamtonics株式会社が開発するボイスシンセサイザー「Synthesizer V」に関する総合スレです。
Synthesizer V AIを含むSynthesizer Vに関する最新情報、技術的情報等全ての話題を扱います。
 
Synthesizer V は人工知能およびサンプルベースのハイブリッド手法を採用したエンジンを使った初のボイスシンセサイザーです。
ふたつのアプローチの融合により、サンプルベースのエンジンには見られない自然さと、人工知能を使用した(往々にしてユーザーの介入が制限されている)シンセサイザーでは見られない高度な制御性を両立しています。
 
【公式サイト】
外部リンク:dreamtonics.com
【公式ダウンロード】
外部リンク:resource.dreamtonics.com
【AHS社ラインナップ】
外部リンク:www.ah-soft.com
 
※スレ立ては>>980を取った人が立ててください。立てられない時は他の人に依頼してください。
 980以外が立てる場合は、宣言してからスレ立てをお願いします。
 
【前スレ】
Synthesizer V Part11 【ワッチョイ有】
2chスレ:dtm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
614: (ワッチョイ e9f8-l49g) 11/20(木)23:09 ID:49zcWDeT0(1) AAS
V1はライト層
V2はプロ向け

そんな感じ。慣れてきたらV2がダントツでいいと言うことに気がついてきた
615: (ワッチョイ 0697-36cD) 11/20(木)23:14 ID:p9nKz4v30(1) AAS
具体的に
616: (ワッチョイ 7228-l49g) 11/20(木)23:18 ID:RTCc6D1D0(1) AAS
まぁベタ打ちで満足はSV1でいいからな
617: (ワッチョイ 824d-uyli) 11/20(木)23:21 ID:ghYm/LWJ0(2/2) AAS
CubaseはARAがめんどくさくて相性も悪いから
15の新プラグインみたいに気軽に使えるようにしてくれ
618: (ワッチョイ 72f2-l49g) 11/20(木)23:26 ID:m5iPrfGf0(1) AAS
>>613
凛として時雨以外そんな奴おらんやろw
男のアニソンも年々高音になって歌いにくいし90年代半ば超えるくらいただのタイアップ曲しかないw

SPYAIRみたいなのも欲しいかもな。
正直、松任谷由実のは使い道ないし古臭すぎる。今でいうゴリ押しで、お嬢様なのと旦那のおかげで売れてただけだろ。俺はSHOW-YAのボーカルのボイスが欲しいわ。
619: (ワッチョイ 7211-uyli) 11/20(木)23:52 ID:3caUAgTK0(1) AAS
ユーミンは80年代後半のリフレインとか入ってるのとかラブウォーズのアルバムとかは面白かった
でもあの当時やたらボディコンみたいな衣装はいらなかったけど
620: (ワッチョイ 2299-GKbP) 11/20(木)23:54 ID:ipJBywoI0(2/2) AAS
SVでSHOW-YAぽいのなら筆頭は夢ノ結唱ROSE
2番手で宮舞モカだったけど猫村いろはが出て個人的にはいろは>モカになってきた
モカはこの1年で多く使われ過ぎて飽きてきたのもある
621: (ワッチョイ cdd5-Bs3b) 11/21(金)00:07 ID:hMf+3eON0(1) AAS
いろはとモカは声質が全く違うから比較にならなくないか
622
(1): (ワッチョイ 9283-JyHE) 11/21(金)01:00 ID:KYTZfb+w0(1) AAS
テト2人っぽくなってるんだ?
またボカロ路線でくるもんだと思ってた
623: (ワッチョイ cdd3-9fYM) 11/21(金)01:58 ID:vM513sNF0(1) AAS
テトは昔作った曲を差し替えたいくらいやわ
624: (JP 0H66-f1sm) 11/21(金)03:05 ID:jWIYkjU0H(1) AAS
テトは初音ミク派生のボカロ文脈で使ってる人が多いイメージ、ボカロック
モカはおぢさんpが喜んで使ってて懐かしロックのイメージ(前奏長いとかGソロありとか
625
(1): (ワッチョイ a568-juqw) 11/21(金)05:48 ID:8aydNgzE0(1/2) AAS
>>622
意図的になったというより結果的に避けられなかった感じ
合成するときピッチ変化から声色変化や発音変化を生み出していることがテトの場合だと支障が出る
旧バージョンはテトっぽい声の変化が出るようにピッチをより多く細かく動かしている
新製品は201の改善の影響もあってか良い歌唱になるように整った感じにピッチが矯正されてしまう
(過去のRLHFで下手さという個性が失われがちだったのと似た話)
だから声質としてテトらしい声なのに人間っぽい上手さの歌唱に寄ってしまい独特のクセのある声質変化が弱い
声質変化がやや一本調子になりがちなのがネックと思える
テトらしさを求める原理主義者は旧バージョンに拘りを持ちそう
労力を惜しまないなら歌唱品質とテトらしさはある程度両立可能と思うから表現の幅が広いテト2のメリットをいかせる
626
(1): (ワッチョイ 8213-XBzL) 11/21(金)12:40 ID:aTcnpn+p0(1) AAS
>>625
印象が正反対だなぁ
V1テトは正弦波のようなビブラートが特徴的でそれ以外は割と平坦
平坦さと整ったビブラートのメリハリが機械っぽいと感じる主な要因だと思ってる
ノートの立ち上がりだけ5度ぐらい下から急に立ち上がってくるのでエディター画面で見ると谷が多いけど
聴感上はピッチ変化を感じにくい
夏色花梨と同じ傾向
V2テトのピッチはV1に比べると複雑で細かく揺れてて他のV2DBと似た傾向になってると感じる
627
(1): (ワッチョイ 06c2-KbLj) 11/21(金)16:03 ID:Qo/Su+3c0(1) AAS
ETTAって
628
(1): (ブーイモ MM22-QYkX) 11/21(金)18:37 ID:lD4JZVfMM(1) AAS
>>610
テトっぽいどと小山乃っぽいどみたいな?
629: (ワッチョイ 22ef-GKbP) 11/21(金)19:13 ID:13mwoXty0(1) AAS
>>628
V1よりは少し人間に寄った程度で小山乃っぽいどみたいではないよ
V1に比べると音質のヌケが良くなって抑揚が大きくなってハキハキ歌ってる感じ
V1とV2のDB全般に言えることだけど、比較するとV1はのっぺりした印象
伝わるか分からんけど、V2聴いてからV1聴くとV1の歌声はカップラーメンで2袋入ってる調味料を一つ入れ忘れた味みたいな感じ
630
(1): (ワッチョイ a568-juqw) 11/21(金)19:35 ID:8aydNgzE0(2/2) AAS
>>626
多分見ているピッチ波形の大きさが違うんで書いてる内容も異なるし正反対でなく別の話になる
その前に以下のテストしたら話の噛み合ってない部分がわかるはず
テト2を使って各ノートの表現コントロールをストレートにすれば細かいピッチも割と潰されてしまう
このかなり平坦なピッチの歌唱がほぼ声質変化のないテト2の歌唱でこれを仮にテトらしいと感じるなら
そもそも話は噛み合わないと思う
支障と書いたことを補足すると歌唱表現のため聞く人が分かる程度に音高を変化を与える本来のピッチ
(波形が大きめ)と声質変化表現のためのピッチ(波形がとても小さい)が2種類存在し同一ピッチ内で
両立しきれない部分がでること
ボーカルスタイルのピッチで補正しても201本来の歌唱ピッチを大きく変えるのは難しいので手間がかかる
だからピッチ加工以外の手段で後から部分的に調声していった方がそれっぽくするのが楽と思う
631: (ワッチョイ 8213-XBzL) 11/22(土)01:04 ID:vAKuCNLl0(1) AAS
>>630
>以下のテストしたら話の噛み合ってない部分がわかるはず

言いたいことは分かったけど
「細かいピッチ変化」がどのレベルを指しているのか分からない
エディタで見える変化なのかスペクトラムアナライザで解析したレベルなのか

自分は細かいピッチ変化が「テトの声らしさ」を作っているとは思わない
と言うか「細かいピッチ変化」の存在を認識していない

ただ、今回提案していただいたテストをしたことで自分が「聴感上はピッチ変化を感じにくい」と言った急激な谷があることによって
聴感上か実際の波形か分からないがその部分の音の残像(残響)によって声色に倍音成分が増えて豊かな響きになっているのではと感じた

おそらく「声質変化表現のためのピッチ(波形がとても小さい)」というのが同じことを言ってると思うけど
そんな小さい変化ではなくエディタで見える大きな谷(音高変化を与えるピッチ)でも十分その効果を生んでいると感じた

そしてV2テトでもその谷は健在なのでテトらしい歌声はスポイルされていないと感じてる
632: (ワッチョイ 2264-GKbP) 11/22(土)13:25 ID:HQ02ZkgR0(1) AAS
>>627
何を言ってるのかと思ったら新ボイス来てるのか
Etta(英語女声)、Danny(英語男声)、Yun Hua(北京語男声)、Lang Chuan(北京語女声)

EttaはNatalieぽい
Dannyは黒人ぽい声
中国語の2ボイスはクラシック向けでオペラのような発声
633
(1): (ワッチョイ 87b1-wFR/) 11/26(水)03:43 ID:6FJ+rpkn0(1) AAS
Aimerみたいな声に近いDBありませんか?
鬼滅のイメージではなく、バラード曲のAimerで
634
(1): (ワッチョイ 0758-GPV4) 11/26(水)15:56 ID:o9YASCne0(1) AAS
ウィスパーとかエッジボイスの歌唱部分に魅力あるシンガーの要素ってsynthvが一番苦手なとこなんだと思う
635: (ワッチョイ 47b1-CVzB) 11/26(水)16:35 ID:xSnaE1cq0(1/2) AAS
ウィスパー系だと千冬のV2がどうなるのか
636: (ワッチョイ 5fb3-Gjxk) 11/26(水)19:15 ID:1oX+rSJn0(1) AAS
>>634
SVはウィスパー別に苦手なイメージない
あとエッジボイスて自由自在に入れられる歌声合成て無くね?
Sunoとかは入るかもしれんが
ガチャだから入れたいところに入れるとか
入れたくないところに入れないとか出来ないし
637
(1): (ワッチョイ df83-22Dl) 11/26(水)21:59 ID:Nrg+PZ7E0(1) AAS
ウィスパーはairyかな
エッジはグロウル系スクリプトみたいなのあるといいんだけど
自分もちょっと聞きたいんだけど、
実声なしの「はー(息だけ)」みたいなの出す方法あったら教えてください
638: (ワッチョイ 67d3-pnCp) 11/26(水)22:07 ID:F5wXsle70(1) AAS
グロウル系スクリプトテトとかRoseとかに使ってるわ
無茶ピッチの周期を短くするやつ
639: (ワッチョイ 47b1-CVzB) 11/26(水)22:23 ID:xSnaE1cq0(2/2) AAS
桜乃そらだとブレス音だけの素材がおまけでついてくるんだけどね
640
(1): (ワッチョイ bf3f-7i60) 11/26(水)22:57 ID:42R9ND0s0(1) AAS
>>633
Sunoだと、手嶌葵とかAimerみたいなバラード向けの良いボーカルがあるんだよね。
歌声合成のボーカルの選択肢がまだ少ないため、ボーカルトラックだけSunoを使おうかな、なんてことも考えたりしている。

そんなわけで、この板の「Suno曲、聴いてよ」スレッドもチェックしてるんだけど、男声、女声とも歌声合成にない魅力的なボーカルがあり羨ましい。
Aimerのバラード曲に近い声だと、あちらのスレに貼られている「Ubiquitous love」という曲が少し似ているかも。
タ行の発音に少しクセのあるのが気になる人もいそうだけど。
641: (ワッチョイ 5f47-CVzB) 11/26(水)23:57 ID:U1oF487G0(1) AAS
>>637
>実声なしの「はー(息だけ)」みたいなの出す方法あったら教えてください
テンションを下げる、ブレスを上げる、有声音/無声音を無声音側へ
ボーカルスタイル Whisper/Breathy/Airyを使う
これでも少し声が入るので
本当に完全に息だけでいいなら他人の息でも流用できるから適当にDAWで貼り付ける
外部リンク:elevenlabs.io
642: (アウウィフ FF0b-BvuA) 11/27(木)01:19 ID:CRlEV8uEF(1) AAS
ひさしぶりにUTAU用の音源みたら ブレス.wav 息.wavが付いてるの多かった
643: (ワッチョイ 87b1-wFR/) 11/27(木)01:32 ID:iZ0h0oys0(1) AAS
>>640
Sunoの話は聞いてない
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s