Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 17 (304レス)
上下前次1-新
1(3): 2024/04/24(水)23:47 ID:YddJx5a1(1/2) AAS
RolandのGS規格、GS準拠音源SCシリーズ等の総合スレです
SC-55、88、88Proなど旧機種の話題もこちらで
■前スレ
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 16
2chスレ:dtm
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 15 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:dtm
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 14 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:dtm
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 13
2chスレ:dtm
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 12(c)2ch.net
2chスレ:dtm
Roland SC、GSシリーズ総合スレPart 11 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:dtm
275(1): 02/01(土)23:14 ID:1wBl2Xj+(1) AAS
もし本当に振幅がランダムなのであれば、それを+1とかで揺らすことにより微妙なピッチのズレを生み出して生っぽく聴かせるという意味合いなのかもしれない
276: 02/02(日)00:34 ID:qjTXHFxp(1/2) AAS
>>274
同時発音が1つでも発生するんだよね。
処理が遅いといえば、パンを変えたときの音量の変化が遅い。
右いっぱいから左いっぱいまで0.6秒くらいかけて徐々に動く。
Expressionは、それほどでもないが、滑らかに変化する。
音量系は、数字を細かく刻んで送るのは無駄になるようだ。
一方、ピッチは瞬間的に変わるので、細かく刻む必要がある。
LFOのピッチやTVFも拡大してみると階段状にしか変化してない。
TVAと違って滑らかに変化させる仕組みがないようだ。
277: 02/02(日)00:34 ID:qjTXHFxp(2/2) AAS
>>275
なるほど。
弦を押さえてる指を揺らすビブラートはサイン波のLFOで、
弓を小刻みに動かすトレモロはランダム矩形波のLFOで、
ということなんですね。
設定の範囲や+1に対する変化量が固定されているため、
敏感すぎる・鈍すぎることもあるので気をつける必要あり、と。
数値を1つ変えただけで極端な変化が生じて使いにくいFM音源に対して、
そういうことにならない使いやすさを求めてLA音源を開発したRolandさんにしては、
SCのパラメータは、ちょっとピーキーだと思うんです。
278: 06/23(月)22:35 ID:6c7Ksn/p(1) AAS
Googleのスマホスレで突然ハチプロ談義が発生した。
Google Pixel 8 / 8 Pro Part62
2chスレ:smartphone
279(1): 07/05(土)05:19 ID:guzTFVhk(1/2) AAS
教えてるプロがいる
外部リンク:www.street-academy.com
280: 07/05(土)05:20 ID:guzTFVhk(2/2) AAS
実績
・月刊『DTMマガジン』に楽曲付き連載10年。
・ワイドショー、ニュースバラエティ等への楽曲提供多数
・任天堂wii、デアゴスティーニなどへの楽曲提供・音源制作
・モーターショー、企業主催ジャズ・ライブ等の楽曲制作
・櫻井哲夫、川中美幸など、ステージオケ制作
・Roland・MIDIデータ集、DAW搭載のアレンジ素材制作
・共著『SC88-Proテクニカルガイド』
281: 07/07(月)01:45 ID:gfJx2s4W(1) AAS
今も中古SMF買ってる奴いる?
282: 07/08(火)02:20 ID:xHgCTGSE(1) AAS
>>279
船橋のデータ、本当にクオリティ高かった
283: 07/08(火)13:49 ID:GF5wKetl(1) AAS
アイデックス坂上もまだ覚えてる内に
ツベで知ってるデータ制作テク全部公開すればいいのにな
284: 07/10(木)23:55 ID:Dvrc4LgV(1) AAS
ACI-100のですが、アマゾンなどでカッチリ仕様が一緒のが互換アダプタってありますか
285(1): 07/24(木)10:52 ID:ErCq/sUu(1) AAS
GS、XGのSMFを扱うならDAWはcubaseりABILITYの方が良い?
286: 07/24(木)11:17 ID:ENz85Nau(1) AAS
>>285
ここを含めて3箇所で同じような書込みを見た
287: 07/24(木)15:20 ID:XQtxbXim(1) AAS
SMF扱うのにDAWもクソもないわな
288: 07/24(木)17:14 ID:XTUleKgu(1) AAS
dominoでええやん
289(1): 07/29(火)11:12 ID:jG7IBa+n(1) AAS
Sound Canvas VAはPCがクラッシュした時はどうすればいいのかと昨年問合せをしたら連絡があればインストーラを送るという返事だった
今回クラッシュしたが連絡方法がなくなっていて「購入前の相談」に書いたところダウンロードアドレスの返信が来た
返信メールに書かれていたがローランドは4ヶ月前に
外部リンク:support.roland.com
という案内を出していたようだ
遅いだろ
というか、購入者全員に配れよ
290: 07/29(火)11:33 ID:J1/K3MPS(1) AAS
一応インスコフォルダをセルフでバックアップしてるわ
RCM側でパス記録されてる必要あるなら無意味だが
てかなんでキー保持者だけDLできるようにしないのこれ
291: 08/01(金)09:57 ID:V0OBRqMw(1) AAS
>>289
>>111
292: 08/12(火)13:58 ID:Qmg8zJ0Q(1) AAS
BK-5という初心者向けキーボード(?)
GSマップの音色が入ってるらしく、SC-88用のデータをこれで再生したらどうなるのか興味あります🙂
293: 08/14(木)04:37 ID:0VbLZmYs(1) AAS
BK-3?
GM2対応の最大128音は魅力
値段も手頃だし
XGLiteも対応しているなら
あとは88PROと55とLAまで完璧に対応・・・してないだろうなぁ・・・
294: 08/14(木)10:20 ID:tyLxDo/a(1/2) AAS
BK-5はマニュアルがダウンロードできてMIDI詳細も記述されているからどなたか88PRO等のマニュアルと比較して下さいな(他人まかせ)
ローランド音源のマニュアルは古いものも数年前までは公式からダウンロードできたんだが今はなさそうだね
295: 08/14(木)10:23 ID:tyLxDo/a(2/2) AAS
ごめん 嘘を書いてしまった ローランド公式ダウンロードは生きていた
296: 08/14(木)11:06 ID:6P8KcqUI(1/2) AAS
BK-5は海外オンリーで発売で、日本だとBK-3のみ発売か
でもGSマップは入っているようだし、これでも十分マルチ音源として使えそう
YoutubeでBK-3を弾いている動画を見ると、生楽器系はFAシリーズあたりの上位機種の波形から移植された音色のように感じる
シンセ系は相変わらずFantasiaだとか旧来の音も入っているようだ
でも、このみんなが弾いている音色はおそらくGSマップの音色ではなくBK-3オリジナル音色なんだろうね
GSマップの音がどんなもんなのか聞いてみたいね
297: 08/14(木)11:13 ID:6P8KcqUI(2/2) AAS
外部リンク:www.roland.com
BK-3のサイトを見ると、
GM2、GSフォーマット、XGlite対応
と書いてある
XG liteまで対応しているのか
教育現場に最適なキーボード、と書いてあるが、おそらくクラシックやジャズ、童謡、J-POPの市販のカラオケMIDIデータを再生してマイナスワン演奏を作り、歌唱や楽器演奏の指導をするのに使ったりするんだろう
音楽教室なんかでそんなのを見たことがある
そのためにGSやXGの再生能力を今も残しているのかな
このキーボードは私みたいな音源マニアに向けた商品ではないのだろうけど、マルチ音源好きとしては興味深い音源だ
298: 08/14(木)13:19 ID:o3dcH9W5(1) AAS
買っちゃえ
299: 08/14(木)14:34 ID:lJmZPh0N(1) AAS
しっかし…BK-3デザインが酷いなぁ
これが本当に今時のキーボードなのか
90年代の子供向けポータブルキーボードみたいな見た目だ
DINのMIDI端子が付いているだけまだマシだが
300(1): 08/15(金)00:26 ID:fXOY1k6/(1) AAS
BK-3だけど
執拗に学校用って記載があるのは
なにか理由でもあるんでしょうかね?
生協あたりと組んで教員や学生は安く買えるとかあるんだろうか?
凹凸のないデザインはコスト重視でしょうね
もうすこしなんとかならなかったのかとも思うけど、まぁ学校用なら
コスト優先でもしかたないかと
音源とI/Oだけを独立したものを出してくれても全然かまわないんだけどね
301: 08/15(金)00:49 ID:gVjfncmy(1) AAS
>>300
教育現場では教育用と謳われた製品の方が予算を通しやすいとかあるんじゃね
子供たちにも使いやすそうなわかりやすいデザインなのも敢えて
302: 08/16(土)21:31 ID:PCuRG14D(1) AAS
BK-5とかBK-3か急に話題になったから最近発売されたのかと思ったら2012年と2013年発売なんだね
303: 08/20(水)22:12 ID:Ec9cLuAm(1) AAS
発売って結構前なのね・・・
それで全く情報が出てこないってのは・・・
つまり・・・
そうゆうことなのだろうなぁ・・・
304: 08/20(水)22:29 ID:mJh/2taH(1) AAS
教育用と謳われているし、一般人は購入候補にあがりづらいっていうのもありそう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.808s*