【Nikon】ニコン Z5/Z5? part 16 (163レス)
【Nikon】ニコン Z5/Z5? part 16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f05-B3Cu) [] 2025/08/04(月) 18:49:05.43 ID:gulvnrx10 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2 !extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2 ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上 フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売 https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html Z5II - 概要 | ニコンイメージング https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/ さあ、どう撮ろう Z5II スペシャルコンテンツ https://nij.nikon.com/sp/z5_2/ Z5 - 概要 | ニコンイメージング https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/ 素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。 さあ語りましょう。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/1
134: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6778-W9J6) [] 2025/08/16(土) 22:09:30.95 ID:g141Ml9h0 カメラのキタムラ2025年7月の売れ筋ランキング 1位 ソニー:α7 IV ズームレンズキット 2位 ソニー:VLOGCAM ZV-E10 ダブルズームレンズキット 3位 ソニー:α7C II 4位 ソニー:α6400 ダブルズームレンズキット 5位 ソニー:α7R V 6位 ソニー:VLOGCAM ZV-E10 II パワーズームレンズキット 7位 ソニー:α6700 高倍率ズームレンズキット 8位 ニコン:Z30 ダブルズームキット 9位 富士フイルム:X-M5 10位 ニコン:Z5II http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/134
135: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a19-Fa+d) [] 2025/08/16(土) 22:40:36.67 ID:D1qhYL0W0 >>132 Z5IIにひきづられてソニーとキヤノンが値下げしだしたのは良いことだ まあZ50IIも道連れになってるが・・・ Z50IIもいいカメラなんだけどキャンペーン終わってポイント値引きになったのが失速の原因なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/135
136: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6162-wXCf) [sage] 2025/08/17(日) 08:00:15.74 ID:dM1aA18Q0 ニコンのイメージングレシピを全部np3ファイルにしたけどめんどくせー。これでRAW現像でレシピ当てられるけど、どんだけ使うのか疑問。何やってんだろオレ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/136
137: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/18(月) 21:58:43.57 ID:aqWN5Mnj0 Z50IIは特に初代と比較して「大きく」高性能化したってわけではないから 初代Z50やZ30などZDXは初代時点でAFにはストレスがあるわけではなかった 値段が安くないのに微妙AFのZ62やZ72とは事情が違う そして電池がEL25ですぐ切れる欠点は初代と2代目で変わってない 発売直後の猛烈な宣伝期間が過ぎてみんな冷静なっったんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/137
138: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/18(月) 22:01:21.88 ID:aqWN5Mnj0 Z30と付属の16-50で普通にジャンプ競技とか撮影できるから、スチルに限定すればIIの必要なくて初代で完成してる 16-50はAFメチャ早いしZFXだと鈍足のZ40F2もZ30で使えばスピードAFレンズに変わる ZDXの欠点はすぐ赤表示なるEL25だけでありそこは2型でも変わってなくて意図的に不満点を作ってる感 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/138
139: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9315-1GGU) [sage] 2025/08/18(月) 22:10:24.58 ID:pRjqxi9f0 >意図的に不満点を作ってる感 さすがにこれは妄想酷すぎだろ バッテリーまわりの挙動であえて不満点を作る必要性は? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/139
140: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa5-L2+/) [sage] 2025/08/18(月) 22:28:26.73 ID:YbKqkpbGM ボディを小型にすると必然的にバッテリーは小さくなるし 画像処理エンジンを高性能なものにすると消費電力が増えていく まぁどっちも仕方のないこと 大型バッテリー使いたいなら小型軽量は諦めろとなるし節電したいなら処理能力抑えていいんだよねとなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/140
141: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa5-L2+/) [sage] 2025/08/18(月) 22:30:48.81 ID:YbKqkpbGM 小型は追及しつつギリギリまでバッテリー大きくしてくれとかいうなら バッテリーの互換性を捨てて特定機種にしか使えないバッテリーを沢山増やすことになる それやると不便な上にバッテリー単価も上がるけどどうすんのそれで構わないのかいって話でしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/141
142: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/18(月) 22:43:36.75 ID:aqWN5Mnj0 EL25aは単品販売も安くないからEL15cのがずっとコスパだろう 不満が出てくる構造に意図的にしてる以外にむしろ同解釈しろと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/142
143: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9315-1GGU) [sage] 2025/08/18(月) 22:53:23.30 ID:pRjqxi9f0 コストダウンで割り切った部分が不満点に繋がっている、っていうのならまだ分かるんだけどねぇ わざわざ意図的に不満点を作る必要性について全く語られてないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/143
144: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/18(月) 23:14:21.77 ID:aqWN5Mnj0 D3xxxやD5xxxをやめる=高級ビジネス路線に転換するという話だから つまりより高額な商品を売るために低価格帯商品については不便な部分を故意に設定するで不思議は無いと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/144
145: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/18(月) 23:15:33.55 ID:aqWN5Mnj0 きしみ音がする電池蓋の話も個体差なのか基準のゆるさなのか気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/145
146: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9315-1GGU) [sage] 2025/08/18(月) 23:22:34.15 ID:pRjqxi9f0 >>144 Z50II買ったわ、不満だわ、Z9買うわ こういう事? 入口で躓いたら他のメーカーに行っちゃうと思うんだが APS-Cに不満だからフルサイズに行くっていうのなら分かるんだが、この製品の挙動おかしくね?でAPS-Cからフルサイズ行くか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/146
147: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa5-L2+/) [sage] 2025/08/18(月) 23:25:07.66 ID:YbKqkpbGM ボディ大きく重くしていいからEL15cを採用しろと言うならそりゃあ出来る相談だろ FX機と同じだけグリップでかくして良いと言ってくれるんだから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/147
148: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1ba-mHkL) [] 2025/08/18(月) 23:38:37.92 ID:jE+PPB6R0 >>147 マウントと電池室の寸法がFXと共通ならDXだからとボディを小型軽量化出来る部分なんてほとんど無いわな ZのAPS-C機がIBISを積まないのも、それが数少ない小型化マージンだからだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/148
149: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdf3-vIW/) [] 2025/08/19(火) 03:25:04.10 ID:lyTERraRd >>146 z50iiに手ぶれ補正付いてたらAPS-Cで満足している層にはもうこれでいいじゃんフルサイズとかレンズデカくなるだけだしと思われそうではあるね 高画素機が欲しいって人以外には http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/149
150: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/19(火) 13:01:35.75 ID:xtEhM7YX0 Z30がEL15cだったら完璧で何も欠点なかったけど実際は25で少し使うだけで電池レッド表示 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/150
151: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/19(火) 13:02:37.71 ID:xtEhM7YX0 コンデジの代替にするにもストレスあるんだよな スマホと違って電池交換できるところが多少善良ではあるけど25a電池はトンデモ価格だし なんで昔からあるEL15系を使わないのかって何度も思った サイズ的にほとんど同じだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/151
152: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d162-vIW/) [sage] 2025/08/19(火) 14:31:43.97 ID:A31OY3m00 デザイン上で極限までグリップの突き出しを低くしたいとかならわかるけど、ただでさえ他社よりデカく重いニコン機であえてEN-EL25系使う意味が・・・ グリップなんて突き出てたほうが握りやすいんだからEL15でいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/152
153: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3905-xufC) [sage] 2025/08/19(火) 14:43:21.92 ID:kG3I7sAQ0 ニコンイメージングレシピの Negative Film Blue 01b、これメチャクチャ良いじゃん 普通に常用出来そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/153
154: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab67-iJvn) [] 2025/08/19(火) 17:32:08.47 ID:k3FvK3Ct0 イメージングレシピは初めは面白くて使ってたけどどうせrawだしなって思って使ってないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/154
155: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3905-xufC) [sage] 2025/08/19(火) 17:50:52.41 ID:kG3I7sAQ0 終に出たニコン版のフィルムシミュレーションなんだけど、 元となったフィルムは商業上の理由で明かせないのがつらいよなこれ Pro 160C、400H、Ektar 100、Superia 400、kodak goldあたりはなんとなくわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/155
156: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3905-xufC) [sage] 2025/08/19(火) 18:01:44.21 ID:kG3I7sAQ0 現在ある40パターンのフィルムは、そのうちニコン関係者から元フィルムが リークされる事を期待してる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/156
157: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa45-FV6J) [sage] 2025/08/19(火) 19:29:50.78 ID:6M4mxjvla こういうの、汎用の現像ソフトで各メーカー版が欲しい 色合いがニコン風、キヤノン風、ペンタックス風とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/157
158: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ba1-lrdv) [sage] 2025/08/19(火) 21:31:30.59 ID:9iA4hchD0 >>155 マジかよ教えてくれ Negative Film Green & Cyan 01aと01bが けっこう良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/158
159: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3905-xufC) [sage] 2025/08/19(火) 22:46:12.26 ID:kG3I7sAQ0 >>158 NegativeFilm Green&Cyan 01bはリアラ100だと思うわ NegativeFilm Cyan&Blue 01a はスペリアだな Negative Film Blue 01bは半分くらいExtar100かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/159
160: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2ba1-lrdv) [sage] 2025/08/20(水) 14:39:52.96 ID:l4M2oJKt0 >>159 ありがとうございます フィルム名がなんとなくでもわかると使ってみたくなりますねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/160
161: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c939-yyAl) [sage] 2025/08/20(水) 17:32:34.44 ID:aHJg1pnY0 DXOフィルムパックを使ってる。 フィルム風な仕上げを目指すならこれで良いんじゃないのかと。フジが1番と言っても、フィルムを作ってたのはフジだけじゃないしなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/161
162: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 592b-mHkL) [] 2025/08/20(水) 19:14:51.92 ID:H+VDmWi70 >>155 ファミスタ方式で行こう Pr0 16oC、4ooH、ヨktar 100、Su9eria 400、kobak goIb http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/162
163: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e6-DAir) [] 2025/08/20(水) 22:42:07.16 ID:xN/YS/6r0 フィルム風加工は現像でどうとでも出来ることだから、それより標準のNLピクコンの線を細くしてほしい 現状だとカメラ設定では調整できず、撮ってだしJPGやカメラ内現像では線が太くしかならず不満 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1754300945/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.230s*