[過去ログ] BEHRINGER、21個以上持ってる奴は正規代理店 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
395(1): (ワッチョイ 9b8b-Q7Bm [114.161.72.224]) 2024/08/15(木)10:46 ID:cNvBDaOn0(2/3) AAS
いや、正確には上のブラスの例で言うとOSC2を丁度良くピッチエンベロープさせるくらいの動きではフィルターが開かないというのが問題なんだな
モジュレーションツマミにピッチの動きがかなり依存するからピッチとフィルターをエンベロープで同時に動かそうとすると「暗い音」か「明るくてチュイーンとすごくピッチが動く音」の2択になってしまう
やってみればわかると思うよ。だから「OBブラス」と呼ばれる代表的な音があるわけだし、ブラスはあの音しか出ない
401(2): (ワッチョイ 6bf5-Xdjv [240f:b3:4354:1:*]) 2024/08/15(木)18:45 ID:J7eYd/6T0(1) AAS
>>395
買って間がないので断言はできないけど
UB-Xaは機種独自の音を楽しむシンセであって、音作りにはあまり向かないのかも
ピッチENVを利かせたブラスの場合Jupiter-8(JP-08)ならVCFのENVをENV1か2で切り替えられるし
ENVが3つある機種ならかなり追い込める。
UB-XaのピッチENVはon/offのスイッチだけでディプスがないのに驚いた
フィルターENVとピッチENVを(SYNC ONの場合も)同時に使った音作りは厳しそう
MODマトリックスもDM12に比べ自由度低そうだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.082s