【ゴミ】中古デジカメを語ろう29台目【お宝】 (503レス)
1-

1: (ワッチョイW 8d63-1Vrm) 2024/04/30(火)03:44 ID:8nb4kq1j0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 

※前スレ
【ゴミ】中古デジカメを語ろう27台目【お宝】
2chスレ:dcamera
【ゴミ】中古デジカメを語ろう28台目【お宝】
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
474: (ワッチョイ caba-W9J6) 08/12(火)00:01 ID:IRo/uf/q0(1) AAS
NOKTON classic 40mm F1.4を使いたくてフルサイズのボディが欲しいんだけど、このタイミングで中古のα7 ii買うのってアリ?
ちょっと予算増やしてα7cのほうがいいんだろうか
475: (ワッチョイW 178b-g+oM) 08/12(火)00:45 ID:xLK6Yfsv0(1/2) AAS
>>471
いやソレノイドが不良出て磁気でバネ動かせなくなる
消磁するか電池で動かすと治る 
捨て値で売られてるMZシリーズからソレノイド移植する手もある
476: (ワッチョイ 1a12-pD55) 08/12(火)00:48 ID:hKHqqMxm0(1) AAS
どこかのサイトで、パーツが色の違う対策品になって症状が出なくなったとか。
477
(1): (ワッチョイ f680-6a3/) 08/12(火)00:50 ID:mX3mWlZb0(1/2) AAS
>>369
なんだよイオスD60ってw
ホントに持ってんの?
478: (ワッチョイ f680-6a3/) 08/12(火)00:57 ID:mX3mWlZb0(2/2) AAS
夢グループのゴミカメラと比べれば20年落ちのカメラでもまともに見えてくる
479
(1): (ワッチョイW 0bef-ym+v) 08/12(火)01:07 ID:Rybv6Awr0(1/2) AAS
EOS D60は確かに3MPくらいだったけど写りはまともだったよな
480: (ワッチョイW 178b-g+oM) 08/12(火)01:09 ID:xLK6Yfsv0(2/2) AAS
ドンキホーテのゴミカメラはどうなんだろ
偽一眼出したらしいが
481: (ワッチョイW 5ba1-t/rp) 08/12(火)01:18 ID:3DVhVsiH0(1) AAS
>>477
D60知らないキッズですか?
煽りレスする前にググれば?
482: (ワッチョイW 0bef-ym+v) 08/12(火)01:23 ID:Rybv6Awr0(2/2) AAS
個人的にはEOS 10Dの造形が最高に好き
フィルムならEOS 55
483: (ワッチョイ 0e98-ZFoG) 08/12(火)02:09 ID:/o9Jy2E90(1) AAS
EOS D60懐かしいな。前任機がD30だったっけ。
それ以後のシリーズがEOS **Dになったのは、流石にニコンと紛らわしくなるとキヤノンが忖度したのかな?

D30/60は言うなれば初のコンシューマ向けデジイチだけど、その前にガチガチのプロ向け(価格的にも)の、EOS DCS3/1があったね。
確かDCS3が低画素(1.3Mpix)の高感度・高速連写タイプ(後の1D系列)で、DCS1が高画素(6Mpix)タイプ(後の1Ds系列)。
本体とほぼ同サイズのバッテリーパック兼デジタル処理部分がブースターパック宜しく下半部にくっついてたクッソデカいカメラだったw
484: (ワッチョイW 9751-6pEm) 08/12(火)04:04 ID:kJ6swnoe0(1) AAS
>>479
6MPだよ3M PはD30
485
(1): (ワッチョイW 7f10-KTL3) 08/13(水)00:30 ID:l1AjTd/90(1) AAS
初の手が出しやすいEOS DIGITALがD30。この頃からキヤノンはCMOSとDIGIC(当機種はプロトタイプ)に賭けていた。
本格的なEOSは60Dから。DIGICが搭載され、価格も30万付近に抑えて来ていた。ニコンがD70/D40/D50と出していたので、
型番を変えたのだろうかとも思った。そもそもEOS 1DなのだからD30がイレギュラーだったのかも。
486: (ワッチョイW 0bb6-ym+v) 08/13(水)01:54 ID:/hrQpobr0(1/2) AAS
Dの位置を間違えてない?笑
60Dから本格的にだと、40Dとか7Dが泣いちゃう
487
(1): (ワッチョイW 0bb6-ym+v) 08/13(水)01:58 ID:/hrQpobr0(2/2) AAS
あとDIGIC(1)は2002年登場でレフ機には10Dからだよ。D60までは映像エンジンと呼ばれてたはず
488: (ワントンキン MM8a-t/rp) 08/13(水)03:05 ID:gY1TZbrhM(1) AAS
>>485
知ったか乙
489: (ワッチョイ 1abd-3BG9) 08/14(木)10:12 ID:u+s8mfXv0(1) AAS
単にD2000以上D6000未満のスペックから
3M機の意味を含めて廉価っぽい30って数字付けただけ
6MだからD60

以降の展開を見据えて新たに型番を興したのが10D
490: (ワッチョイ 0e98-ZFoG) 08/14(木)10:58 ID:CEHVidqV0(1/2) AAS
キヤノンの黎明期デジイチは大別すると3期だな。
EOD DCS3/1(1995〜) EOS1N+デジパック、Kodakとの共同開発。3は低画素高速型、1は高画素型。
EOS D2000/6000(1998〜) DCS系の後継機、キヤノン単独開発。2000は3の、6000は1の後継機。
EOS 1D/Ds/D30/D60(2000〜) 1系初の専用筐体、Dsは初のフルサイズセンサー。D30/60は初のコンシューマ用。
DCS→Dと来て1系が"1D"になって再始動したのに合わせて弟分も"10D"にリニューアルしたってところか。
確かにKiss系だと"D"が頭に付いたら"EOS D Kiss"となってワケワカメw
491
(1): (ワッチョイW 3eac-I3EC) 08/14(木)16:39 ID:ohZRCSUB0(1/2) AAS
>>487
EOS D60も10Dもまだ持ってるけどDIGICは10Dからだね。両機とも600万画素のCMOSセンサーだけど同じレンズを使っても微妙に出してくる画は違う
492
(1): (ワントンキン MM8a-t/rp) 08/14(木)16:59 ID:u4hCMssBM(1) AAS
>>491
基本的には価格下げただけかと思ってたー

昔S2ProとPowerShotG3持ってたんだけど
SILKYPIXで現像するとどっちも
SILKYPIXの画になっちゃってたわぁ
493
(1): (ワッチョイW 3eac-I3EC) 08/14(木)17:28 ID:ohZRCSUB0(2/2) AAS
>>492
EOS D60のボディはプラで10Dはマグネシウム合金。AFのポイントも10Dでは7点に増えた。canonの二桁機はこの次に出た20Dが(当時としては)良過ぎたのでそれ以前の三機種はほぼ忘れ去られてるw
494
(1): (ワッチョイW 172a-g+oM) 08/14(木)17:43 ID:7oV6aeeI0(1/2) AAS
超望遠機が欲しいんだけどPENTAXQという選択どうだろう 
35mm換算5倍に心揺れる
495: (ワッチョイ 0e98-ZFoG) 08/14(木)18:30 ID:CEHVidqV0(2/2) AAS
初代からセンサーシフト手振れ補正は入ってるから悪くないとは思う。
問題は、純正の望遠レンズが"06 Telephoto Zoom"(換算69-207mm)しかない点。
それ以上を求めるならマウントアダプタ必須で、そうすると社外レンズは大抵デカいからバランスが……というのはある。
ガチで超望遠(鳥とか)ならむしろOMの方が弾数多いから現実的かも?
496: (ワントンキン MM8a-t/rp) 08/14(木)18:35 ID:fFFrJEkvM(1) AAS
>>493
確か50Dまでマグボディだよね
そしてBP511
PowerShotG3やG6でBP511数本持ってたので
50Dと電池共用出来てよかった
497
(1): (ワッチョイ 275f-ZFoG) 08/14(木)22:44 ID:f/rKB67H0(1) AAS
お遊びならニコワンとかも面白そうだけど、あれマウントアダプタ経由だと制限結構あるんだっけ?
498
(2): (ワッチョイW 9bb1-M2jE) 08/14(木)23:13 ID:19WyoqoZ0(1) AAS
>>494
Qシリーズはもうそろそろ中古を探すのが難しくなってきてるので
m4/3にしといた方が良いと思うよ。
499: (ワッチョイW 1706-g+oM) 08/14(木)23:53 ID:7oV6aeeI0(2/2) AAS
>>498
おもちゃが欲しいんだよな
マイクロフォーサーズでは2倍でしかないから
500: (ワッチョイW 7f10-KTL3) 08/14(木)23:55 ID:Vahcrgha0(1) AAS
>>498
美~並品の完動個体はマニアが抱えていて、偶に出て来てもプレ値。それにレンズをどうすんの?
画質は頑張ってるけど当時のコンデジレベルだし。最近はQ10の方が評価される始末。
コスパと画質を考えれば、m43にしときなさいというのは本当に妥当な意見だと思う。
501: (ワッチョイW 5f09-oyZ3) 08/14(木)23:59 ID:tuZAH4ew0(1) AAS
>>497
AFが中央1点
モーター内蔵レンズでないとAF効かない
502: (ワッチョイW 1706-g+oM) 08/15(金)00:05 ID:1OThbcYx0(1) AAS
マニュアルフォーカスでいいんだわ
LM-EM7使ってたからМ42とかFマウントとかKマウントのレンズが溜まってておもちゃ欲しいんだよ
503: (ワッチョイ 0e98-ZFoG) 08/15(金)16:25 ID:iOMWP7fO0(1) AAS
そこらのオールドレンズならむしろ広角で使いたい派。
今はサブになったLumixの初代GX7で遊んでるけど、
広角レンズの選択肢がほぼ無くなってしまうのが悩み(´・ω・`)
今度はαの中古でも探すか……。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.374s*