Synthesizer V Part11 【ワッチョイ有】 (708レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

62: (ワッチョイ e932-MCGP) 06/19(木)09:57:57.44 ID:FyKEeU+G0(1/2) AAS
俺は逆にV2から使い始めたからV1で作られたのを聞いたら
機械的すぎてダメだったけどな
どっち使うかってなったらV2選ぶよ
150: (ワッチョイ e220-6mIp) 07/02(水)23:57:13.44 ID:mbK0yK/Z0(1) AAS
SVに始まった事ではなく、それこそボカロの頃から
「歌い手のツテがない、依頼方法もわからない(当時SNSもココナラもない)、指示やケアもわからない」
って人の受け皿として作られた側面もあるんだろうし、それが確実に正常進化してるから超える必要はないかな
少なくとも自分が歌うよりはマシであれば十分よ
そもそもAIでも超えられないような超個性的・圧倒的歌唱力の人にそう易々と依頼なんてできないし

あと著名な人ほど「やっぱ本人歌唱は違うな」ってなると思う
既に本人歌唱が記憶にあってそれが基準値になるからね
むしろ中の人の歌唱力がそれほどでもない方がガチ調声によって本人超えになる楽しみもあるというか
197: (ワッチョイ 427b-sHGY) 07/05(土)12:39:57.44 ID:+1y3cw0D0(1/2) AAS
>>195
143あたりで書いたように、Dreamtonicsは企画販売者と契約するだけじゃなく
企画販売者と音声提供者の間の契約や合意まで踏み込んで確認するべきというのが自分の意見

165の動画を見るとUNIの音声提供者は新規に収録したのではなく
AI学習用に過去の楽曲を50曲を提供しただけとのことなので
発売されるまで出来上がった歌声を聞いていなかったんだろう

こういう問題が起こるとSVのイメージが悪くなるので
SVで出来上がった歌声を音声提供者が確認して合意したという確認書を
Dreamtonicsが企画販売者に提出させるとかするべきではないかと思う

スライダーと言うならボーカルスタイルは0-150%の範囲で任意にミックス出来るので機能的にはまさにそれ
テトや可不なんかは「Android」というボーカルスタイルを作って150%にすると「まるでボカロ」になるように作れれば面白いと思う
318
(1): (ワッチョイ df35-v3jg) 07/23(水)18:47:11.44 ID:8gxaZyQk0(2/2) AAS
>>314
不満があるならAHSのサポートに連絡入れなよ
画像やファイルも送れるから「ここがおかしい」て指摘出来るぞ
387: (ワッチョイ ea1d-HJkZ) 07/31(木)02:56:56.44 ID:03dX/bRy0(1) AAS
CubaseやめてS1にすれば大体のトラブルは解決する
481
(1): (ワッチョイ 99cd-LnFq) 08/05(火)15:15:47.44 ID:9/tzdbOG0(2/3) AAS
>>473
先月無來とナツメイツキのコンテストあったよ
あとコンテストではないけどニコニコで年中通して誰かしらのキャラクターの誕生祭やってる

>>474
DreamtonicsにはVocoflexがあるから声を作りたいならそっち使ってというスタンスだろうなぁ
あとDreamtonics以外だとACE Studioでも作れる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.123s*