もうシンセの進化って頭打ち感あるよな (524レス)
上下前次1-新
1: 2024/04/14(日)13:16 ID:iijQl5uC(1) AAS
今はシンセがいくら進化して音が良くなっても大多数はスマホの圧縮音源&安イヤホンで聴かれる事実
495: 08/15(金)20:45 ID:oqbc+CQc(1/2) AAS
>>490
楽器全般割とそういうとこある
そもそも音楽自体がそうかも
496: 08/15(金)20:46 ID:oqbc+CQc(2/2) AAS
>>493
金額というかコスパは本当にすごいよな
まあベリンガーより中国の一部メーカーのがよっぽどベリンガーしてる感もあるけど
497: 08/22(金)15:15 ID:1fKlCQ3V(1) AAS
理想のシンセがあるんだが現状ないので自分で作るしかない
498: 08/22(金)15:39 ID:JQfuKuM2(1) AAS
PhasePlantで作ろう!
499: 08/23(土)01:16 ID:a7ilEIP1(1) AAS
冷静に考えたら身の回りで音楽の話なんて誰もしてないからなぁ
前も書いたと思うけどああとり盆栽みたいな趣味だよーん
500: 08/24(日)10:16 ID:Ov3w7CQf(1/3) AAS
あとは無料シンセのクオリティが上がるだけ
501: 08/24(日)10:50 ID:k/Pauuo6(1/2) AAS
DTMやシンセの機能や性能が上がって誰でも一定レベルのサウンドが鳴らせる時代になった結果、ネット上には駄作が溢れるようになった
どうなんだこれ
502: 08/24(日)11:06 ID:6P4KchrN(1/4) AAS
音楽自体がもう末期、オワコンってことだろうな
AIが本格的に来るまでの辛抱だろう
503(1): 08/24(日)11:46 ID:Ov3w7CQf(2/3) AAS
今後は音楽は買うよりAIに自分好みの曲を作らせるようになる。
車の自動運転のように。
504: 08/24(日)11:49 ID:klIOvh3L(1/4) AAS
知識や経験の無いただのリスナーが音楽作るようになったからね
AIという音楽家や演奏家、編曲家やエンジニアを雇わないとムリよね
ただ、そうなるとシンセ自体はAIが所有する自分のシンセを使うだろうからもう人間(依頼人)が直接シンセを扱う事はなくなるかもね
例えシンセが単独であったとしても音作りはプロンプトでAIマニュピレータに頼むという
505: 08/24(日)11:51 ID:klIOvh3L(2/4) AAS
>>503
その結果それらは自分の曲としての権利は無く無断利用可能なフリー素材として世にバラ撒かれるという未来
506: 08/24(日)12:02 ID:6P4KchrN(2/4) AAS
音楽に金を払わなくなるかわりに
AIを使う権利を買って生成させて聞くようになる
507: 08/24(日)12:11 ID:klIOvh3L(3/4) AAS
ただ一般人はそこまでやらない
ボカロみたいな愛好家コミュニティーだけだと思う
世間は曲単体では無く、誰がその音楽をやってるか、何に使われてる曲か、などで音楽に価値を見出すものだから
そもそもカラオケに入らないような非メジャーな音楽(非を必要としない
508: 08/24(日)12:13 ID:klIOvh3L(4/4) AAS
随分とスレチだからシンセの話に戻すと
「プロンプトで音色が作れる」ってシンセは良いかもね
509: 08/24(日)13:01 ID:aQm59b2J(1/2) AAS
bgmが増えて良かっただけだけど、細かい人は聴かないだろうねー
510: 08/24(日)13:46 ID:Ov3w7CQf(3/3) AAS
AI作曲物では金にならないようにすれば棲み分けできて良さそう
511(1): 08/24(日)13:48 ID:8wu6acub(1) AAS
ボカロって出た当初は画期的で音楽の未来が変わるとまで言われてたのに、リコーダーやピアニカみたいに多くのプロは使わない楽器になってしまった。
512: 08/24(日)13:50 ID:6P4KchrN(3/4) AAS
リコーダーはバロック音楽では現役でつかわれてるよ
513: 08/24(日)13:50 ID:aQm59b2J(2/2) AAS
今ちゅうモックしてるシンセと言われればなんだろう、復刻より新規って感じかな
514: 08/24(日)14:52 ID:4zLlYc2B(1) AAS
昔のプロフィッツ600みたいにデジアナシンの改造キットだせよ
CPU早よしてツマミのガタガタ解像度やエクスクルーシブでフリーズするの改善・使い勝手工場
515: 08/24(日)16:56 ID:k/Pauuo6(2/2) AAS
今注目しているシンセは、Synplantです🙂
動画リンク[YouTube]
516: 08/24(日)17:11 ID:6P4KchrN(4/4) AAS
もう音の違いなんてわからないな
GUIがカッコイイで選ぶ時代になったようだ
517: 08/24(日)19:26 ID:dOpVP4Aw(1) AAS
>>511
むしろシンセとしては進化やめて微妙だけど音楽の未来自体は間違いなく変えちまったよ
518(1): 08/24(日)20:24 ID:9W5k2U7e(1/2) AAS
変わったかなあ
中身は今まで通りのポップスやロックやEDMだろ?
ボカロやAI生成がチャートに入って来る事も無いし
519(1): 08/24(日)20:25 ID:9W5k2U7e(2/2) AAS
ただ「人間の代替」をやってるだけで
音楽自体には何も影響を及ぼして無い気がするが
520: 08/24(日)21:33 ID:8WzxG6os(1) AAS
>>518
最前線の進化してない音楽とか言い始めるとそもそもボーカル入ってることの方が少ないし…それはそれとしてチャートに入れてないを本気で言ってるならだいぶ頭おかしいよ…
521: 08/24(日)21:36 ID:i1OPDc5N(1) AAS
何言ってんだコイツ
522(2): 08/25(月)10:13 ID:t0LcSL0Y(1) AAS
>>519
ピアノの音なら音が出たピアノ楽器名と関連させるのは納得できる
ボーカロイドは声を出した声優と全く関係ないアニメキャラには納得いかない
523: 08/25(月)13:09 ID:nHlXIUpN(1) AAS
>>522
もうなんというか絶滅危惧種だな
逆に個性的なタレントになれそう
524: 08/26(火)03:00 ID:WLPolbCC(1) AAS
>>522
もう少し上手く日本語を操れないか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.111s*