Nikon ZR Part 2 (185レス)
1-

1
(1): 10/06(月)00:34 ID:QhTTnUlj0(1/6) AAS
ニコンとREDのシナジーによって生まれた「Z CINEMA」シリーズより、フルサイズセンサー搭載カメラ「ニコン ZR」を発売
外部リンク[html]:www.jp.nikon.com

製品情報
外部リンク:nij.nikon.com

Z CINEMA スペシャルサイト
外部リンク:nij.nikon.com

ZR CONCEPT FILM | BORN CINEMATIC
動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]

動画リンク[YouTube]


前スレ
Nikon zr Part 1
2chスレ:dcamera
156
(1): 10/08(水)18:56 ID:bK/AdflQ0(2/3) AAS
>>149
MC-N10はカメラのUSBホストコントローラーに繋がってんじゃないの?
MC-N10側がホストってことはないだろう
157: 10/08(水)18:57 ID:PcROhzR70(2/7) AAS
>>154
SpeedEditorはジョグダイヤルが多少使いにくいけど圧倒的に編集作業が早くなるよ
158: 10/08(水)19:02 ID:hfpenwFF0(1/5) AAS
>>148
そうやって外付けで膨れ上がって故障率上げるくらいなら最初からまともな映像用カメラ使うでしょ?
159: 10/08(水)19:05 ID:3S6igQLx0(1) AAS
お前が決めることじゃない
160
(1): 10/08(水)19:05 ID:jp05TrrB0(5/6) AAS
>>134>>136
そもそも制限なんてなければ良いのにね
そうだね制限なんてなければ良いよね、で、制限があると誰がどこで困るの?
って話だろ、誰も困らないのにけど制限なければ良いってのと、多くの人が困るから制限がなければ良いというのは全く違う
どっちなんだい、現実的には特に困らないんじゃないかなという話だよね
161: 10/08(水)19:05 ID:hfpenwFF0(2/5) AAS
そのとおりなんだけど、誰も使い道を語らないんだよね
162: 10/08(水)19:06 ID:hfpenwFF0(3/5) AAS
>>160
ニコンの人が困ると思ったから実装してるわけであらゆる仕様には意味があるよ
163: 10/08(水)19:11 ID:jp05TrrB0(6/6) AAS
多くの現場では長時間放置して長回ししたくて仕方ない、だからそういうことが出来れば良いのにねというのと
殆ど発生しないけどまぁそんなことが出来ればより良くなるよね、アホくさい無駄なクレームが減るから長回し出来ると良いのにねというのは全く話が変わるから繰り返し質問されてるんだろ
で、後者なんだろ…
164
(1): 10/08(水)19:19 ID:hfpenwFF0(4/5) AAS
ストレージや編集不可のこと考えると普通に低ビットレート機で長回しするのがベストになると思うけどねw
165: 10/08(水)19:20 ID:bK/AdflQ0(3/3) AAS
編集不可とは?
166: 10/08(水)19:24 ID:eK8RHTg50(1) AAS
これまともな映像カメラじゃないの?
167
(3): 10/08(水)19:26 ID:hfpenwFF0(5/5) AAS
編集負荷
長大なワークフロー
求められる高いPCスペック
大量のストレージ容量

アマチュアが手を出して喜べる領域からは遥かに離れてる
168
(1): 10/08(水)19:46 ID:AJY+0ySX0(2/4) AAS
>>167
ニコン4kRAWビデオの編集ってPCどんくらいスペック必要なの?
自作デスクトップPCだったら15万くらいで行ける?
169
(2): 10/08(水)19:48 ID:mI6UkpEz0(4/7) AAS
>>156
MC-N10みたいなコントローラー動かすのにホストコントローラー必要ない
何かしらの限定的なプロトコルで通信出来ればOK
170
(1): 10/08(水)19:48 ID:gRRjdcqV0(1) AAS
その値段ならGPUしか買えないんでは?
171: 10/08(水)19:51 ID:PcROhzR70(3/7) AAS
>>164
それならGoproとかでいいじゃん
172: 10/08(水)19:52 ID:PcROhzR70(4/7) AAS
>>168
厳しいかな
173
(2): 10/08(水)19:52 ID:AJY+0ySX0(3/4) AAS
>>170
49800円程度のVRAM12GBの3060は4kのN-raw編集に間に合う?
174
(1): 10/08(水)19:52 ID:JjHvXEze0(1/3) AAS
>>169
USBの通信は必ずどちらがホストでは?
形だけUSBで独自の信号を流す規格違反製品ってことかな
175: 10/08(水)19:53 ID:mI6UkpEz0(5/7) AAS
>>167
長大なワークフローって…

つかワークフローにRAWもH.265も関係ねえし
PC負荷はRAWの方が遥かに低い

何度も指摘されてるのに平然と嘘を繰り返す
176: 10/08(水)19:53 ID:e6USs3FU0(1) AAS
>>167
それストレージ以外はXAVC1本のソニーのことやんw
ファイルサイズは小さくなるけどめちゃくちゃ高圧縮でRAWなんかよりPCに負荷かけまくりのクソ重たい編集処理
業界標準の編集コーデックProRes使うにはいちいち変換必要な手離れの悪いワークフロー
177
(1): 10/08(水)19:54 ID:CgCkhM8c0(1) AAS
>>173
N-RAWやR3Dなら余裕
XAVCだと苦しいけど
178: 10/08(水)19:55 ID:JjHvXEze0(2/3) AAS
>>173
編集自体はいける
むしろエフェクトとかフィルターに凝れば凝るほど無尽蔵にリソースを食うからそれ次第かな
179
(1): 10/08(水)19:55 ID:AJY+0ySX0(4/4) AAS
>>177
安心した
ありがとう
180: 10/08(水)19:56 ID:PcROhzR70(5/7) AAS
>>169
必要ないわけ無いやろ
USB規格に則ってるんだから
181
(2): 10/08(水)19:58 ID:mI6UkpEz0(6/7) AAS
>>174
MSCのホストがオミットされてるんでしょ
でないと他のZシリーズで外部SSD使えない理由が存在しない
182: 10/08(水)20:01 ID:PcROhzR70(6/7) AAS
>>179
AV1ハードウェアエンコード対応してないよ
まぁ必要ないならいいけど
183
(1): 10/08(水)20:01 ID:PcROhzR70(7/7) AAS
>>181
ホストコントローラーの有無とSSDに対応してるしてないは別の話やろ
184: 10/08(水)20:03 ID:JjHvXEze0(3/3) AAS
>>181
少なくともMC-N10対応機種には何らかのホストが載ってるのはほぼ間違いない

それがSSDを接続するのに十分かは知らないし
ZRはより高機能になってる、ということであれば分かる
185: 10/08(水)20:03 ID:mI6UkpEz0(7/7) AAS
>>183
言葉足らずだったんだよ悪いな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.665s*