DTMエンジョイ勢 6 (839レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
185(1): 05/30(金)23:29:48.92 ID:AaHCe9Fc(1) AAS
モノラルチェックで左右逆相の有無は必ずしてる、簡単だし
それとどこぞでもらったAudifiedのMixChecker(無印の方)ね。これでデバイスにより、どう聞こえ方が変わるかは把握するようにしてる
それでも、必要があれば低音パート(たいていキック)を直すぐらいで「やっぱ違うねー」って感心している程度w
逆位相に関してはミックス段階で気づくかなぁ、メーターが振れているのに想定より抑圧されてる感がするときは逆位相を疑う
プラグインを差しただけでも位相が変わるケースもあるし。でもあんまナーバスにはならない、大体でいいかってエンジョイ勢だからね~w
191: 06/01(日)20:44:45.92 ID:LmsNweVa(1) AAS
でもミックスするにおいては良い音痩せってあるよな
あんまりふくよかな音源だと混ざりにくかったり
258(1): 06/07(土)18:23:29.92 ID:Wd9eYhxt(15/17) AAS
>>256
いやそれブーメランかもしれないよ?
だから身の程知らずだと言ってるんだよ?
プロですら道具としてAI活用してるのにAIは万能なんだとすべての願いを叶えてくれる魔法なんだと思ってるならタダのバカタレだ
435: 07/19(土)10:29:28.92 ID:OVy5ztTh(2/4) AAS
要はバンドアレンジと何ひとつ変わらないからね
各パート、コード楽器の一音一音を声で再現しコード感を出しつつ、コーラスやハモリパートもあるというね
463(1): 07/20(日)13:42:48.92 ID:g4SEVwhA(1/3) AAS
今世の中で日常的に耳にする音楽は全部一度アフリカンアメリカンの発明でリセット、リスタートしたものがベースになってると思いますよ
516: 07/25(金)17:00:52.92 ID:9tgUllqj(4/8) AAS
そもそもコンプレッサーで「小さくした」という概念は「音量を小さくした」ではなくて「ダイナミクスを小さくした」という意味で使う言葉だよ
もちろん言葉の定義など個人の好きずきでも良いけど誤解も生じるしお勧めはしないね
690: 08/17(日)09:18:40.92 ID:ENwMJqta(2/3) AAS
カリンバの中にはオーディオIFに繋ぐためのジャック
備えてるものもあるし音に馴れ親しむだけでなくDTMに活かすことも
可能
エフェクターつないで電子楽器のような音も作れる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.376s*