DTMエンジョイ勢 6 (825レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

30: 05/03(土)13:40:51.58 ID:03arJ8Zu(8/10) AAS
対位法かどうかと言われたら俺もなんとなく対位法ではない気がするんですけど、よく知りません

だけどこのスレでは大した問題じゃないとも思います
理論スレなら大問題だと思いますが、「学校行け」が結論になっちゃうと思います

ポップスで使う対位法は厳格な必要はないと思うので、簡単に実践を示してもらえる方がやっぱりありがたいです
俺も知りたいです

テキストでの説明は簡単なものでも困難じゃないでしょうか
55: 05/04(日)19:54:50.58 ID:pwsxmtS2(2/3) AAS
>>54
作るジャンル好きなジャンルによる
114: 05/11(日)05:31:28.58 ID:jcHL+HiG(1) AAS
動画に困ってる人っていますか?
204: 06/06(金)00:28:23.58 ID:wttADczg(2/2) AAS
ほんと、AIのスレって開いた事なかったけど勢いあるね
212: 06/07(土)10:58:44.58 ID:CYxFhUI2(1/16) AAS
>>211
これまでは音楽家には二通り居たんよ

1、自分の発想やイメージを自分の能力を使って音楽という形にしたい人達(シンガーソングライター、作曲家など)
2、作曲をしないシンガー専門やプレイヤー専門の人達(ソロボーカリストやクラッシック)

1は自分の発想や表現を音楽という形で表したい人だから他人の作曲では意味が無い人達
2は自分のパフォーマンスを活かせる理想の曲であるなら作曲してくれるのは誰でも良い人達

ここにDTMというお手軽な手法により「リスナーの参入」が起こったわけ
その結果、普段リスナーとして聴いてるAdoやら YOASOBIやらと同じ感覚、同じ目線で理想の音楽」を求め…

3、理想の曲を作曲してくれるのは誰でも構わない作曲家

という摩訶不思議な存在が現れたわけだ
この人達がAIに流れるわけだけど、この1と3の思考の違いが分かるかな?
224: 06/07(土)12:55:51.58 ID:6haDKmJ2(2/3) AAS
Z世代やゆとり世代ならまだ更生の余地あるけど
多分50過ぎてるおっさんだから今更自分の間違いを訂正して考えを改めることはできんのだろうな
自分の考えが正しい反論するやつは馬鹿で頭が凝り固まってる
251: 06/07(土)17:55:57.58 ID:CYxFhUI2(14/16) AAS
なんだか自分で作らなくていい理由を探してるみたいだけどさ

もちろん自分で作らなくてもいいんだよ
それを否定するわけじゃない
人に頼めばいいし、AIに頼むのもいい

ただね
Aiという音楽家に作品を依頼したなら自分はクライアントなわけよ
オレが作ったというクライアントが何処にいる?
どこのクライアントも"素晴らしい作品を作って頂きました"って言うだろ
作れない人はそういう立場で「作ってもらう」んよ

「いい音楽が存在するだけで素晴らしい」
オレもそう思うけどそれは視聴者(第三者)目線だからこそ言えるわけよ
誰が作ったかなんて知ったこっちゃ無いからな

造り手は違うんだよ
視聴者には分からない概念かもな
434: 07/19(土)10:26:17.58 ID:OVy5ztTh(1/4) AAS
ハモネプなんてジャンルは無えよ
対位法もクソも無いし
ベースの「ボボボンボンボン」とかがボイパ(ボイスパーカッション)に聴こえてるらしいから随分なニワカさんでしょw
697: 08/17(日)18:18:54.58 ID:ENwMJqta(3/3) AAS
いやKORGの何?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s