[過去ログ]
BEHRINGER、21個以上持ってる奴は正規代理店 (1002レス)
BEHRINGER、21個以上持ってる奴は正規代理店 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
15: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8930-y8PE [240f:b3:4354:1:*]) [] 2024/04/29(月) 20:21:42.02 ID:l+ajmxnb0 CGっぽいね 2OSC-2VCF-2VCA-2LFO-4ENV-NOISE スペックはいいけど出音がしょぼい、操作性が悪い、画面の文字が見づらい せめてエフェクト付けてリッチな音に化粧できてれば魅力を感じたかもしれんけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/15
28: 名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMd3-tdYY [153.234.99.252]) [sage] 2024/05/01(水) 05:27:11.02 ID:5Scf43h2M 70年代サウンドより 現在のエレクトロニカ的路線の変音ばかりで萎える UB-Xaも御多分に漏れず ピュルピュルピューちゅどーんじゅわーん みたいなの変テコSEばっかりだからな観念しろよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/28
74: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safa-Lafw [106.155.2.144]) [sage] 2024/05/17(金) 18:05:32.02 ID:B8+w3JNBa デジタルエフェクタ内蔵だから実質UB-Xaより安い ポリ数はダンチだけども俺は5音ありゃいいや http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/74
452: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd60-P7Xm [2001:268:c0a1:7bda:*]) [sage] 2024/08/27(火) 11:32:08.02 ID:7lF0cfUr0 結局OB-Xa ってどうなのやっぱり駄作だったの? フィルター絞った曇った音色が多いと思ってはいたけど Cutoff全開にならない特性があったなんて知らかった 漠然と音に厚い重いイメージはあったけど そういう音しか出せない仕様なだったんだな。ダメじゃん やっぱPro-16待ちかぁ〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/452
471: 名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd03-m3wl [49.98.135.108]) [sage] 2024/08/29(木) 01:46:00.02 ID:rb3fMNDkd K2-mk2シンクとFM変調できていいね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/471
622: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d8b-SNcO [114.161.72.224]) [] 2024/09/20(金) 21:12:08.02 ID:A+LKWTbL0 でもアナログスレでも書いてあったけど放熱の問題は平気なんかね?チップも小さくなったから平気なんかな? と、思ったけどMOOG ONEの中身も決して大きくは無いだろうし と、またもや思ったけどUB-Xaは16ボイスだった。平気なんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/622
638: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2211-LzGk [27.141.103.29]) [sage] 2024/09/24(火) 12:31:57.02 ID:3AeoYPlJ0 >>609 都市伝説じゃないよ 昔、使っててやり方のメモを無くした http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/638
646: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a20d-R8Zv [59.190.3.26]) [sage] 2024/09/25(水) 03:27:10.02 ID:WUsU/dxA0 そもそも同時発音16とか果ては128とかあるっすけど どうやってそんな和音抑えるんすかね 意味なくねーっすか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/646
723: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b78b-V56f [114.161.72.224]) [] 2024/10/13(日) 12:56:36.02 ID:UCL/l4gN0 >>722 でも波形の名前は数字だけで説明書にもどれがサックス波形かは書いていないという。聴いていくしか分からない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/723
856: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a18b-zfTE [114.161.73.174]) [] 2024/12/11(水) 11:24:22.02 ID:qhg74cQ10 思うに話題になったUB-Xaよりも買った人はガッカリ感が大きいと思う。当時ですらDX7が出てしまって全く売れなかったんだし 今の時代には音がかなり古過ぎて、本家waldorfのMが結構ヤフオクに出てるのもそういう期待感の裏返しだろうなと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/856
914: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9973-IS4q [118.154.0.116]) [sage] 2024/12/24(火) 12:07:19.02 ID:Hid1Vjpo0 Volca keysより見た目が良いな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/914
953: 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f54-f1r3 [2001:268:c05f:b07b:*]) [sage] 2024/12/31(火) 00:02:35.02 ID:O4yybmL/0 リンドラムの肝であるDACは8bit仕様(AM6070DC)、Luma-1も8bit(AM6072DC) LM Drumは8ビット以外に12bitも使えるので厳密にはオリジナルとは別物 おそらくDACは現代のアンチエイリアスフィルターを搭載している24bitか16bitDAC仕様 ドラム波形は意図的にエイリアスノイズをソフト的に変換付加した波形を再生する手法じゃないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1714231481/953
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s