EOS Mシリーズ part81 (678レス)
1-

1
(1): 2024/03/11(月)21:02 ID:qY9mA3Q20(1/7) AAS
前スレ板全体の多数スレが落ちましたので作成します

Mシリーズ販売終了後も役稼働中のユーザー多数
所持継続も中古新規も、コンデジ替わり、サブ機orメインでも

※前スレ
【Canon】EOS Mシリーズ part74
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part75
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part76
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part77
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part78
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part79
2chスレ:dcamera
【Canon】EOS Mシリーズ part80
2chスレ:dcamera
649: 07/13(日)08:15 ID:6L3FQBfj0(1) AAS
>>648
ちょっと重いけどRF-Sの30mm F1.4 DC DNがあるね
フード付きで安い
こっちのほうが前玉が凸でかっこいいと思う
650: 07/13(日)11:42 ID:iZhd6rzd0(1) AAS
M6IIがRFマウントにあれば別だがR7だと図体がフルサイズと変わらんのでAPSの意味もさほど‥
651: 07/14(月)06:51 ID:0g4RCfCQ0(1) AAS
M6Ⅱも32mm F1.4もいまいち売れなかったのでRFじゃそんなもん出さないだけの話
652: 07/14(月)08:58 ID:quvTfZdZ0(1) AAS
そういうこと
売れなかったから以降のMの開発縮小してRに全振りするようになっていく
653: 07/14(月)10:36 ID:F7KDmamu0(1) AAS
良いものが売れないのは悲しいね
APS-Cでは最高と言ってもいいレンズだったのに
654: 07/14(月)13:05 ID:qi61g++Z0(1/2) AAS
売れないからこそのM6II公式アウトレットのたたき売りは最高でした
18-150セットが2個あっても仕方ないと思ったがあのレンズの耐久性考えれば
重複でも2セット買っても良かったかも
655: 07/14(月)13:06 ID:qi61g++Z0(2/2) AAS
ボディ単体でさえ10万未満は出ることはない
656
(1): 08/03(日)11:22 ID:ayH26fvH0(1) AAS
MからRF-Sに更新された人
カメラの操作性やAF精度は抜きに画質面で替えて良かったことありますか?
657: 08/03(日)21:05 ID:WsPwuwHu0(1) AAS
>>656
APS-Cは一眼レフやEF-Mマウントの旧型センサーそのままだし、RFに成ってもあんまり変わらないのでは?
R7はIBIS搭載してるメリットは有るけれど。

ついでにフルサイズ移行してしまったので、もう画質は別物。
5D4もセンサーダイナミックレンジは、他社並みに追いついて、空の白い雲が白飛びし難い、黒いカメラ等を撮っても黒い部分にノイズが浮かないだったが、
R3, R6II, R8以降なら、夜景の室内とか車内とかだって白飛びし難く成って、肉眼に近付いた気がする。
658: 08/04(月)11:03 ID:a5SZohnH0(1) AAS
そもそも画質気にするならとっととフル行ったほうがいいな
画質を求めてAPS-CからAPS-Cいってもしょうがない
659: 08/04(月)19:51 ID:TI360mt+0(1) AAS
ですよねー
今のところはMシステム後継はR8に軽いレンズとコンデジとしてR50Vが良いなぁと思ってR7や10には行かないが
RのAPSは少しはマトモになったのが直ぐ分かるよ。。。とかそんな答えはないものかと。
因みにR5は発売日にレンズと共に買ってるがMシステムは別腹
660: 08/04(月)21:42 ID:7Ma3/BVh0(1) AAS
新規にフルサイズで小型軽量だったらα7C IIがIBISも有って、レンズも小型軽量攻めてて良いだろうが、既にR5なんて持っていたら、マウント複数とかはあまりオススメしないな。
R50Vに画質求めても仕方ないので、素直にR8Vでも待ってみたら?
R50Vでクロップ無し4K60pなんて出来ないので動画機としては中途半端だけれど、R8なら既に実現出来ている訳だし。
661: 08/05(火)00:19 ID:2ddD/f8U0(1) AAS
某所で今α5100が再評価されて人気なんて記事があったが、当時α5100とM100を使っていた身としてはM100の方があらゆる面で優れていると感じたわ
5100は色も癖が強くてな
662: 08/05(火)03:12 ID:3TFXB9Ko0(1) AAS
M100誉めるなんて珍しい人が現れたな
663: 08/05(火)03:22 ID:3JOzjx1n0(1) AAS
俺はM100好きだったよ
小さくて写りいいしね
Rに移行済みだったんでEFM22共々もう売っちゃったが
最近の中古カメラ高騰で買った値段より高く売れて満足
664: 08/05(火)07:30 ID:n9hkG64L0(1) AAS
M100も再評価されても良いと思う
というか中古相場見るにそこそこ再評価されてるのかもしれん
665
(1): 08/05(火)09:45 ID:x1zqgnOQ0(1) AAS
途上国向け廉価機ってkiss X50からだっけ
R100までずっとその流れは続いてるから途上国向けは売れてるんだろうな
666: 08/05(火)09:54 ID:gAGKNH6j0(1) AAS
M100持ってないから知らんけどM200とほぼ同じ?
M200はシャッターの押し感がコンデジだよね
ま、コンデジ的な使い方だから全然良いのだけどM6IIが快感過ぎて

r8vってのが出るなら興味あるなぁ
667: 08/05(火)12:14 ID:kV+wfbE40(1) AAS
M200はセンサークリーニング機能廃止じゃなければ買ってたかも。
100は付いてた。
668: 08/11(月)12:33 ID:bDHvY4Wz0(1) AAS
>>665
途上国のスマホ慣れしてる連中がUSB給電もできないタッチ操作もできない使いにくい機種買うとは思えないな
ほんとに売れてんの?
669: 08/11(月)13:34 ID:nou01UwQ0(1) AAS
廉価日本未発売機はAE-1からAEを抜いたAT-1
EOSでAF省いたEOS EF-Mなどから他にも割と作ってますね

AT-1はF-1と同じ追針式マニュアルで欲しかった
Aシリーズでマニュアル露出はあまり便利では無い
670: 08/18(月)10:39 ID:Lpmk26aX0(1) AAS
ヌード撮るのにフルサイズで顔から漫まで深度くるようTSレンズ使ったりしてたが撮影が遅い
試しにM6IIに標準ズームつけてf16にしとけばAPSだけにパンフォーカスかなり効いて楽
深度優先という意味で仕上がりは満足だったがストロボ指令にアクシュー使ってるので
EVFが使えずファインダーで撮る醍醐味がないのは面白みがなかった
今更M5買うのも?なんで新型出る辺りで安くなりそうなR7に行くかなぁ
671: 08/19(火)02:29 ID:rZXnhXri0(1) AAS
R7II出たらR7新品はともかくR7中古は安く手に入りそうな。
ただ、電子シャッターのローリングシャッター歪が大きなM6IIや90Dベースの旧センサーで、メカシャッター基本のメカ15コマ/秒の高速連写機なので、シャッター枚数の多/少で、中古のハズレ/当たりの差が大きそうな。
672
(1): 08/19(火)11:34 ID:xpN9z6Rq0(1) AAS
中古のそれは「シャッター5000回未満」などと使用回数も明示されてるものを選べば良いんだろうね
673: 08/20(水)20:51 ID:1f34WAVo0(1) AAS
そういえばM6IIってキャラに似合わず秒間14コマ連写出来るんだね
勿体無いから連写しない
このレベルの撮って楽しいR機が出ない限りはM6IIは永久現役だ大事につかう
674: 08/21(木)18:29 ID:A1xgElk50(1) AAS
海夢の“M”じゃ〜ん! かわよ〜〜〜
675: 08/26(火)14:41 ID:g9bdEAdF0(1) AAS
>>672
マップとかキタムラとか普通の中古屋では回数非表示
オクとか個人売買なら書いてくれてる人もたまにいるかなくらい
期待しないほうがいい
676: 08/27(水)10:57 ID:XrXtp6Qt0(1) AAS
PureRAW試してみたらEF-M11-22の補正が上手で驚いた
そのうえノイズ除去も最新Lrより強烈かつ自然ときたもんで
APS高感度の極端なデメリットも減った
EF-Mシステム延命だなぁ
677: 08/27(水)11:22 ID:T/E0vKyF0(1) AAS
こんな場末スレまで虚偽宣伝しないとヤバいツールw
678: 08/31(日)23:27 ID:8oG4oWtG0(1) AAS
場末だよな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.277s*