DTMエンジョイ勢 6 (839レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14
(1): 05/02(金)21:54:14.80 ID:mE27cRmR(1) AAS
>>11
初心者のうちは
ダイアトニックコードを使って3度の音を
メロディに使ったほうが良いですよ
何故なら3度の音はコードの特性を一番表しているからです
出来れば上方向にメロを1オクターブ以上離した方が良い響きとなります。あとメロディはあまり動かさないほうが名曲が生まれやすいです
ベースは1度の音を使って下方向に1オクターブ以上離したほうが良いです
ローインターバルリミットを意識して
低音域が濁りすぎないようにしたほうが良いと思います。濁りの度合いは感性になるので経験を積むと分かってくると思います。以上です
20: 05/03(土)09:12:40.80 ID:03arJ8Zu(2/10) AAS
それが別におかしくないんですよ
俺はギターで考えるんですけど、完全四度の関係なんでむしろなりやすいです
Gをオクターブ上げれば完全五度なんですごく引力が働くんです

ギターは関係ないかもしれないですが
43: 05/03(土)22:02:44.80 ID:03arJ8Zu(10/10) AAS
俺がこのスレ始めた時の大きな二つの軸は

「上手くないといけないの?」

「簡単だったらつまんなくない?」

なんですよ
だからこのスレタイと1の文言がよかったんです

難しいから深みがあると思っている反面、極論、別に曲を作らなくたって楽しむ方法がすごくあるんじゃないかなぁくらいまで思っています
411
(3): 三太のクリスマス 07/17(木)12:11:24.80 ID:Rd7ygoV0(1) AAS
以前、変な合唱曲を上げて「こういうものを作らないからおまえらはダメだ」みたいに言っていた変な人がいたのですが
ワシなりに作ってみました。慣れてないもんで、いままで作った中で一番大変だったです。

【タイトル】ポニーテールは振り向きゃあへん
【URL】動画リンク[YouTube]

429: 三太のクリスマス 07/19(土)09:16:26.80 ID:W0NrrY1R(2/2) AAS
作ったきっかけが変な人が貼った変な合唱だったので「合唱」という言葉を使ったのがいけなかったですね
「自作曲聴いてよ」スレの 695 にあるとおり「アカペラっぽいやつ」でした。
526: 三太のクリスマス 07/25(金)18:31:02.80 ID:Gh7sEVOc(1) AAS
せっかくコンプレックス?コンプレッサーの話題で盛り上がっているのに流れをブッタ切ります。
【タイトル】美子(Miko)
【URL】動画リンク[YouTube]

【ジャンル】レゲエ
【曲長】4:20
【使用音源】ボイスシンセサイザー「Synthesizer V」の「Mai」, Vocoflex
【使用ソフト】Studio-One7
【コメント】以前、この曲の動画が「豚人間でキモイ」と好評でしたので、動画を再作成しました。
VocoflexでMaiの声を私の声とプリセットを混ぜて男性にしてあります。
564: 07/28(月)14:15:48.80 ID:gPyUoyGg(1) AAS
350って別に馬鹿にしてるわけじゃないでしょ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s