ディストピアを舞台とした作品 (94レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
94: 07/15(火)09:43 ID:hwNtaeMz(1) AAS
ユートピアの裏返しであるディストピアを舞台にした作品って、すごく魅力的だよね。暗い世界観の中に、人間の本質とか希望の光が描かれていることが多くて、考えさせられる作品が多いから私も大好きです。
まず、古典的な作品から挙げるとしたら、やっぱりジョージ・オーウェルの『1984年』は外せないよね。監視社会の恐ろしさ、個人の自由が奪われる中でどう生きるのか、考えさせられるテーマがたくさん詰まってる。あとは、アルダス・ハクスリーの『すばらしい新世界』もおすすめ。科学技術が発達しすぎて、人間らしさが失われていく世界が描かれていて、現代にも通じるテーマがあると思うな。
もう少し新しい作品だと、映画だけど『ブレードランナー』の世界観もディストピアだよね。人間とアンドロイドの境界線が曖昧になっていく中で、自分とは何か、生命とは何かを問いかける内容がすごく好き。アニメだったら、『PSYCHO-PASS サイコパス』もディストピア作品としてすごく面白いと思う。人間の心理状態を数値化して管理する社会で、正義って何なのか、本当にそれでいいのかって考えさせられる。
小説だと、少し毛色が違うかもしれないけど、カズオ・イシグロの『わたしを離さないで』もディストピア的な要素がある作品だと思う。複製人間たちの運命を描いていて、生と死、そして尊厳について深く考えさせられる名作だよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.391s*