【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】 [無断転載禁止]©2ch.net (533レス)
1-

28: 2016/07/04(月)18:36 ID:HkYyabtK(1/2) AAS
XFがメインシンセの俺はFA-06を持ち出し用に買ったよ

MOXFはネタがかぶってるから
XFの持ち出し用としてはいいんだけど
同じ機材を2重持ちするのがもったいない気がしたので
29
(1): 2016/07/04(月)20:24 ID:gbnyah0P(1) AAS
FAならVAシンセ部分が割と良いから
PCMだけのMotifを補完できるね
30: 2016/07/04(月)21:23 ID:HkYyabtK(2/2) AAS
>>29

そうそう。自分はTrance系が好きなんだけど
生系の音はMOTIFから撮って、
シンセ系の音はFAから撮るようにしている
結構いいね

YとRの組み合わせはなかなか!
31: 2016/07/07(木)04:35 ID:x9Detz6h(1) AAS
K社は…
32
(1): 2016/07/07(木)09:38 ID:1ZG5lnVq(1) AAS
K社は3社の中ではオルガンが一番いいから、ロック系に絶対信奉者がいる
とはいえ、MinilogueやOdysseyのような傍流製品は別として
Y+Kのメインストリーム製品は被る部分が多く、相互補完できなさそう
オルガンだけならHammondという手もあるしな
33: 2016/07/08(金)01:05 ID:/MOK5LZb(1) AAS
>>32
MS2000だっけ?あれもあれでよかったけどね
34: 2016/07/23(土)22:38 ID:tWfPj1mX(1) AAS
餅ESにDXとAN積んでる俺は勝ち組だった
35: 2016/08/08(月)22:50 ID:pqcyezHI(1) AAS
ESラックにANとDX積もうかしら。
36: 2016/08/09(火)02:41 ID:rnEZxKTT(1) AAS
プラグインのDX積むのと、FM7(ソフトシンセ)使うのとどっちがいいのかなぁ
37: 2016/08/09(火)21:46 ID:Q5tr3yLg(1) AAS
>>24
ゾンビグリーンやな
38: 2016/10/10(月)00:19 ID:wvtociK7(1/2) AAS
XS使いだけど、ビブラートごと波形にしてる音色も多いから使いにくいと感じる
39
(1): 2016/10/10(月)00:28 ID:u2n7zncW(1/2) AAS
ビブラートなしの波形も入ってるから必要に応じて使い分ければいいと思うよ
40: 2016/10/10(月)12:26 ID:sYsyD3YE(1) AAS
ちなみに俺はオブラートなしで粉の胃薬飲むよ
41: 2016/10/10(月)18:54 ID:wvtociK7(2/2) AAS
>>39
そうなんだけど呼び出して加工するのめんどくさくてね・・・
スイッチひとつで切り替えられると良かった
42: 2016/10/10(月)23:18 ID:u2n7zncW(2/2) AAS
時間ある時にプリセットの波形だけ変えてユーザー音色作っておくと良いと思うよ。
ビブラート云々って弦と金管木管のソロ音色が殆どだと思うから、10数個とかでしょ。
自分がよく使うであろう音色を先にいっぱい作っておくと後で便利。
43: 2016/10/19(水)00:53 ID:DBWNge4h(1) AAS
セルジオ・メンデスがYamaha Motif XF8使ってる。
44
(3): 2016/10/22(土)15:48 ID:PdNyvoJJ(1) AAS
外部リンク[php]:www.jmelas.gr
外部リンク[php]:www.jmelas.gr
これって何なん?
公式のエディターと何が違うのかね
45: 2016/10/23(日)11:12 ID:3/3eJrSE(1) AAS
>>44
MASTERの音色管理に買おうと思ったが購入方法が面倒でやめた
46: 2016/10/25(火)03:07 ID:iDUpzPKn(1) AAS
>>44
ループポイント決めたり鍵盤の発音範囲を指定できたり。
MOXFに対しても有効。
47
(1): 2016/10/29(土)15:26 ID:AVdL1b0W(1) AAS
本物のDX7 DX7?

motif+PLG150dx

音の違いとかあるんですか?
48: 2016/10/29(土)16:18 ID:IgVKQnfR(1) AAS
今風オヤジの餅麩
49
(2): 2016/11/06(日)17:39 ID:gtJD+tXG(1) AAS
motif es rack と PLG150DX 入手

内部プリセット音色とプラグイン音色を重ねて弾きたいのにできない。
レイヤーボイスナンバーをエディットしようとしても、プラグインを読み込まない。
プラグイン音色(PLG150DDX)だけなら、演奏可能。
かなりショックだわ。

元々、そんな使用なのか?
50: 2016/11/07(月)11:12 ID:ii09DpXK(1) AAS
>>49
パフォーマンスモードならレイヤーできるはず
51: 2016/11/13(日)16:33 ID:5v7jwQ0m(1) AAS
>>47
PLGは一度作ったボイスにフィルターやエフェクトをかませるし、
EGをノブでグイグイクイックエディットできるから出せる音の幅ではボード。

>>49
そういうのはマルチでやる。
ちなみにワシはANとDXを積んでる。
52: 2016/11/20(日)10:42 ID:YG0KuhnH(1) AAS
これって名機?1000円安い?

外部リンク:page24.auctions.yahoo.co.jp
53: 2016/11/25(金)02:14 ID:xVGNJXrk(1/2) AAS
52さん
安いと思いますが、結局3566円で終わっていますね。
少年の頃ちらっと、いいなと思ったモデルかもしれない。

YAMAHAからPSSシリーズ(ミニ鍵盤)が発売されていないのは残念ですね。
(refaceみたいな大人のおもちゃはあるけど。)

子供のおもちゃにはCASIO一択なんです。関係ないこと喋ってごめん。
54: 2016/11/25(金)02:19 ID:xVGNJXrk(2/2) AAS
>>44

jmelas買えば、MOXFユーザでも、自分でPC経由でサンプリングしてをFlashボードに取り込めます。
(本体のインチキサンプルではなく、ちゃんと音階のついたサンプリングができます。)

ただ、1GBほどのイメージ丸ごと書き換えないといけないので、半端なくユーザー
フレンドリーではないです。
55: 2016/12/20(火)23:24 ID:RjtbhDUq(1) AAS
cubase8.5とXS8をfirewireで繋いで使ってます。
リモートコントロールモードの時、XSのフェーダーでcubaseのトラックのヴボボリュームとかを操作出来ますが、
それを任意のトラックに割りあてる事って出来ますか?
cubaseで上から並べた順にしか割り当てられなくてちょっと不便です。
しかもMIDIトラックはスルーしてインストゥルメントだけしか割当たらないので痒いところに手が届かない感じです。
56: 2016/12/21(水)11:50 ID:4SgpeOAy(1) AAS
米倉さん?
57: 2016/12/25(日)00:32 ID:o87zyH32(1) AAS
55だけどトラック移動するだけで出来ました。
自分の早とちりでした。
ミックスコンソールの順番も上から並び、それに連動してXSのフェーダーも効きます。
パン、ミュート、ソロなど簡単に切り替えられていい感じです。
1-
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s