ADO.NETの質問・雑談スレ2 (421レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
142(3): 2009/04/09(木)00:16 ID:??? AAS
javaのWebアプリ開発経験者です
今回、初のASP.NETの開発のため調査しています。
いまのところ、ASP.NETのDB処理は「非接続」で実装(javaと同じような)
すればよいという認識ですが、正しいでしょうか?
そもそも、このスレは、ASP.NETは考慮せずに、
Windowsアプリのみを想定しているのでしょうか?
>>2
の「前スレの流れ」はASP.NETとWindowsアプリの区別は無いのでしょうか
144(1): 2009/04/09(木)01:14 ID:??? AAS
>>142
すぐ上で接続型と非接続型に対する議論が白熱してるw
で、俺はjavaはわからんのだが、javaと同じような非接続の実装ってのはどういうもんなんだろ
>>131なんかが言うには、javaだとDataReader使うようなスタイルになるみたいだけど、
それなら分類的にはどっちかっていうと接続型だと思うが...
まあ、少なくともDB周りにおいてはその区別は重要ではないという流れではあると思う
WebアプリかWindowsアプリかについては、俺の私的意見ではあるが、ADO.NETは
Webアプリ的思考をWindowsアプリにも適用する方向に向かって進んできたので
Webアプリにおいてはあまりその違いを重要視する必要がないと思う
Webアプリなら特性上、楽観的ロックでコネクションは即時解放ってスタイルにならざるをえないと思うが
まあ普通にADO.NET使って作ってればそうなってると思うw
145(1): [age] 2009/04/09(木)07:25 ID:??? AAS
>>142
文面からすると、「javaは非接続型で実装するスタイルがメインである」と
読み取れるのだが、JDBCの場合、テーブルデータをローカルメモリに
保存する機能のクラスはないのだから、「javaは接続型」だと思うのだが。
javaであなたが実際に実装する際に使っているライブラリやクラス名を
教えて欲しい。(O/Rマッピングあたりなのかな?)
このあたりがはっきりしないとレスもしようが無いので。
148: 142 2009/04/09(木)21:05 ID:??? AAS
>>144
>>145
142です。ああああ、ごめんなさい。
ご指摘の通り、javaは「接続型」です。記入間違いです。
混乱させてしまいました。
>>143
ですよね。
GridViewのページングのためしか、「非接続型」は使えないきがする。
>>144
>すぐ上で接続型と非接続型に対する議論
この論議がWindowsアプリを前提にしているのかなぁ?
と思ったので質問しました。
>Webアプリなら特性上、楽観的ロックでコネクションは即時解放ってスタイル
ですよね。そうかなと思ってたので、安心しました。
>>145
ちなみにjavaのDB処理は、DbUtils好きです。
O/Rマッピングは、わかりにくいのであまり好きじゃありません。
今回のASP.NETの開発は、基本は「接続型」で
GridViewのページング機能を使うなら「非接続型」使用します。
ありがとうございました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s