もうシンセの進化って頭打ち感あるよな (551レス)
もうシンセの進化って頭打ち感あるよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しサンプリング@48kHz [] 2024/04/14(日) 13:16:56.01 ID:iijQl5uC 今はシンセがいくら進化して音が良くなっても大多数はスマホの圧縮音源&安イヤホンで聴かれる事実 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/1
522: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/25(月) 10:13:20.89 ID:t0LcSL0Y >>519 ピアノの音なら音が出たピアノ楽器名と関連させるのは納得できる ボーカロイドは声を出した声優と全く関係ないアニメキャラには納得いかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/522
523: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/25(月) 13:09:21.08 ID:nHlXIUpN >>522 もうなんというか絶滅危惧種だな 逆に個性的なタレントになれそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/523
524: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/26(火) 03:00:46.33 ID:WLPolbCC >>522 もう少し上手く日本語を操れないか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/524
525: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/31(日) 01:23:43.52 ID:OuJgzDVr 色々面白いシンセがあるけど 出てくる音は結局波形かモジュらせた音だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/525
526: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/31(日) 02:14:20.52 ID:rX+UPRYh シンセの音自体は80年代で既に飽きられてるからね 今更懐古趣味としても限界あるんだよね iPadが革命は起こさなかったね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/526
527: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/31(日) 02:20:05.68 ID:8LO/jm+i 昔はシンセで生楽器をシミュレーションしようとしてたからホルンやフルートの様ないわゆる電子音ぽくない音も多かったんだけどな 有名なとこではTOTOブラスとかライルメイズの笛の音とか 生でもない電子音でもない、どこか有機的で楽器感のある独特な存在な音色達が 今はいかにもシンセらしい電子音か、バンドなどの生楽器かの両極だから逆にそんな手の込んだシンセブラスやフルートを今使うと新しいかもね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/527
528: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/08/31(日) 03:02:04.64 ID:hPgeqbC7 DX7のプリセットも生楽器を模したものが多かったと思う Jupiter-8なんかもストリングスやブラスの代用っぽい使い方を想定してそう ああいう音ファンタジックで好き http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/528
529: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/08/31(日) 08:51:53.45 ID:/VRY1uWi 80'sレガシーなハドシンをウプグレイドするキットだせよそゆののブーム来て欲しいわ CPUはよいのに付け替えてエクスクルシブどくどく送ってもフリーズしない ツマミの解像度上げてガタガタ改善、シーケンサーの高機能化、RAMの増設などなど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/529
530: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/01(月) 11:03:05.27 ID:Okjb5bVi 80年代の曲はシンセ黄金期を感じるわ。アイドル曲すらシンセはカッコ良く聴こえるし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/530
531: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 11:18:09.96 ID:FjVZesEs なんか昔の機材の一部の部品の原料が規制でもう使えないとかいう話たまに聞くけどシンセってこういうのどのくらいあるのかな ギブソンがやらかしまくったギターが一番有名だろうけどシンセでPSEで一悶着あったよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/531
532: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 12:59:38.17 ID:sO46TBtV 別に昔のシンセがもう作れなくても昔の音は作れるんだけどね オーバハイムのフワッとしたブラスやストリングス、DXのグラビチックなワイヤー系音色やマレット系音色、それらをレイヤーした手の込んだ音色とか そんな有機的で味わい深い昔の音色は作れてもそれらを必要としない音楽が多くなってしまったからね サイバーチックな電子音やスーパーsawやワブル系とか無機質こそシンセの役割…みたいな風潮になってしまって 役割を限定的にしてしまうとそりゃ進化も限定的になるよなあ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/532
533: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/01(月) 15:56:14.94 ID:+89vrTqx シンセに限らず物理的進化にはコストが掛かりすぎるからな。 ネットはコード書けば即進化だし、コスト安い。企業も楽な方選ぶわな。インフラ? 壊れるまで放置だろw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/533
534: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 22:15:33.76 ID:dFZQFT5L たとえばアナシンでサイン波作ると 倍音成分が乗っかるしデジシンで作ると 倍音成分が乗っからない つまりアナシンを再現するには倍音成分を 付加すれば良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/534
535: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/01(月) 22:19:23.10 ID:dFZQFT5L 物足りなさの理由はデジシンが 優等生すぎて正確な性格なのよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/535
536: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/01(月) 22:33:47.03 ID:h+hi+jYw 懐かしいシンセ https://youtu.be/6tx6sGHbS9E?si=aE3iEzqgSYMVCTnu http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/536
537: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/01(月) 22:35:19.74 ID:h+hi+jYw 今のデジシンは音が暴れないからね。変化の滑らかさは凄いけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/537
538: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/01(月) 23:40:15.42 ID:5e+fJnAw ギターも精度が上がれば上がるほどロック感がなくなって優等生サウンドになるみたいなのあるなぁと http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/538
539: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 00:18:59.96 ID:lFNcBD0V 今日たまたまマライアキャリきいたらマライアひかるるか思たわと瀧昭さんじゃないけどwww ほんと邦楽てひどいなあぱっくり、サザンレベルでもあるし ひでっちはどう思うんだろ?? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/539
540: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 11:26:01.31 ID:+0L6T5+o 昔は多層レイヤリングして太い音出してたのがEDMブームの時代は単音で太くてキレのある音が出せるみたいな技術的な進化での流行はあった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/540
541: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/02(火) 11:33:52.88 ID:DRDjuGC8 昔の音のほうが音が悪くてカッコいい 音が綺麗だとカッコ悪い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/541
542: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 11:37:43.97 ID:8f+FSnna 昔のラジカセを音響反射板の前に置いて聴くとカッコ良いサウンドになるぞ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/542
543: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 17:07:35.06 ID:uTYN6Sg6 ファミコンのピコピコサウンドも完全再現されたらそれ以上発展性もないしな 同じようにアナログシンセも完全再現されたら発展性ない いまはデジタルシンセも頭打ちで終わりだな、オワコン、終わりだな、オワコン http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/543
544: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 17:17:46.92 ID:QPLhoP2X だからリバイバルやバージョンアップしかない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/544
545: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/02(火) 17:48:01.43 ID:qewFplSB それでいいのさ ピアノやギターなんてもう百年単位で止まってるだろ シンセもそうなりつつあるんじゃね? 次の楽器はもうシンセとは呼ばないかも知れないぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/545
546: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 17:55:46.16 ID:ZhGNEBQ7 電気以外を動力にしたのが出るかも、ってそりゃ生楽器か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/546
547: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 22:15:23.40 ID:lFNcBD0V もうす100再が5本達成思想だみょ〜んと、なんかもう夢も達成されたような感覚を覚えるねー 収益無くてもねー、金あったらろくなことしないだろうし、流動する収入なんてあぶなかしいだけ だと思う、いい家いい車所帯を持ったらいい曲とは関係ないさ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/547
548: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/02(火) 22:18:44.72 ID:lFNcBD0V 600と300はもう実は1本づつあって、まもなく200が2つになりそうでもあり 日々アイデア探しと練ってがんばってま、ここの人らは慈愛か http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/548
549: 名無しサンプリング@48kHz [sage] 2025/09/02(火) 22:21:10.84 ID:lFNcBD0V wwww150ごえは4つある〜 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/549
550: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/03(水) 08:04:57.36 ID:OHwiBzwW 要するにこのスレタイって 「ピアノの成長は止まった!オワコン楽器!」って言ってるようなもんだなw 楽器は別に成長し続ける必要はない 成長の止まった(=完成された)楽器でいかに新しい音楽を聴かせるかがアーティストなんだよな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/550
551: 名無しサンプリング@48kHz [] 2025/09/03(水) 12:15:04.76 ID:rdNAVV49 ザ他責ってやつ、彼らは楽器と対話しているん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1713068216/551
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.160s*