[過去ログ] ドラゴンボールの戦闘力を語るスレ(仮)10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638(1): (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:34 ID:xngwhpPL0(1/31) AAS
>>632
は?
ちゃんと原作で片腕負傷してもスパーク描かれてますよ
画像リンク
この画像見れば分かるけど、大会では髪の毛が伸びた影響で
超1でも前髪が一本に統一されてます
外部リンク:encrypted-tbn0.gstatic.com
この画像と比べれば分かります
これを同じ形態だと言い張るなら貴方は大嘘つきです
639: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:38 ID:xngwhpPL0(2/31) AAS
>>630
そんな事言った証拠がどこにあるんだ?
俺は大全集の数字でそうだったから4000なんて一言も言ってないぞ
前にも同じような事言われた事あるが、そもそも4000って数字は大全集が出る前から出てる数字で
その前に出たゲームでも全て4000で統一されている
俺の考えは2800以上5000未満で、4000はあくまで間を取った目安
だから公式4000でも問題ないから採用してるだけの話
君は大嘘つきだね
640: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:41 ID:xngwhpPL0(3/31) AAS
>>631
おい!
ナッパの件は双方痛み分けで終わった話じゃないのか
何で今更4000派の意見を否定する事を言う必要があるんだ?
俺はナッパ10000を基準とした他の戦士達の数字を受け入れるなら何も言わないと譲歩してあげたはずだぞ
641(1): (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:44 ID:xngwhpPL0(4/31) AAS
ギニュー悟空が今度の体は更に速いぞと言ってたからと言って
ただジースと並んで飛んでただけの時から、フルスピードで飛んでるわけないだろという話
18万の戦闘力が出せると信じ込んでたから、そう思ってただけ
まったくこれだから嘘つきは困るよ
642: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:51 ID:xngwhpPL0(5/31) AAS
ギニューが85000まで上がるはずだと言ってたのだから、それまでは85000さえ出してなかったと直ぐに分かる
普通に考えれば最初の見立て通り60000の攻防が続き、その中でスピードは悟空、腕力はギニューだっただけだし、体格的な見た目でそのバランスだと直ぐに分かる
もし60000の時点でギニューがフルパワーの12万だしたとしても上回るとしたら、85000まで上げさせたら更に速くなるという事だぞ
それだけスピードに差が付いたら、逆にやられるだろ
天津飯と悟空の攻防を思い出せば分かる話
なのに85000の力を出すまで待ってあげる余裕があるという事は、それでも勝てる自信があったという事
つまりギニューがフルパワー出せばパワーもスピードも負けない自信があったという事
悟空の方が速いと言ったのはあくまで60000の攻防の時だけで、同じ戦闘力に合わせた場合の話
それを真に受けて、界王拳なし悟空の方が動きが速いと考えるのは短絡的
今度の体は更に速いぞと言ってたのは、180000の戦闘力が出せる体なら、そら速いのは当たり前
ギニューが再三この体は180000の力が出せるはずだと言ってただろ
180000が出せるなら、今度の体は更に速いのは当たり前
やれやれ大嘘つきは困るよな
643(1): (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)08:58 ID:xngwhpPL0(6/31) AAS
だいたいピッコロが戦う前からパワーはてめぇでもスピードは俺だなんて普通なら分かるわけないんだよ
その根拠となったのは間違いなく第二形態が基準となってるからだと普通に読めば分かる
その第二形態とはパワー≒戦闘力では差がなかったが、スピードでは自分の方が上だと分かってたから
重り外したピッコロの自信に満ち溢れた表情に表れていた
つまりフリーザは腕力に偏っていてスピードはそれほどでもないなというのがピッコロの感覚で
調度重り悟空に対して感じた天津飯の感覚に近いものがあった
だからいくら第三形態になろうと、スピードでは俺の方が上だと思い込んで、それを武器に有利に闘いを展開しようとしたが
思惑が外れて、第二の時のような腕力寄りのバランスではなかったと分かり、逆に戦闘力差がそのままスピード差に表れ
手も足も出せなくなってしまった
このように普通に読めば誰でも分かる事を否定するのは大嘘つきだからです
644: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:03 ID:xngwhpPL0(7/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート1
ナッパは本領発揮して悟空と互角の勝負をしてたからスピードも判断力も格段に上がっている
↓
いやいや悟空はマシになったじゃねぇかの余裕の表情を完全無視
ベジータが指摘した余裕と絶対の自信は何も変わってない
つまり悟空は終始手加減して余裕だった←ただそれだけの話を頑なに認めたがらない
何故なら認めたら7000があり得ないとすぐばれるから都合が悪い
ナッパの気の大きさなら最初から全力でどつきまわしても問題ないと思ってたから8000に近い気を持っていた
↑
全くの論外で、そんな事を判断する要素は皆無
序盤で実力は大した事ないと見切った相手に対して全力で殴りに行く必要は皆無
それが分かっていたから悟空は終始手加減して、それで十分だと判断した
だからベジータが指摘してた通り余裕と絶対の自信を持っていたという事
悟空の全力は界王拳を使わない事だ
↑
原作を読んでない事がバレバレ
当時の悟空にとっての界王拳は2倍までという厳しい制限付きで多用厳禁なハードルの高い技
だからクリリンにも最初からやってくれよという指摘に対してそうもいかないと事情を説明してた
実際ベジータ戦でも直ぐに使おうとはしなかったし、気軽にいつでも使えるならベジータ戦で最初から使っていてもおかしくないし、界王拳なしで勝てない事はナッパを処刑した様子から分かっていた
それだけ当時の悟空にとってリスクの高い技だから、それがあるから余裕があると考えるのはまったくのナンセンス
645: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:03 ID:xngwhpPL0(8/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート2
戦闘力2800の魔閃光で腕が痺れたのはちょいとだから大したことはない
↑
全くのナンセンス
そんな大した事ない攻撃に対してスゲェ事やってくれるじゃねぇかと言いながら痺れた腕をもう片方の腕で抑えたりはしない
ちょいとの台詞を額面通りに受け取り過ぎていて、実際はナッパの強がりから出た台詞で相当痺れていたからこそ、魔閃光の威力を褒めていた
じゃなければクリリンの気円斬をくだらん技扱いした時のように莫迦にして終わりだった
悟空はかつてない怒りでナッパに激怒ラッシュをしていた
↑
確かに怒ってはいたが、ラッシュと言えるほどの攻撃は皆無
悟空の本当のラッシュはマジュニア戦やタンバリン戦、直ぐ後のベジータ戦を見れば分かるが、必ず顔面攻撃から入り、怯んだところを一気に叩き込んでかめはめ波でトドメのパターンだが、ナッパに対して一度も顔面攻撃してないし、ナッパの頭に乗っかる余裕を見せているから、とてもラッシュと言えるものではない
序盤で大した事ないと見切ったからこその余裕の攻撃を繰り返し、それで十分だと思っていた
悟空は怒りはしても格下相手を全力で殴りにいって殺してしまうような事はしないし、それをやってたのは少年時代の話
神殿での心を落ち着かせる修行が板についてるから、怒る事はあっても悟飯みたいに我を失ったりはしないし、実際最後までナッパを殺す気はなかった
適当に痛めつけて自分の星へ帰ってもらえばいいと思っていただけだ
ナッパの気を感じて界王拳は使わないまでも8000の力は必要だと感じて8000まで上げた
↑
まったくの的外れ
悟空が8000まで上げたのはナッパが強かったからではなく、怒ってたからの単純な理由で実際序盤で大した事ないと見切ってから、8000フルで戦う事はしてなく、ラッシュもせず余裕と絶対の自信で適当に痛めつけてそれで十分だと舐めプの戦いをしていただけだ
戦闘力を下げなくても手加減はできるので5000/8000ぐらいで戦っていた
だからこその余裕と絶対の自信だった←ただそれだけの簡単な話を都合が悪いから頑なに認めたがらない
646: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:04 ID:xngwhpPL0(9/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート3
悟空がこのままではキリがないと言ってるからナッパは悟空と同じ8000以上だ
↑
悟空のキリがないの意味を全く理解していない
キリがないと言ったのはナッパが強かったからではなくタフだったからで、普通なら相手の実力に合わせた攻撃で倒せるのだが、思った以上にしぶとくて、かめはめ波を使うまで手加減してた事もあり、まだいつでも潰せると思って余裕があったが、かめはめ波を少し食らっても耐えた様子見て、流石にそのタフさに焦っただけの事で、終始ナッパの実力は問題にしていない
悟空が繰り返し言ってる通り、タフさがナッパの強みであり、それはベジータも同様だった
界王拳に必要なタフさを10倍重力修行で養った悟空と同様、同じ環境で体を鍛えたサイヤ人のタフさは戦闘力以上に厄介だったことをナッパ戦で初めて知っただけの事
その教訓がベジータ戦で活かされ、4倍界王拳かめはめ波でギャリック砲を押し返した後も、まだあれぐらいでは死なないから元気玉でトドメをさそうとしてた
647: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:05 ID:xngwhpPL0(10/31) AAS
ナッパは冷静にならないとパワーのスピードも発揮できなくなる
本領発揮したらパワーもスピードも格段に上がってた
↑
ナッパにとっての本領発揮の意味を全く理解してない
本領発揮前と後でパワーやスピードに違いがあるわけではなく、怒り任せで攻撃が単調になりすぎ、注意力散漫でカウンターを食らいやすくなる
攻撃が単調だから動きを読まれやすくなる
本領発揮との違いはパワーやスピードではなく、戦い方といった戦術や戦略の部分だという事
戦いは戦闘力だけじゃなく、こうした戦術戦略も重要になるし、ナッパは最高の技さえ忘れる程激怒してたから、ベジータは単細胞の莫迦めがと言ってたという事
単細胞だから何も考えず怒り任せの単調な攻撃&注意力散漫でカウンターをボコボコ入れられてる様子を察して、もっと冷静になれとアドバイスしてただけの事
だからナッパの攻撃が掠りもしなかったのは単純な力量差
だからそこを改めて、爆発波で悟空を飛び上がらせる作戦で動きを予想し、それを捉えて得意の空中戦に持ち込む作戦に切り替えたから、さっきまで舐めプしてた悟空からしたら随分マシになっただけの事
でも悟空の余裕と絶対の自信は何も変わらず、最高の技も簡単に押しのけられ、これではナッパは負けると思ったからベジータは引っ込ませた
648: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:05 ID:xngwhpPL0(11/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート4
ナッパは冷静にならないとエネルギー波にもパワーが無くなりヘロヘロだったから悟空に簡単に気合でかき消された
↑
正直何を言ってるか分からない
あれは悟空とナッパの実力差をハッキリ表している貴重な場面
避けるわけでもなく、防御するわけでもなく棒立ちのまま気合だけで消し飛ばすのは相当実力差が離れていないと出来ない芸当で、だからベジータは気合だけでと驚いていた
ベジータにはない技術だったとかわけの分からない事を言っているが、知らない技術なら何だあれは?となるが、気合消しを理解してるから、気合だけでと言ってただけで、半信半疑だった悟空の実力に対する驚きでもあったという事
桃白白の超どどん波を気合でかき消した天津飯に対しても、気合だけでとビックリして戦意喪失しかかってた桃白白の様子見ても、気合だけでかき消されるのは精神的ショックを受ける程の実力差を思い知らされる行為だという事
悟空8000ナッパ4000の実力差と見事に合致する描写
もし気合消しが近い実力相手でも出来るなら、ナッパの最高の技をかめはめ波で迎撃するより棒立ちで出来る気合消しの方が早かったはずだ
つまりそれをしなかったのは出来なかったからで、最高の技は4000相当の通常のエネルギー波と違い体内で凝縮した7000相当の強力なエネルギー波なので、その威力を瞬時に見切りかめはめ波で迎撃したという事
これはギャリック砲に対しても同じで、かめはめ波と同じ凝縮系の技だから3倍界王拳かめはめ波と同じ24000相当の威力があったという事
ナッパをタフさだけで片づけるのは変だ
↑
7000派理論だと悟空が8000まで上げると常時その力固定で手加減が出来なくなる不思議な現象が起きるらしい
実際はそんな莫迦な事はあり得ないので8000まで上げようが普通に手加減はできるし6〜7割に手加減してそれで十分だと思って終始余裕の戦いをしてただけの簡単な話
普通ならそれで倒せるし、悟空の判断は何も間違ってはないし、まして殺す気がないなら尚更だ
だけどナッパのタフさが予想以上だった事が後になって分かっただけの事
これは悟空が作中でも繰り返し言ってる事で何もおかしくないし、悟空が焦っていたのはこれが理由でナッパの実力は最初から問題にしてない
649: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:06 ID:xngwhpPL0(12/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート5
悟空と仲間が手を組まれると厄介だと言ってたのは、悟空と仲間を合わせた力関係がナッパと釣り合ってしまうので、ナッパは7000だ
↑
手を組まれて厄介なのはベジータも含めてだという事
それにこの時は悟空5000からどれだけ変化させてくるかも分からないし、一年前ラディッツが悟空ピッコロ悟飯の協力でやられたのを知ってるから、ベジータにとっての不確定要素を早めに潰しておこうと考えて、悟空以外の仲間を殺すようにナッパに命じたという事
大猿ベジータとなった後も、その事を警戒し、悟飯が一人で悟空のピンチにノコノコやってくるわけがないと周りの様子を探っていたのでも分かるように、ベジータ曰く彼らの人情繋がりの連携は予測がしずらいという事
大猿ベジータとなった後でも、これだけ人情繋がりの連携を警戒するという事が、逆に恐れているという事でもあるからこそ、それを潰すためにナッパに仲間を殺すように命じた
間違っても、ナッパと悟空&仲間の力が釣り合ったわけではないし、大猿ベジータでもこれだけ警戒するほどだから、単細胞のナッパでは対処できずにベジータが全部対応する羽目にもなるからね
繰り返すように、厄介なのはベジータも含めてだという事
ナッパが悟空5000に狼狽えたのは、一年前と比べて遥かに数字が上がってたからで、5000そのものに対して狼狽えたわけではない
↑
原作無視もいい所
それなら一年前1307だった悟飯が2800まで上がった事に対しても狼狽えろよという話
ナッパはベジータほど数字の変化は考慮してないし、栽培マンを圧倒した天津飯を見ても、そんなデータはと驚くだけで、ベジータの様に数字が変化してる事に対して考えがいってない
ベジータは2800に対して激しく数字が変化すると驚いていた
だけどナッパは2800かと多少余裕がなくなる程度で、狼狽える様子もなく驚く様子もない
つまりナッパは自分より上か下かしか見てないので、5000に狼狽えたのは自分より上だっただけの単純な理由
もし7000もあったら狼狽える理由がまったくない
だからスカウターの故障と勝手に決めつけて信じようとはしなかった
650: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:07 ID:xngwhpPL0(13/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート6
ナッパは悟空5000に対して「まあいいけどな」と言ってたから、5000に対してまだ余裕があったから7000だ
↑
その前のスカウターの故障だと勝手に決めつけてた事を完全無視
どうせ故障だからと気にしてなかったので「まあいいけどな」と言っただけの事
クリリンは悟空の戦闘力が5000からどんどん上がっている気を感じてもナッパ相手は無理だと言ってたからナッパは7000だ
↑
7000派はクリリンの気の感知を妄信しすぎてる
思い込みや先入感で間違える事があるのを全く考慮してない
当時はライバルポジションのピッコロさえ一撃でやられてしまったし、クリリン自身も悟空が褒めてた通りかなり腕を上げた自覚があって、少しは自信があったのに手も足も出ずにやられてしまったから、流石の悟空でも一人では無理だよと思ってしまっただけの話
気の感知で比べたのなら、今の悟空から感じる気では奴らには一人では無理だと言って、後に8000まで上げてナッパを圧倒したとかなら分かるが、クリリンは一度も悟空の気については触れてないし、あくまでクリリン自身が戦って感じた奴らに対する脅威に対して、いくら悟空でもという先入観で言ってただけだ
悪く言えば悟空を舐めていただけの事で、それは直ぐ後の圧倒ショーで間違いだった事を思い知らされて、すげぇと歓喜した流れ
クリリンが三人が敵を討とうと言ってるから、悟空と俺達の力関係がナッパと釣り合ったから、ナッパは7000だ
↑
これもクリリンの先入観も入ってるが、それ以前に死んだ仲間の弔いのために一人ぐらいはという気持ちからの台詞←ただそれだけで大した意味はない
651: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:07 ID:xngwhpPL0(14/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート7
ナッパが本領発揮した後はパワーのスピードも判断力も格段に上がり悟空の攻撃もかわしているから7000いや8000以上だ
↑
そんなにナッパが強いならあんな余裕の態度でいられるわけはなく、界王拳があるからなどというナンセンスな理由は通用しない
攻撃をナッパがかわせたのはそれまで注意力散漫だった事を改めて冷静によく見るようにしたからで、これはクリリンがジャッキーの動きをよく見るようにして捉えた時と同じ
だからといって当時のジャッキーが本気出してたわけではなく、それは悟空も同じ
それにクリリンは悟空とセルの戦いを観戦しながらちゃんと動きは見えていたからね
神殿での修行で心を落ち着かせる術を身に付けているから、ナッパと同じような冷静さは常時持ち合わせているから、クリリンはナッパの攻撃をかわす事が出来ていた
まして手加減してた悟空の動きを捉えただけの事で、それを鼻息荒くしてナッパは7000だ8000だと考えるのは余りにも短絡的過ぎ
悟空だって当時は格上のベジータの動きを捉える場面もあるからね
何故捉えられていたかといえば、ナッパと同じように冷静だったからだよ
もちろんベジータは本気出してないが、それは悟空もナッパ戦に関しては同じ事
それによく見れば、悟空は左腕は使わず、右腕だけでナッパの攻撃を捌いているし、ナッパがかわした悟空の攻撃は確認できるのは蹴りの一回のみ
殆どは追撃のナッパの拳と、カウンターの蹴りをかわした後の一方的な攻撃を悟空が右腕で捌いてる描写のみで悟空の攻撃はカウンターの一回のみ
互角に戦っていたどころか、ナッパの攻撃を右腕のみで余裕持って捌いてたのが実態
だから悟空の余裕の態度は終始変わらなかったという事が直ぐに分かる
652: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:07 ID:xngwhpPL0(15/31) AAS
悟空5000に対してナッパは狼狽えてなどいない
↑
そもそもあの場面は5000という数字が二人のサイヤ人にとって脅威になる事を強調してるのに、実はまだナッパの戦闘力よりも低かったら、5000程の奴がと脅威をわざわざベジータが伝える意味がなくなってしまうし、5000程の奴がではなく、まだ5000だで終わってしまって滅茶苦茶になってしまう
当然ベジータは数字の変化を考慮してるが、ナッパはそんな事考えてないので、あくまで5000の数字そのものに対して狼狽えていたのであって、それは自身の戦闘力を超える数字だったからだと直ぐ分かる
ナッパを超えベジータに迫る勢いの数字だったからその脅威を強調したという事
653: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:08 ID:xngwhpPL0(16/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート8
ナッパの爆発波を険しい表情で回避してるから悟空は手加減などしてない
↑
全くの的外れ
それなら天津飯の四身の拳による四方からのエネルギー波を回避するために飛び上がったが、この時の悟空は全力で戦ってなどいない
飛び上がった悟空の動きを捉えて目からのエネルギー波を食らわせたが、悟空はダメージを受けていない
つまりその場で受け止める事も出来たが、飛び上がったのは天津飯が自分の動きを捉えられてないと甘く見てただけだという事
これはナッパに対しても同じで、上空に飛び上がったのは爆発波の威力が脅威だったのではなく、ナッパに自分の動きは捉えらえないと甘く見て、上空に飛び上がったに過ぎない
それにナッパの攻撃に対してだって避けなくても、全てガードしたり捌いたりも出来たが、回避を選んだのは、ナッパが自分の動きが見えてないのが分かってたので、カウンターでボコボコ当てて楽々参ったさせて自分の星へ帰ってもらえばいいと考えてただけの話
つまり悟空が言ってたように、それほどナッパと悟空に圧倒的な実力差があったという事で、とても7000なんて莫迦げた数字はあり得ないと直ぐに分かる
654: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:08 ID:xngwhpPL0(17/31) AAS
ナッパは飛び上がった悟空の動きに追いついてるから4000はあり得ない
↑
悟空が手加減してる事にまったく考えが及んでない
もし自分以上の動きをナッパがしてきたら、マシになったじゃねぇかなんて余裕をかます事はあり得ないし、界王拳を視野に入れなければならないとしたら、その時点で焦り出してもおかしくないが、ベジータが指摘した余裕と自信はまったく変わってない
ベジータとの決着をつけるために、場所移動をお互いした時に、自分のスピードに余裕でついてくるベジータに流石だなと言ってたけど、ナッパに対してはそんな事一言も言ってない
つまりベジータと場所移動した時のスピードすらナッパ戦では出してないという事
飛ぶのと戦闘スピードは違うと馬鹿げた事を言う奴がいるが、戦闘力と飛ぶスピードが比例してる事は、クリリンが潜在能力開放により大幅に戦闘力アップした事で、移動スピードが向上し、帰り時間が大幅に短縮された事がハッキリ描かれている
つまり移動しながら悟空はベジータの実力を試していたという事
ナッパの動きを全く問題にしてなかったという事は、悟空は全然本気出してなかったと直ぐに分かるのである
655: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:09 ID:xngwhpPL0(18/31) AAS
【尿漏れたけし7000荒らし・愉快犯の釣りである証明】パート9
悟空はキリがないと言ってるから界王拳なしではナッパに勝てない だからナッパは8000以上だ
↑
ナッパへの評価を勘違いしてる
悟空はナッパの実力を問題視してたのではなく、タフさを問題にしてたのであって、実力では圧倒的に自分が上回ってる事が分かってたので、ナッパが本領発揮しようが余裕と自信は何も変わらなかった
つまり勝てないではなく、倒せないが正解で、二つの意味はまったく別
それに悟空はナッパを殺す気はないし、かめはめ波が少し当たっただけなのに、キリがなさそうだと言ったのは、普通ならそれで参ったするはずなのに、それに耐えて引っ込む様子もないから、今のままナッパの命を奪わずに舐めプのままではキリがなさそうという意味も含まれる
実際ナッパへ一度も顔面攻撃してないし、潰す気で攻撃を一切してない
それをしなかったのは、それをしたらナッパを殺してしまうと考えたからで、それほど自分との実力差が開いていたという事で、普通ならそれに合わせた舐めプ攻撃で十分倒せるのだが、その攻撃に耐えてしまってる様子見て、今のまま手加減したままではキリがなさそうだと思い始めた事も意味する
7000派はキリがなさそうを勝手にキリがないと断定に変換して、事実を歪めてしまってる事に全く気付いてない
あのまま戦いが続いてたら、マジュニアやタンバリン戦で見せたような本気のラッシュで潰しにかかっていただろう
界王拳を使うだろうと考える奴もいるだろうが、あの時界王拳を使ったのは悟飯クリリンを守るために仕方なく使ったに過ぎないし、ナッパが引っ込む瞬間まで悟空は界王拳を視野に入れてない
656: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:11 ID:xngwhpPL0(19/31) AAS
せっかく譲歩してあげたのに人の善意を無視してしつこくナッパの話題出し続けるから
もう一度テンプレ貼っておくわ
荒らしと思われても結構
657: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)09:24 ID:xngwhpPL0(20/31) AAS
ナッパ戦の悟空の戦闘力は5300が正解だと個人的に思ってる
その時の8000は尿漏れ界王拳だと莫迦にしてるが、怒って気が実力以上に暴走する事は珍しくないからな
その最たる例が超サイヤ人であり、超サイヤ人2であったり
その超サイヤ人でさえ当初は悟空自身が言ってたようにコントロールできずに苦労してたと言ってたから
それを怒りだけで簡単にやってしまったのは、本来出来ない事が怒りをキッカケとして出来る事もあり
言い方変えれば実力以上の事が出来たという事
尿漏れ界王拳もこれと同じで、まして修行で身に付けてるもあり、本来制御が基本の界王拳が怒りで暴走しても何もおかしくないし
怒りで発揮された力を意図的にコントロールして倍々するのが界王拳と言えなくもないかな
662: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:09 ID:xngwhpPL0(21/31) AAS
よって悟空の通常戦闘力は5300で8000は怒り暴走で一時的に上がった数字
だからそれに怯えるナッパに心配するなと言った
悟空が言いたかったことは、今見せたパワーを使って殺す事はしないという事
界王拳を絡めたのは、その域まで気が上がったからだ
まあこれは個人的な説だから受け入れるかどうかはその人次第だから押し付けるつもりはない
663: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:26 ID:xngwhpPL0(22/31) AAS
界王拳と界王拳2倍が5300の根拠の最大の理由
ナレーションで界王拳が戦闘力を2倍にするとハッキリ書かれおり
何故かこれを無視する奴が多いけど、もし二つが同義だとしたら
ベジータが本気出した時に、その前に通用しなかった倍率の界王拳を使う意味がない
つまり最初の界王拳は5300×2≒10600
後の界王拳2倍は5300×3=15900
当然18000のベジータに通用しないから肉体崩壊を覚悟して界王拳3倍を決断した流れ
これが正解だと個人的に強く思っている
664: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:31 ID:xngwhpPL0(23/31) AAS
>>661
普通に考えてそうでしょ
超1の段階で悟飯の方が強い
666: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:38 ID:xngwhpPL0(24/31) AAS
界王拳の計算式を間違えてる
通常戦闘力+(通常戦闘力×界王拳倍率)
通常戦闘力×界王拳倍率だと一般的に考えられてるが
界王拳と界王拳2倍を区別してた事を考慮したら、この計算式は成り立たない
670: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:52 ID:xngwhpPL0(25/31) AAS
バータのスピードはギニューやフリーザよりは下
宇宙一と言われるのはバータのキャッチフレーズみたいなもので
フリーザ軍に入るまではそういう異名で評判だったから、そこを見込まれて
フリーザ軍に入ってもそのまま使われてただけだよ
ギニューより速かったとしても、それは今のボディを手に入れる前の話だろうな
12万の今の肉体スピードよりは遅い
674(1): (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)11:58 ID:xngwhpPL0(26/31) AAS
>>671
という事は悟空は重り脱がなくても天津飯の消耗を待って勝つ事も出来たって事だな
じゃあなんで重り脱いだの
普通に考えて重り脱がないと天津飯の動きについていけないからだろ
ピッコロの件もこれと同じ
679: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)14:07 ID:xngwhpPL0(27/31) AAS
>>676
というよりは変身でパワーアップした分の精神的ゆとりじゃないかな
それまでは悟飯の怒りパワーに痛い思いさせられたり、ピッコロ相手に本気出したり
どんどん自分のパワーに近づいてくる事に対する焦りが徐々に強くなっていったけど
変身パワーアップによって、また余裕が出てきたってとこだろうな
それにそれまで受けたダメージもなくなってたみたいだし
680: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)14:16 ID:xngwhpPL0(28/31) AAS
ピッコロは逃げ回って悟空の回復を待ってたわけじゃなくて、スピードで翻弄して戦いを有利に運ぼうとしてた
調度天津飯が重り悟空にスピード差のアドバンテージで有利に試合運びをしてたのと同じようなもの
だけどその思惑が外れて逆転されてしまった
そのスピード差がアドバンテージになるとピッコロが思ったのは、それまでの第二形態がパワーに偏ってたから第三になっても同じだと思ったからだ
だけど第三は少しサイズがコンパクトになった事もあり、第二ほどパワーに偏ってたわけではなかった
それにフリーザが「スピードには相当の自信がありそうですね」と言ってたという事は
それが第三変身を急がせた理由だと自白したようなものだし、逆にスピードでピッコロを圧倒するように見せつけたのは
第三が第二と違ってパワーじゃなくスピード寄りの形態だった可能性もある
デスビームを無数に受けてズタボロになったが死にはしなかったし、パワーよりはその攻撃スピードを見せつけるような戦い方がそれを裏付けてたかもしれない
もちろんベジータ達と同じように潜在パワーを探ってピッコロ自身より戦闘力が上なのは分かってたから
スピードのアドバンテージを利用して優位に戦いを進めようとしたのだろうし、それ以外勝つ方法はなかった
681: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)14:26 ID:xngwhpPL0(29/31) AAS
第二形態は確かにパワーに偏ってはいたけど、2倍もの戦闘力アップの恩恵で第一よりは遥かにスピードは上がっている
ただ同じ100万以上の戦闘力のピッコロと比べたら、劣っているので、それを悟ったフリーザが第三変身を急いだ流れ
そのパワーバランスが第三形態まで引き継がれてると思ってたら、思惑は外れてしまい
逆にスピード寄りの形態であるかのように、そのスピードを見せつけるような戦い方で翻弄してたからね
684: (ワッチョイ bbd1-B3Cu) 08/03(日)14:39 ID:xngwhpPL0(30/31) AAS
ピッコロは自身で究極のパワーを手に入れたと歓喜してたから、この時点でベジータだけでなく悟空も超えたと間違いなく思ってる
悟空の治療が終わって復帰したとしても、あれだけパワーアップするなんて誰も予想してないし、パワーアップ自体計算した奴はいないだろう
ベジータも悟空は下級戦士だからあれ以上は強くなれないと決めつけてたし、サイヤ人相手の時と違って悟空の復帰に過度な期待してる奴なんか一人もいない
だからピッコロは悟空の回復何て待つ意味はないし、自分が何とかするしかないと考えてたから、スピードのアドバンテージで勝機を掴もうとした
だけど思惑が外れて逆にやられてしまった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s