DTMエンジョイ勢 6 (821レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44(1): 05/03(土)23:32:03.55 ID:w7Stv3cq(2/2) AAS
帰宅できました。流れを読まずIDが変わる前にレスしときます
(DTMはエンジョイ勢ですがバンドは体育会系ガチ勢のため、休日も長時間ネットから離れてます)
聴いてくださった皆さんありがとうございます
対位法かどうかですが、自然発生した仕組みに後付けで命名した概念は境界があいまいになりがちですね
そんなときは実際の音から考えれば解決が早まります
この曲のアレンジにどの技法が使用されているかを考えます
まず歌のメロディを聴くと完全独立したフレーズではないので対旋律ではありません
もちろんオブリガートではありえません
となると和声法か対位法に絞れそうです。対位法は和声法に包含されるので和声法と言っても誤答ではありませんが〇ではなく△です
なぜならlowerメロディの一部がコードの構成音を奏でている箇所がある一方、基本point to point対応の横方向メロディとみなせること、完全一度の終止形があることから、このアレンジは対位法であると回答できそうです
アレンジの巧拙はありますが、そこは気にしない方向でお願いします
これはコンクール用の作品ではなく、デュエットさせたらどうなるかを実験することが主目的だからです
ともあれヘタでゴメンよぅ
>>29
そうか、ダウンロード可能ってことは気にしてなかったです
未完成だからいいやと。他の手段を考えないとまずいですかねぇ、メンドイ
181: 05/30(金)16:32:34.55 ID:blL+6R5F(1) AAS
>>180
あーなるほど!
やっとちょっと理解に近づけたかもです
193: 06/01(日)22:15:56.55 ID:VYCzsKPv(1) AAS
位相による音痩せは似た様な波形が似た様な場所にある事による相殺や打ち消し合いだからね
だから対策としては双方の定位を離すとか、時間軸をズラすとか、もちろん片方の音質やキャラを変える為に倍音を加えるのもアリだと思うよ
要は二つの音の関係性に差異を作ってやればいいわけで
ただソロで聴いた時と二つ合わせて聴いた時に「あれ?」と思う様な違和感が無いなら特に気にする事でも無いだろうね
たまにあるんだよね
そういう組み合わせが
290: 06/08(日)14:50:00.55 ID:BjwGRft4(2/3) AAS
ID:sIMKOR25
>ID変えるとか卑怯なことはしないんで
自己正当化することは一人前なんだよな
全然反省してないわコイツ
つくづくどうしようもいやつだな
347: 06/20(金)07:24:42.55 ID:dFsiN26G(1) AAS
歌詞作りが苦手ならピアプロで借りてみるのはいかが
それかChatGPTと対話してみるとか
367: 07/03(木)06:23:08.55 ID:OasVh7dC(1/3) AAS
「ウェルメイド」って言う言葉を聞いたことがあります
職能としてのクオリティに関係する言葉なんだろうなと自分はなんとなく認識しています
出来なきゃいけない必須スキルとしての側面と退屈でありきたりなつまらなさを持っている側面の両方を意味していて、若干後者が強いと説明されました
要は「上手だけどどっかで聴いたことあるような感じでつまらない」こんな感じのなんか嫌な言い方
そこで思うんです
まずは「ウェルメイド」を目指した方がいいんじゃねーかなって
だけど反復練習が苦痛なので避けて通りたいです
797: 08/28(木)12:11:23.55 ID:o77Vs0mw(1/2) AAS
健常者は働くしなぁ、カプコには女性が多いみたいだけど
801: 08/28(木)13:44:30.55 ID:8D2dNurG(1) AAS
本当のDTMでメジャーデビューしたのは町あかり
女性だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s