【赤青緑】 LED初心者の集うスレ 4 【フルカラー】 (498レス)
上下前次1-新
1(2): 2020/08/29(土)12:35 ID:RJdgiybP(1/2) AA×

2chスレ:denki
469: 2024/04/13(土)23:06 ID:M8hdUgO1(2/2) AAS
ごめんなさい
470: 2024/04/19(金)17:50 ID:otul5LY5(1) AAS
WB2812テープの保護レジンが黄変したので交換。
ただ本体は問題ないのでレジンを引っぺがしたら
シルクも一緒に剥がれたw
画像リンク
471: 2024/04/26(金)23:20 ID:IVhkvAlN(1) AAS
画像リンク
472: 2024/05/12(日)10:01 ID:GS/aOqqf(1) AAS
やゆいへなぬことれりやねおりひえせるぬそもいねるおまねゆみ
473: 2024/05/12(日)12:11 ID:wtb6l4Ds(1) AAS
おめ、明日下げるために
474: 2024/05/12(日)13:18 ID:dNVXpsHz(1) AAS
いろんな場面で勉強頑張るしかない感じだが
475: 2024/05/29(水)04:03 ID:sl0F2FgD(1) AAS
白熱電球ブラックライトのガラスてすげーな
RGBレッド通したら完全に赤は見えなくなる!!!!
緑も波長変換が起こり青に鹿見えない!!!!それも光学的厚みのフチんトコ通ったら濃紺色にまでなる!!!!!!
緑レーザーですら厚みのある部分を通ったら青に変換されたしDPSS顔負けじゃね???
ほんで青色透過はバツグンだしよーしっかり青だけ通す!!!!!
ま、普通に点灯させてレンズ通したら見事に青と赤しかスペクトリャが見えないからトーゼンだろーけど
今更20年以上前のモン引っ張り出して遊んでてビビったw蛍光灯のブラックライトも同じガラスの透過部材なんかね
持ってるけど試すの面倒
476: 2024/08/06(火)17:08 ID:9LM8P0S1(1) AAS
スターに頼るようで利用されてトドメさされた
なんG民のおかげで更に低下してきて何がいいんだ 不便すぎだろ ホモは死ね
477: 2024/08/06(火)17:10 ID:A/snj8CG(1) AAS
だね。ここが総楽観の相違でしかない鍵オタ
478: 2024/08/06(火)17:49 ID:YrTvbIM5(1) AAS
国民にとっての単なる選挙応援部隊だ
479: 2024/08/06(火)18:31 ID:sKnCqguJ(1) AAS
>>17
すごくわかる
ヒスンならセーフだったのかについて語ろうや
ン゛ア゛❤(135km)
ちょダウの角度
480: 2024/08/06(火)18:43 ID:oPVrPldc(1) AAS
調子こいて生きるより
無難な一般受けするような行為に笑顔で加担する青汁
481: 2024/12/06(金)22:47 ID:0fDfAoTp(1) AAS
質問です。
LEDに直列に入れる抵抗のことをクエンチ抵抗だと言った人がいたのですが、
この場合のクエンチ抵抗ってどういう意味(働き)でしょうか?
482: 01/12(日)11:53 ID:0A7SVzlr(1) AAS
おなかいっぱいでもう食えんちという意味ですが、それはさておき
LEDの制限抵抗をクエンチ抵抗と答える奴は 知ったかのド阿呆です
483: 02/07(金)03:41 ID:j2I2RkRd(1) AAS
さっき階段を一AAライツで照らして隠密行動してたら何やらシューという異音が!!!!
だがそれわコンバータ鳴きのノイズだった…
最低輝度だと鳴くんだよねーショボいコンバータだからサ
昔18650降圧ドライバの駄目な奴使ってたトキわ電圧低下すりゃずっと鳴くわ点滅するわで散々だった
AMC7135の素直な変換のが一番ってこったな
484: 05/18(日)07:19 ID:Co9fU09C(1) AAS
秋月に抵抗入りLEDなんてあったので買ってみた
ちょっと使うにいいな
ブレッドボードがスッキリする
基板ハンダしてもパーツ少なくていいね
定電圧ダイオード入りとかもあったかも
485: 05/19(月)11:35 ID:gmrYoSgc(1) AAS
古いオーディオの麦球置き換えに使ってる。抵抗やCRDかますより元の電球のに近いスタイルで出来るし。何より抵抗計算不要w
486: 06/23(月)12:24 ID:FLouB56r(1) AAS
麦球でドットマトリクス作ってる人いたなYoutubeで見た記憶がある
487: 09/24(水)12:59 ID:rHy0wI8B(1/2) AAS
すいません。
フィラメントLEDをいっぱい付けたいのですが
スペックシートに3.3V/100mAって書いてある30センチくらいのLEDをACアダプタで付けるとしたら
定電流ダイオードを(例えば50mAのAL5809)こんなふうに並列にしたら
理論上は40個まで並列接続出来ると考えていいですか?(実際はそんなに付けませんけど)
あと、スレの先頭に
2. 基本接続
のところで定電流ダイオードは抵抗いらないとなってますがこれには何も付け足さないでいいのでしょうか
画像リンク
488: 09/24(水)13:58 ID:Ud30SZc+(1) AAS
計算上は2A電源→2A負荷なのでOKかな
電源の定格ギリギリの連続稼働の振る舞いは電源の生産国やメーカーによるから
一定時間放置して異常ない事を確認だろうな
30cmが良く判らないが
100mAのLEDに50mAながせば光量がおおよそ
半分(感覚的にx0.7くらい)になるだけでだろうな
直列の抵抗は損失(定電流Dの電圧差x電流)が
所定の360mW or 680mW超えるとき使う
1.7Vx50mAなら要らんでしょ
(チップDが所定の電位差超えると一瞬で触れなくくらい熱くなる)
489: 09/24(水)22:48 ID:rHy0wI8B(2/2) AAS
ありがとうございます。
電源の定格ギリギリは恐いしそんなにはLEDいらないし・・・ギリギリは攻めないようにします
LEDの降下電圧計算し忘れてた
この例のAL5809ってVInOutが2.5-60Vってなってるから
3.3Vに2.5Vを足して最低5.8Vを電源に取らなきゃいけないって事ですよね
データシートを見るとStartup Minimum Operating Voltageというグラフだと
なんか2Vくらいでグラフは安定してるようなのですが・・・・
どっちにしろこの組合せだとUSB電源だと足りなさそう・・・
すいません。それと
「所定の360mW or 680mW超えるとき使う」
というのはどこに書いてある数値を計算したらいいのでしょう
そういう場合の抵抗の決め方も知らなくて・・・
490: 09/25(木)10:59 ID:VikPzPaq(1) AAS
>360mW or 680mW
www.diodes.comのデータシート丸コピーなので計算はしてないよ
Operating Ambient Temperature Range (Note 8)
MAX +125℃ ←←←
↓
PDIS (TA = +25°C, TJ = +125℃←←←
(実装環境条件は各Note、FR4 PCBはガラエポ製)
PowerDI123パッケージ 銅面は最小 0.68W←←← (Note4)
PowerDI123パッケージ 1インチ銅面 1.24W (Note5)
SOD-123パッケージ 0.36W←←← (Note6)
491(1): 09/26(金)00:17 ID:bK0Tb00U(1) AAS
ありがとうございます
1インチ四方とかそんなデカいのでテストしてるのね・・・
1Wととかそんな強烈な電力はながさんけど、100mAとかで計算ミスったらヤバそう
それと、このチップの場合、ダイオード自体に掛ける電圧は最低2.5Vでいいんでしょうか
グラフの方は2V辺りから安定して動いてて・・
492(2): 09/26(金)12:30 ID:Y7eR9Kdq(1) AAS
>>491
>ダイオード自体に掛ける電圧は最低2.5Vでいいんでしょうか
グラフの電圧と電流の関係をよく考えよう
発光ダイオードは流す電流で明るさなど(動作点)が規定されます
493: 09/27(土)01:48 ID:yNHXIpK5(1) AAS
すいません。
ダイオードってLEDコントローラーの方です
外部リンク[pdf]:www.diodes.com
データシート見てたら
In-Out Supply Voltageは2.5-60Vになってて
最低2.5Vはこのチップに掛けないとダメなのかなって思ったのですが
Figure 15みてたら1.7V辺りでもう使えるようになっててたので気になりました
494(1): 09/27(土)09:04 ID:A0kWTE4j(1) AAS
Figure 15 Startup Minimum Operating Voltage
って書いてあるんですけど
電源立ち上がり時に1.7Vを超えてこないと規定の電流値を流せないってグラフなだけで
データシートで推奨しているMin.2.5V以上は確保しないと安定した動作は出来ないでしょうね
(内部LDOが最低限2.5Vを要求しているように見えます)
495: 492 09/27(土)10:07 ID:FZQE+itp(1/2) AAS
>>494
>(内部LDOが最低限2.5Vを要求しているように見えます)
その通りだと思います、この定電流供給ICが両端に要求している電圧が2.5vという意味ですね
15図は単なる例であまり意味がないでしょう、青や白色LEDなら3V程度まで上がります
496(1): 09/27(土)13:11 ID:L9vRcvYw(1) AAS
お二人ともありがとうございます
やっぱり2.5V必要ですよね
電源変えるかチップの動作電圧が2V以下のがないか探してみます
497: 492 09/27(土)14:57 ID:FZQE+itp(2/2) AAS
>>496
自分でトランジスタとダイオード2個抵抗2個で作れば2V以下は難しくないでしょう
2端子でなくて3端子で良いなら1.5Vでも作れると思います
498: 09/27(土)15:05 ID:7SKcE3jI(1) AAS
ACアダプターを用意するのが手っ取り早いでしょうね
6V/2Aとか9V/2Aなんていくらでも湧いてるでしょうし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.100s