内陸直下地震と海溝型地震について語ろう (73レス)
上下前次1-新
1(7): 1 2019/04/05(金)19:36 ID:4QWxLfzz(1) AAS
海溝型地震と関連する内陸直下地震について語りましょう。
44: 2020/01/14(火)23:05 ID:5/2snKP0(1) AAS
>>1 内陸来たね
>2020年01月14日13時25分頃 茨城県沖 M4.9 最大震度3←沖
>2020年01月14日04時53分頃 茨城県南部 M5.0 最大震度4←内陸
45(1): 2020/01/16(木)00:20 ID:5DV2E0pQ(1/4) AAS
>>1 大本命の一つが来ました。
>2020年01月15日20時31分頃 釧路沖 M4.7 最大震度3
北海道胆振(内陸直下地震)に対応すると思われる北海道東部沖
46(1): 2020/01/16(木)00:24 ID:5DV2E0pQ(2/4) AAS
関連する過去事例
>1971年(昭和46年)
> 8月2日 十勝沖で地震 - Mj7.0、北海道浦河町で最大震度5。
47(1): 2020/01/16(木)00:24 ID:5DV2E0pQ(3/4) AAS
関連する過去事例
>1973年(昭和48年)
> 6月17日 根室半島沖地震 - Mj7.4
> 北海道釧路市、根室市で最大震度5。津波地震。
> 6月24日 根室半島南東沖で地震 - Mj7.1、北海道釧路市で最大震度5。
48(1): 2020/01/16(木)00:24 ID:5DV2E0pQ(4/4) AAS
関連する過去事例その3
>1975年(昭和50年)
> 6月10日 北海道東方沖で地震 - Mj7.0
> 色丹島で4 - 3.5 m、花咲港で95 cmの津波を観測。
49: 2020/01/16(木)19:53 ID:4LUZEa5Z(1) AAS
1月17日は大事件、大地震、戦争勃発等の特異日 要注意
50: 2020/01/17(金)10:15 ID:4RyXdfSa(1) AAS
外部リンク:medicinalplants.africa
51: 2020/01/23(木)11:35 ID:6rBXeAtk(1) AAS
>>45-48 また来たよ
2020年01月23日07時08分頃 根室半島南東沖 M4.1 最大震度2
52: 2020/02/12(水)12:01 ID:CvP8ZMJi(1/3) AAS
↓中央構造線沿いの地震(大阪北部・南海トラフなどに関連)
2020年02月11日22時02分頃 和歌山県北部 M2.4 最大震度2
53: 2020/02/12(水)12:01 ID:CvP8ZMJi(2/3) AAS
>【2020年02月11日 22時05分 気象庁発表】
>和歌山県北部でM2.4 和歌山市で震度2「震源の深さ10km」津波なし
>気象庁によると11日 午後10時02分ごろ、和歌山県北部でM2.4の地震が発生し、
>和歌山県和歌山市で震度2の揺れを観測した。
>この地震の震源地は和歌山県北部で、震源の深さは約10キロ。
>この地震による津波の心配はない。
54: 2020/02/12(水)12:02 ID:CvP8ZMJi(3/3) AAS
>各地の主な震度は以下のとおり。
>【震度2】和歌山県 和歌山市
55: 2020/03/21(土)00:19 ID:n8DkM+/l(1/8) AAS
>石川輪島で震度5強、福井は震度2
>h 外部リンク:www.fukuishimbun.co.jp
56: 2020/03/21(土)00:19 ID:n8DkM+/l(2/8) AAS
>輪島で震度5強 M5.5、穴水で5弱
>h 外部リンク[htm]:www.hokkoku.co.jp
57: 2020/03/21(土)00:20 ID:n8DkM+/l(3/8) AAS
>石川県で震度5強|全国のニュース|京都新聞
>h 外部リンク:www.kyoto-np.co.jp
58: 2020/03/21(土)00:20 ID:n8DkM+/l(4/8) AAS
>地震 能登半島地震が影響か 金沢大学 専門家に聞く 2020.3.13放送
>北陸朝日放送公式ページ
>>地震 能登に過去に大津波も 2019.6.19放送
>>北陸朝日放送公式ページ
59: 2020/03/21(土)00:21 ID:n8DkM+/l(5/8) AAS
>気象庁によると、震源の深さは約12キロ。
>地震の規模はマグニチュード(M)5・5と推定され、
>東北から中国の広範囲で震度1〜4の揺れを記録した。津波はなかった。
60: 2020/03/21(土)00:21 ID:n8DkM+/l(6/8) AAS
>石川県で震度5強、高山で震度3、岐阜、名古屋市は震度1
>石川県で震度5強の地震 気象庁「今後1週間は注意を」
61: 2020/03/21(土)00:22 ID:n8DkM+/l(7/8) AAS
>看板崩落の瞬間 石川県で震度5強の地震 “損壊”相次ぐ
>FNNプライムオンライン
62: 2020/03/21(土)00:22 ID:n8DkM+/l(8/8) AAS
>がけ崩れなど被害も 石川・能登地方で最大震度5強(20/03/13) ANNnewsCH
63: 2020/04/10(金)12:53 ID:4ML88FOG(1) AAS
震度3以上が月に13回程度は、3.11以降としては普通かな。
>2020年03月31日20時24分頃 茨城県沖 M4.5 最大震度3
>2020年03月30日17時15分頃 千葉県東方沖 M4.1 最大震度3
>2020年03月28日09時58分頃 浦河沖 M4.9 最大震度3
>2020年03月24日12時15分頃 宮崎県北部平野部 M3.1 最大震度3
>2020年03月21日13時58分頃 長野県南部 M4.2 最大震度3
>2020年03月17日17時52分頃 トカラ列島近海 M3.1 最大震度3
>2020年03月16日20時42分頃 福岡県北西沖 M3.8 最大震度3
>2020年03月15日11時59分頃 長野県中部 M3.6 最大震度3
>2020年03月13日17時33分頃 島根県西部 M3.8 最大震度3
>2020年03月13日07時15分頃 有明海 M3.7 最大震度3
>2020年03月13日02時18分頃 石川県能登地方 M5.5 最大震度5強
>2020年03月11日13時04分頃 秋田県内陸南部 M4.3 最大震度4
>2020年03月09日04時28分頃 豊後水道 M4.7 最大震度3
64: 2020/09/18(金)04:38 ID:2rnBGmEE(1) AAS
過去の2016年12月付の地下天気図の情報から的中情報です。
>最新の地下天気図では中国地方の広島県、山口県、島根県に異状が現われている。
→島根県で的中した。
>2018年04月09日01時32分頃 島根県西部 M6.1 5強
>あとは、北信越地方と伊豆半島から相模湾、房総半島沖が気になります。
→北信越地方で的中した。
>2020年03月13日02時18分頃 石川県能登地方 M5.5 5強
>秋田県沖に関しては、低気圧が消えかけているので、
>酒田市沖で津波をともなうM7.8くらいの大きな地震がいつ起きても不思議ではありません」
>(長尾教授)
→酒田市沖が的中(津波は無かったが、M6級)
>2019年06月18日22時22分頃 山形県沖酒田の南西50km付近 M6.7 6強
> 2016年12月付の最新の地下天気図を見ると、中国地方と北信越地方、
>そして伊豆半島から相模湾、房総半島沖が低気圧で覆われている。
>消えかかっている福井県沖と秋田県沖も気がかりだ。
→秋田県沖は酒田として的中
>2019年06月18日22時22分頃 山形県沖酒田の南西50km付近 M6.7 6強
残るは福井県沖と関東方面か?
65: 2020/09/22(火)10:48 ID:??? AAS
てすと
66: 2020/11/14(土)15:22 ID:pSo9iRuH(1) AAS
>>1 明治三陸地震と昭和三陸地震(1933年)の他に、1960年に三陸沖地震が起こっていますね。
僅か27年足らずで発生したことになりますし、明治の8月以外はどちらも3月ですね。
2011年も3.11で3月でしたし。3月の発生頻度が高いんでしょうか?
>1960年(昭和35年)
> 3月21日 三陸沖で地震 - Mj7.2、青森県青森市・八戸市・むつ市、
>岩手県宮古市・盛岡市・雫石町・水沢市で最大震度4。
67(1): 2021/05/24(月)17:39 ID:LTtxIJWG(1/2) AAS
>>1 最近の話題はクリル諸島(千島列島と千島海溝)
みたいだけど。
このスレは大半の人が理解している内容になってしまったね。
68(1): 2021/05/24(月)17:58 ID:LTtxIJWG(2/2) AAS
>>67 これね
●最大5連動--------------------------青森|東|■□|太平洋プレート
--------------------------------------岩手|日|■日|太平洋プレート
--------------------------------------宮城|本|■本|太平洋プレート
--------------------------------------福島|大|■海|太平洋プレート
--------------------------------------茨城|震|■溝|太平洋プレート
沖縄●-高知-三重-愛知-静岡-神奈川-東京千葉|災|■□|太平洋プレート
----------------------------------------------------------------
西日本大震災-西日本大震災-西日本大震災--西日本大震災------------
■連動1■■連動2■■連動3■連動4■■連動5■■■■■■-----------
琉球海溝→南海トラフ→駿河トラフ→相模トラフ→伊豆小笠原マリアナ三重点
----------------------------------------------------------------
フィリピン海プレート-フィリピン海プレート-フィリピン海プレート
69: 2021/09/28(火)13:03 ID:6kOPE11D(1) AAS
>>68
内陸で続いてるプレート境界は連動できない
70: 2021/10/08(金)03:03 ID:??? AAS
プレートへの応力の破局はアーチ構造がカギなんだよ
和歌山のアーチ水道橋の崩落映像がすこし参考になる
プレート応力の巣が円弧状にあって破局の始まりは対称位置
その後時間差をおいて一気というイメージ
71: 2023/09/19(火)12:59 ID:??? AAS
(´ε`;)ウーン…
72: 2023/10/09(月)23:46 ID:??? AAS
最近、音楽ばっかり聴いてる気がする
73: 2024/02/05(月)23:19 ID:q30DJ2kf(1) AAS
被害女性の応援です。
女性が性暴力・いじめが原因でPTSDを発症し、
泣き寝入りして、苦しんでいます。
外部リンク:archive.is
外部リンク:xドットgd/nfvXx
逃げ得が無いように、
永久保存、拡散をお願いします。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.462s*