DTMエンジョイ勢 6 (839レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
545(1): 07/26(土)14:18 ID:CZWLNaFW(3/3) AAS
>>539
それは思います
自分はギターに必ずと言っていいほどワウをかけるんですけどデストーションの後、別のエフェクトの前、つまり中間なので演奏しながらの掛け録りにしかならないんですよ
景気良くパタパタ踏む時もあればジワリとしか動かさない時もあります
ビブラートやチョークやタイミングのズレもそうです
後からmidiでって事が出来ないんです
やり直したい時は録り直しです
リコールしたいがためにこれを後からグラフで書くのは馬鹿げてると思うし事実不可能で別のものになると思います
全部の場面でリアルタイムに出来たらすごいですけど俺には難しいんですよ
フィルターの開け閉めとレゾナンスを同時に操作するとかはツマミにアサインして同時にやらないと上手くいかないですしトランスゲートが駆け上がるとかはiPadのタッチパネルの方が思い通りに書けると思うんですけど、ただカーブを書くだけとかリニアでいいとか階段状でいいとかならマウスで書いちゃう方が俺には楽で早いんです
動かしたいものは動かした方がいいって思ってるのはお互い同じだと思うんです
やりたいけど難しいので止めるよりも簡単で出来るならやった方が趣味として正しいと思ってるんです
そしてそれを大変だと思っていないってだけなんです
549: 07/26(土)17:05 ID:GHfjE+XV(6/6) AAS
>>545じゃないけど
プラグインのワウをCCで動かすことも出来るけど、汎用的なエクスプレッションペダルの深さや感触はワウペダル(実機)の踏み込み感とは全然違うからニュアンス出し辛いよな
しかも演奏と同時に記録したデータってフレーズと一体化してるから後からCCだけを手書き修正しても演奏した時のニュアンスって中々出せないし、弄ってもぎこちなくなるんよね
(ちょっと深すぎた箇所を抑える…程度の修正なら良いけど)
結局録り直した方が早いわ…てなるから
だったら最初から実機でいいわ…になるのも分かる
使いたいハードエフェクターもあるだろうしね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s