【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】 [無断転載禁止]©2ch.net (533レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
77: 2017/02/23(木)22:35:42.26 ID:i/6+Nvf5(2/2) AAS
そうそう、しかもXSラックってアダプターなんだよな
ラックでアダプターと言えばTRITONラック
中身スカスカのくせに鈍器みたいな巨大アダプター
ケースにマウントしたら取り回しが大変
しかもヒューズ式
切れて探すの大変だったわ
213(3): 2019/01/29(火)04:20:33.26 ID:stKNVAIw(1) AAS
もう実機で「当てる」ってレベルのものは難しいでしょ
ヤマハがプラグインシンセにガチ参入したら覇権取れるだろうけど
海外から反感買って企業イメージ落とすからあえてやらないんだろうな
215: 2019/01/29(火)20:10:04.26 ID:BMZztPPL(1) AAS
>>213
それもあるかもだし、
あとヤマハからすると、シンセというパッケージ商品の方が最終的に単価を稼げるので、
そっちの方が経済回せるじゃん、売上額も増えるじゃん。利幅も大きいじゃん。
という構図だと思う。
いまIT系の企業は、純粋にソフト産業な会社は傾いてるよね。
結局「ソフト」であること自身が経営モデル的に、アドバンテージでなくなってきて
純粋に儲かる経営モデルを作り出していく企業こそが勝ち組になってると思うよ。
233: 2019/05/12(日)11:26:14.26 ID:9ZvdFnXL(1) AAS
>>232
唐突すぎて意味わかんない。
一人でイケイケって危ないよw
372: 2021/08/06(金)11:38:30.26 ID:3FOwa3Fv(1) AAS
そういう意味ではちょっと貴重な存在よねES
418: 2021/09/14(火)21:53:33.26 ID:v6hlA50F(1) AAS
>>410
レコーディングも音がポップに整理されてるESあたりのピアノの方が
使いやすい場合が多いよ
ピアノソロとか生っぽいのなら本物またはソフトだし
逆にMontageあたりのピアノの使い道がわからん
461: 2021/10/31(日)15:07:01.26 ID:UDroI78a(1) AAS
DAW上のプラグイン音源ではトラック毎に分かれてしまって「レイヤーして一音色」の発想が湧きにくいからね
アタックPCM+本体アナログとか一球入魂の奥深い音色はあまり見られなくなったね
今更ながらTOTOとか80'sの凝った音色聴くとその有機的なな立体感や奥行きに驚くわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s