【Roland】ローランド総合スレッド 27【老国】 (586レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ efda-gs3f) 2024/11/16(土)15:56 ID:17DV491V0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4

次スレは↑
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4が先頭に3行になるようにして下さい
スクリプト対策でどんぐりLv.3以下は書き込みできません

ローランドスレ
外部リンク:www.roland.com

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 26【老国】
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured
557: (ワッチョイ 0683-ugbB) 11/04(火)19:57 ID:hhCfzt0/0(1) AAS
普通潮吹かせるとかしない
558: (ワッチョイ 6dd3-YKRG) 11/04(火)19:58 ID:slu6QhHe0(3/3) AAS
石野卓球もハードウェアの音楽制作機材は絶対に手放してはいけない
絶対にだ。後で必ず後悔する。漫画や本とは違うと言ってる
559: (ワッチョイ c5c5-eOH6) 11/04(火)20:12 ID:d301HBuF0(3/3) AAS
石野卓球の言ってることはもっともだけど彼も最近制作に使ってるのはソフトばっかりだよ
560: (ワッチョイ be5e-gUo/) 11/04(火)21:11 ID:bppq2I9V0(1) AAS
>>554
はい、曲を作るのに使いたいです
家で楽器として使ったりマシンライブで使うつもりは今のところないです

音が違うんですか?
561: (ワッチョイ b2ee-24ye) 11/04(火)21:35 ID:Ep21TQ5t0(2/2) AAS
音は違うけどオリジナル実機の音が凄く良いというものでもない
発売時からガジェットに近い商品だからオシレーターは弱いしMIDIが付いてないのもキツい
ただフィルターはローランド独自の個性が発揮されてて
いろんなメーカーからいろんな形で303フィルターのクローンを搭載した機材が出てる
フィルターに満足出来てればソフトでもいいと思う
562: (ワッチョイ c60b-z52x) 11/05(水)12:40 ID:DHA5kcSj0(1) AAS
arturiaのACID V実機では有り得ん変調掛けれて面白いよ シーケンサーやエフェクトもかなり使いやすいし音もそこそこいい
563
(1): (ワッチョイ 0641-ugbB) 11/07(金)06:50 ID:kJTbvFTL0(1) AAS
Jupiter8より6の方が好き
564: (ワッチョイ 0925-/Enb) 11/08(土)06:02 ID:QXQpurHM0(1) AAS
>>563
6の音ってあまり記憶にない
オーソドックスなアナログの音だろうけど、8と聞き比べたらどう違う?
565: (ワッチョイ cd53-Ieqd) 11/16(日)22:48 ID:mffOJgme0(1) AAS
ソフトシンセで満足してしまう自分がいる
566: (ワッチョイ 7291-GKbP) 11/21(金)02:01 ID:tCHJQGpP0(1/3) AAS
ソフトシンセなんてニセモノだから実機のGAIA2買ったぜ
567: (オッペケ Sr51-/wpG) 11/21(金)10:48 ID:UOl9Au7Br(1) AAS
ソフトシンセが箱の中に入っとるだけやないかw
ツマミたくさんあるのは良さそうだけど
568: (ワッチョイ aee3-fnW4) 11/21(金)11:11 ID:gORc3N3c0(1) AAS
ソフトもハードもどちらにも良さがある
中古だけど、Jupiter-xm買って遊んでるのは楽しいし
CloudでD-50とかSystem-8触るのも楽しいわ
569
(1): (ワッチョイ 25e4-75hn) 11/21(金)11:20 ID:i67X0jlS0(1) AAS
Adam SzaboからJP-8080出たな
デモ試した感じArturiaのより再現度高そう

Reaktorで動くやつも出たけど面倒だから試してない

最近各社からJP-8000エミュレートが出てきてるけど本家は相変わらず動きが遅いな
570: (ワッチョイ e9d9-XMma) 11/21(金)11:23 ID:NP7NED8z0(1/3) AAS
バーチャルアナログなんて極論どこでソフトを実行するかが違うだけで結局ソフトシンセなんだが……
571
(1): (ワッチョイ 7291-GKbP) 11/21(金)11:26 ID:tCHJQGpP0(2/3) AAS
だったら回路だけで再現可能なFM音源シンセもソフトシンセだな!
572: (ワッチョイ 7291-GKbP) 11/21(金)12:00 ID:tCHJQGpP0(3/3) AAS
↑間違えた 「プログラムだけで」
573: (ワッチョイ 9283-qIVP) 11/21(金)12:03 ID:y8W65mmg0(1) AAS
シェアウェアのWinGrooveや、MicrosoftのMSGSもソフトシンセ
574: (ワッチョイ 259a-/wpG) 11/21(金)12:33 ID:IFKtpidW0(1) AAS
ソフトシンセのアナログエミュなんかもここ最近音良くなってきてるよね 飽和状態なせいで有り難みを感じにくいが
575: (ワッチョイ e9d9-XMma) 11/21(金)12:38 ID:NP7NED8z0(2/3) AAS
ソフトシンセがどうとかじゃなくて、とにかくすぐ音が出てどこに置いてもいい機材が良いって話なら分かるぞ
576: (ワッチョイ 2173-JyHE) 11/21(金)12:40 ID:LM12LAdZ0(1/4) AAS
daw24時間つけっぱ
577: (オッペケ Sr51-/wpG) 11/21(金)12:42 ID:aNhqkmi+r(1) AAS
>>571
opsixなんかソフト化されてるし 
digitoneもやろうと思えばソフト化できるんじゃないかと思う やらないだけで
578: (ワッチョイ 2173-JyHE) 11/21(金)12:48 ID:LM12LAdZ0(2/4) AAS
dspシンセはええんやがkorgのラズパイシンセとかやと流石にソフトでええってなる
579: (アウアウウー Sa85-d36B) 11/21(金)12:51 ID:40qZL8/xa(1) AAS
やっぱり機能と実ツマミが対になってるのがいい
580: (ワッチョイ 2173-JyHE) 11/21(金)13:15 ID:LM12LAdZ0(3/4) AAS
EG-101 mk2まだかよ
581: (ワッチョイ 72c8-iT3b) 11/21(金)13:19 ID:9rYyvFPI0(1) AAS
残念だけどローランドの現行ファントムの内部はソフトシンセだよw
582: (ワッチョイ 2173-JyHE) 11/21(金)13:38 ID:LM12LAdZ0(4/4) AAS
んー、用語の統一が徹底されてないだけの話
583: (ワッチョイ e9d9-XMma) 11/21(金)14:30 ID:NP7NED8z0(3/3) AAS
俺がケチ付けたのが悪いんだけど、結局は弄りがいとかハードの感触とか満足感が欲しいって話だろ
それがソフトだろうがアナログだろうがフィーリングが合う物のほうが良いってだけだろ
584
(1): (ワッチョイ fe72-jo1k) 11/21(金)15:13 ID:prX9Xp8R0(1) AAS
>>569
Windowsのみじゃ用無し
585: (ワッチョイ c52f-GKbP) 11/21(金)16:21 ID:i+a08T5c0(1) AAS
>>584
わかる
どんなセンスなんだって思ってしまう
586: (ワッチョイ c706-j3nM) 11/25(火)20:01 ID:+4FZDi1n0(1) AAS
単にユーザー数だろMacなんてWINユーザの1/10w
儲からないのに作るわけがない
Intel辞めてからMacなんて二度と買う気が起らんわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.686s*