【自己破産相談窓口と結果】その158 (138レス)
1-

1: 09/29(月)01:26 ID:RAo3igPSr(1) AAS
スレ立てリソースは有限であることに、
ご理解ください。
109
(1): 10/06(月)21:51 ID:wLcNTR3M0(2/2) AAS
>>106
管財人の意見はどうだった?
債権者から免責反対の意見が多かったのかな?
110: 10/06(月)22:36 ID:q8PVq6z00(1) AAS
自己破産開始決定で債権者集会と免責審尋待ち
郵便物が家に来ないけど
選挙があるから面倒選挙のはがき取りに行かないと行けない
111: 10/06(月)22:51 ID:vNcdEcKb0(2/2) AAS
>>109
免責反対の意見が多く「反省の余地無し」とされました。
心象を悪くする為、刑事告訴までされました笑
112: 10/07(火)00:35 ID:FV7D/32P0(1/2) AAS
>>107
ゆうパケとかその辺どうなんだろうね
ゆうパックだって配達担当がポンコツなら
転送貼られて管財人に渡ったら
開封されるだろ
流石に米とかは受け取らんだろうけど
本来転送されるはずないものや、家族宛のものまで誤って転送されて管財人に到着してしまったら問答無用だろうらね
だから郵便局関連は相当警戒しないと
113: 10/07(火)00:38 ID:FV7D/32P0(2/2) AAS
管財で開始決定が出てからしばらく経つけど
今だに自分宛ての郵便物は普通に届く
その点配達担当がポンコツで助かっている
警戒はしている
114: 10/07(火)01:37 ID:aJCMg4QV0(1/3) AAS
>>70
ご回答ありがとうございます
115
(1): 10/07(火)01:37 ID:J1rCLV0Oa(1/2) AAS
>>74
そうだと嬉しい!
契約するとき仕事続けてるとかちょいちょい嘘ついちゃった部分あるけどやっぱそこも見られるかなぁ
契約時嘘書いた人どうなってるんやろ
116: 10/07(火)01:38 ID:aJCMg4QV0(2/3) AAS
>>71
やはり提出するようになりますよね
ご回答ありがとうございました
117: 10/07(火)01:51 ID:J1rCLV0Oa(2/2) AAS
ちなみに現金化の数字ってこれまで現金化した総額申請しなきゃいけないんかな?
返し終わったのと分割やリボで元本減らした分は含めなくてもいいんかな
118: 10/07(火)02:14 ID:GZuHEwMZ0(1) AAS
>>115
2年以内だと源泉徴収票か課税証明書?だっけかの提出で仕事してるしてないに関してはバレるかもだけど
それより前のことについては多少間違えてても大丈夫だと思う
119: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
120
(1): 10/07(火)10:36 ID:9eZsGsYM0(1) AAS
>>71
それ遅過ぎじゃね、言われるの
普通、弁護士が事前に用意させると思うけど
121: 10/07(火)10:40 ID:6oGfDVKd0(1/4) AAS
>>120
破産申し立てまえには弁護士の指示で申し立て前までの
通帳や収支表出してます

破産開始決定で管財事件になったあと
債務者審尋と管財人面談でした
その時に管財人から申し立て日から今までの
通帳記録や収支表や現金化まとめ表求められました
122: 10/07(火)11:21 ID:ozNC1KL7M(1) AAS
自分は、日にち指定で各銀行口座の記帳してくれと言われた
管財人と面談した時に提出した
新たに財産が発覚した場合
すべて債権者へ配当として回すと説明を受けた
123: 10/07(火)11:22 ID:xUmHHNWx0(1) AAS
管財になったら郵便物が管財人に行くって時代錯誤も甚だしいよな
今時、郵便でやましいやり取りなんかしないだろって思うし、何より調べるとこそこじゃねーだろってな
124
(1): 10/07(火)12:16 ID:6oGfDVKd0(2/4) AAS
選挙が11月にあるから自分だけ選挙案内ハガキ来ないと
同居家族に怪しまれそう 
母には話してるけど 
父や兄妹には話してないから
管財事件の厄介な点
125
(1): 10/07(火)13:11 ID:hDRkWegw0(1/2) AAS
>>124
世帯主じゃなければ
届くんじゃない
126: 10/07(火)13:13 ID:hDRkWegw0(2/2) AAS
まあ郵便事故にしてしまえば良いよ
ただ学会のような選挙命みたいな家庭なら
抜ければ良いかと
127: 10/07(火)14:24 ID:6oGfDVKd0(3/4) AAS
>>125
世帯主じゃないです
なら大丈夫かな
まとめて届きますよね家族分 世帯主でないなら
世帯主にまとめて送るから届くのかも ありがとう
128
(1): 10/07(火)14:26 ID:6oGfDVKd0(4/4) AAS
Q.
選挙の世帯主の入場券が届いたが、自分(家族分)の入場券が届かない。

A. ご回答内容
選挙の入場券は世帯主宛てに家族分も含めて配送しています。
入場券は圧着式になっており、圧着してある部分をめくると中に本人(家族分)の入場券が入っております。入場券は本人の部分を切り取って、投票所へお持ちください。
また、1つの入場券に4名分の入場券が入っておりますが、
有権者が5人以上いる家族の場合は、世帯主宛てに入場券を2通配送しております。

【選挙管理委員会事務局 内線(71)6004 外線21‐1860】
129: 10/07(火)14:54 ID:/Tj7d9Vgr(1) AAS
官報記念に買った人いる?
130
(2): 10/07(火)18:03 ID:XVMwN1x30(1/2) AAS
自己破産を弁護士に相談中なのですが
資料としてメルペイとかペイディとか借りてる一覧は最初に出したのですが
次回(次回契約予定)に借りている会社の住所とか調べててと言われたのですがそうゆうものなのでしょうか?
(ネットで調べようかと)
131: 10/07(火)18:09 ID:KiLZiqKs0(1) AAS
>>130
債権者一覧は俺は全部調べて書いたよ
ここの人らは弁護士がしてくれてる層も多かったと思う
132
(1): 10/07(火)18:15 ID:936C4AOr0(1) AAS
>>130
弁護士の仕事
133: 10/07(火)18:25 ID:XVMwN1x30(2/2) AAS
>>132
う〜ん、初回相談時になんどか「断っているわけではないですよ〜」と言っていたのだが
自分の表情がそうでていたのか、、面倒なのか、、
法テラス+管財事案だしな。。。
一人事務所で若い弁護士(こっそり・・・友達少なそうな印象)でやりたく無いなら最初から拒否してくれた方が次を探しやすいのだが
次回予約しちゃったし、、う〜〜ん
134
(2): 10/07(火)22:28 ID:WjplIu8E0(1) AAS
弁護士に辞任されて、他の弁護士に相談して引き受けてくれたけど、
「前の弁護士から渡された資料を見せてくれ。(こちらと)同じだったらそのまま使うから〜」って言われて、前の弁護士から渡された「破産に至った経緯」とかのプリントを見て、
「これ(破産に至った経緯の作文)は私が書きますから。wordで書かないといけないので・・・(そもそも、「これを依頼人に書かせるなよw・・・」みたいな驚いた感じだった)」って言われて、
結局、2年分の通帳の履歴と家計簿だけで良いみたい
「ネット銀行の履歴はメールで送ってください。印刷するとお金がかかりますからね」とも言ってた
最初からこの弁護士に依頼すれば良かった
前の弁護士は老人の弁護士でメールで連絡できなかったし、作文も書かせるし、債権者一覧表も書いて来いって言われたし・・・
弁護士によって、こうも違うのか?
どっちの弁護士も、同じ市で、同じ地裁の管轄なのにな
135
(1): 10/07(火)22:53 ID:aJCMg4QV0(3/3) AAS
>>134
弁護士選びは重要ですよね
136: 10/08(水)00:30 ID:Tgtafo+I0(1) AAS
>>135
弁護士さんピンキリっぽいね
有能引き当てたいからホームページしっかり作ってある中堅の弁護士選ぼうと思うけどやっぱガチャかな
137: 10/08(水)00:33 ID:3X7ow5wF0(1) AAS
>>134
全く違うよ
良い弁護士に出会って良かったね 頑張れ
138: 10/08(水)00:35 ID:MLZ/m7aE0(1) AAS
>>128
投票の案内は自治体によって違う
例えば横浜市は世帯主宛に封書で届く
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.583s*