Canon EOS R8 Part3 (171レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ) 2024/04/30(火)11:44 ID:9At0lBIp0(1/2) AAS
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/1:
!extend:checked:vvv:1000:512:donguri=1/1:
クリエイティブ
フルサイズ
EOS R8のスレです。
荒らし対策の為ドングリシステムを導入しています。
前スレ
Canon EOS R8 Part2
2chスレ:dcamera
Canon EOS R8 Part1
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
142: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW) 01/03(金)08:18 ID:PHRnlHam0(1/2) AAS
r8の動画性能どう?
AFは良いらしいけど、手ブレ補正ないのやっぱりキツイんかな
143: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW) 01/03(金)12:42 ID:fPJp/4eU0(1) AAS
かなり昔のカメラから動画では電子手ブレ補正とやらが働くよ。
動画には全く興味が無いんで画質とか手ブレ補正の効果とかはわからない。
144: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW) 01/03(金)16:49 ID:/jZaicFz0(1) AAS
電子手ブレで特に不満を感じないな。結構強力にかかるイメージ。IBISありの機種で動画撮ってないので比較できんけど。
145: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイW) 01/03(金)17:19 ID:PHRnlHam0(2/2) AAS
電子手ブレ補正は歪むイメージだけど大丈夫なんか?
146: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW) 01/04(土)08:40 ID:f+WUf8Nf0(1/2) AAS
歪みは気にならないな。センサーのスキャン速度が速いおかげかもね。
昔持ってたZ6iiは電子手ブレ補正入れるとコンニャクになってたけど、それと比べると全く問題なく感じている。
147: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW) 01/04(土)11:09 ID:1drKNCei0(1) AAS
なるほど、サンクス
迷うなぁz50iiと
148(1): 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW) 01/04(土)19:27 ID:f+WUf8Nf0(2/2) AAS
レンズ資産考慮なしで選べるならR8を薦める。
Z30持ってるけど、R8と比べると高感度耐性が2段近く違う感覚。R8のが軽いし、動画性能もクロップ無しで4K60p撮れるし。欠点はレンズ含めた値段くらいじゃないか。
149: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW) 01/05(日)00:01 ID:7kICROzH0(1) AAS
>>148
Zのレンズ持ってるけど言うてそんなないし今回はEOS RFにしようかな
ちなみに動画性能限定でR7と比較したらどう?
150: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW) 01/05(日)00:41 ID:RSbQq2fz0(1) AAS
公式の比較表使って確認した方が早いやろ
151: 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイW) 01/06(月)00:09 ID:bnwHZKYo0(1) AAS
R7は分からんな
152: 警備員[Lv.25] (ワッチョイW) 02/09(日)00:36 ID:RWnJMRZd0(1) AAS
これで、自分で判断してください。
画像リンク
153: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW) 02/11(火)17:26 ID:0H3qBH+L0(1) AAS
オールドレンズ(FD)をFvモードで使ってたらファインダーでは適正露出なのに撮影するとオーバーになる現象が発生した。なんか腑に落ちない。
154: 警備員[Lv.35] (ワッチョイW) 02/26(水)10:14 ID:UdG/BLcw0(1) AAS
FVモードでその時にカメラが表示した絞り値をFDレンズ側でもダイヤル合わせる必要があるのだけど如何?
アダプタがどんな仕組みか知らんですがnewFDレンズならそのアダプタで実絞りが出来る機構でないとダメ
旧FDならアダプタ問わず裏側の爪ロック機構が付いてるのでそれで開放測光を解除するのです
基本的に連動しない旧レンズはM以外ならAVモードの方が使い易いかと
155: 警備員[Lv.4][新芽] (コードモW) 05/05(月)20:00 ID:eC2vGKWP00505(1) AAS
R8のレスが2ヶ月以上前から無い……こういうのを見ると、デジカメはやはりオワコンなんだなと痛感する……orz=3
156: 警備員[Lv.47] (コードモ) 05/05(月)20:02 ID:bFL9tUKM00505(1) AAS
R6Mark2を安売りしないためのカメラだからそりゃ不人気なのは仕方ないですわ
CBでガツンと下がればなおさら
157: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ) 05/05(月)22:04 ID:aXJgGadx0(1) AAS
語ることが無い。R8には普通に満足している。
子供相手だから軽いほうがいいし、SS1/200以下にしないが故にIBISも要らん。
フリッカー対策で、メカシャッターの連写がもっと早いといいかもくらい。
158: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ) 05/06(火)02:02 ID:XugW9KcT0(1) AAS
R8 Mark IIにはIBIS欲しいけどそうなったらR6と食い合うからやっぱ無しかなぁ…
159: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW) 05/06(火)02:47 ID:IrLMEtlw0(1) AAS
そもそもR8IIなんて出さない方に1万ガバス
RPみたいな立ち位置で15万くらいまで値下げされて販売継続されそう
160: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ) 05/06(火)03:20 ID:hn6oxwmP0(1) AAS
R8はロングランしそうだなあ、この辺はR6 Mark2もおなじだけど
161: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW) 05/06(火)14:53 ID:obiCo6tE0(1) AAS
R6iiと併用してるけど散歩スナップに持ち出すのは大体R8だな軽さは変えようのない性能だと思う
162: 警備員[Lv.4][新芽] (ブーイモ) 05/08(木)02:47 ID:nBB1pUvtM(1) AAS
R8のセンサーってば依然として第一線張れる性能持ってんのね。↓の記事に載ってたセンサー特性一覧の表みて思った
Photons to Photos が Z5II ダイナミックレンジの結果を公開
DR ISO EV
Z5II 11.15 5226 10.71
Z5 11.35 4099 10.36
Z6III 10.46 4709 10.56
Z6II 11.28 5298 10.73
Zf 11.12 5300 10.73
Z8 11.32 4224 10.40
Z9 11.30 4144 10.37
R8 11.58 5542 10.79
α7 IV 11.71 5365 10.75
163: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ) 05/08(木)05:35 ID:mIXbPhRf0(1) AAS
逆に言えば3年前リリースのR8のセンサー、8年前のSONYセンサーと同格ってことになる
5年遅れって感じ
164: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW) 05/08(木)11:50 ID:Yg7kHSuZ0(1) AAS
その一覧を4K60ノークロップいける組で絞るとこうなる
DR ISO EV
Z6III 10.46 4709 10.56
Z8 11.32 4224 10.40
Z9 11.30 4144 10.37
R8 11.58 5542 10.79
ダイナミックレンジや高感度性能を犠牲にしてでも読み出し速度上げてきた他社と比べるとなんだかんだR6markII/R8のセンサー優秀よ
165: ハンター[Lv.536][木] (ワッチョイW) 05/10(土)14:11 ID:WL7mpGjz0(1) AAS
75-300がISないから使い辛いなこれ
166: 警備員[Lv.51] (ワッチョイ) 05/10(土)14:22 ID:aacYFHXF0(1) AAS
>>66
DxOのスコアとかPhotons to Photosのグラフって
実写結果と全然相関しないから無意味なのよね
DPREVIEWの実写結果はこうだし
高感度撮影 (Z5IIは未掲載なので同一センサーのZfで代用)
画像リンク
ダイナミックレンジ (-6EVアンダーで撮影をRAW現像で+6EV補正)
画像リンク
167: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW) 05/10(土)23:37 ID:Bi1Trs770(1) AAS
アタマに蛆湧いてるん?
2017年8月発売の一眼レフカメラ混ぜ込ませた画を利用して何か言おうとしてるやつ
168: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW) 06/27(金)13:11 ID:lXeOwo6N0(1) AAS
おぉ!いよいよR8V来るのか⁉︎ wktkして引用元の海外記事読んでみたら筆者願望の妄想ネタやった
突っ込みポイントとしてはIBIS有りならそれはもうR6Vじゃないのかってのと価格この程度に収まるわけないだろっつー
デジカメライフ/キヤノン「EOS R8V」の噂 予想スペックが登場
・センサー: 24.2MPフルサイズCMOS(EOS R8/R6 IIと同じ)、約1/68秒の高速読み出しによりローリングシャッターを最小限に抑えます。
・動画機能: 冷却性能の向上により、R8の2時間駆動とは異なり、4K動画を無制限に録画できます。
・手ブレ補正: ボディ内手ブレ補正(5〜6段)、レンズISとの組み合わせで最大7.5段。R8の手ブレ補正なしと比べて大幅に向上しています。
・ボディとデザイン: キューブ型、EVFなし、約498gの軽量設計。R50Vをベースにしています。
・価格: ボディのみ 約1799ドル。ボディ内手ブレ補正、4K/120p、クリエイターツール搭載のため、R8より300ドル高くなります。
169: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイW) 06/28(土)08:14 ID:ehh/fPbM0(1) AAS
IBIS搭載した新型欲しいけど今のバッテリーのままじゃ搭載難しそうだよね
170: 警備員[Lv.35] (ワッチョイW) 06/28(土)08:55 ID:y5AJncDo0(1) AAS
それデカくなって結局R6系
171: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) 06/28(土)09:53 ID:DwazfjEy0(1) AAS
R8はEVF付きでこの軽さに意味があると思う
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.672s*